真理子

真理子の歴史

真理子

真理子の歴史

最近の記事

電話番号を有名に

昭和の商売 ファックスはまだ登場していない時代 まずは電話 そのため電話番号を車にデカデカ書いて、チラシを配り宣伝する 店のテントにも看板にも ラジオ出演したり、有名人を店に呼んだり、とにかく認知度をあげる 電話をかけていただく 『はい、たるや酒店です!』

    • サイコパス 職場

      サイコパスは一般的に1%存在し、指導的社会立場では4%存在する 優位な立場を利用して、弱者(獲物)を探し、いいなりにもしくはイジメ対象として暇つぶしをする 職場や社会の目標に貢献するのではなく、自分を認めさせることに力を注ぐ 表面 人付き合いが良い 自信のある行動 内面 良心が無い ウソが平気 モラルが低い 会社には不利益(粉食決済、談合、横領、指導的体罰、パワハラ) 米では『ビジネススキャン』により、サイコパスやマイルドサイコパスを洗い出し、リーダー的立場につか

      • 見た目とホント

        近所の注文を受けて配達する 店にお客さんがきて買っていく いつも混雑していて 『たるやはいつも忙しいのう』 と言われても ホントは金額の大きい割合を占めるのは、外回りのお客さん 飲食店などに卸す、大口客 大量に買ってくれるので割引もするし、深夜も休みなく対応する 子育てしながら、店を8時に閉めて、夜に外回りに マメにマメに動いて仕事を積み重ねて掴む 骨太の顧客の意向を掴む、最優先する 昭和も今も、仕事は変わらないのじゃないかな 子育てしながら、正社員も雇ってみたり

        • たるや号の電話番号

          配達のトヨタハイエース たるや号 白のボディに青のデカ文字 側面にも、5階の皆さんからも見えるように天井部分にも デカデカと店名と電話番号 チラシにも、店の看板、テントにも 皆さんのご家庭に配る粗品、日めくりカレンダー あらゆる物に電話番号をデカデカと それが、枚方1 大阪1 関西1と登りつめる成功の鍵となる 電話電話電話 とにかく電話をいただいて注文をいただく 『はいもしもしたるや酒店です!』

        電話番号を有名に

          子育てしながら年中無休

          幸子(私の母)は昭和40年頃 子育てしながら、元旦も店をあけて働く 酒屋である 御用聞きをし、注文をいただく 365日 朝から晩まで それを、じーっと見て育った

          子育てしながら年中無休

          渋沢栄一

          新一万円札の顔になります。 フランスに留学して経済を学び、今の日本経済の基盤を作った フランス滞在時にロスチャイルド家にお世話になり、後ろ盾も、商売のノウハウも叩き込まれた 同様の教育とバックを身につけた若者もいたけれど、その中でも渋沢栄一は抜きん出ていた 埼玉深谷の農家から、努力したんだな チャンス、活かせるか否かはあなた次第

          渋沢栄一

          三井家

          松坂の豪商三井家あり 何代目かに天才現わる 江戸で商売はじめる 反物を武家に出向いて、柄など見せながら注文をきくのをやめた 既製品の着物を棚に置き、値札をつけて買ってもらう 今のスタイルを考え出した素晴らしいアイデア 江戸で越後屋として大繁盛 江戸の役人たちとも上手に付き合う 時代劇では悪者として描かれがち 『越後屋 お前もワルよのう』 金儲けのうまいユダヤ人が嫉妬されるのと同じ構図 三井家の越後屋 つまり三越のこと

          糖尿病

          長年の食べ過ぎ、早食い 血管を傷つけ続けてきた インスリンの量は一生分は変わらない 若いうちから膵臓に無理させると、隠れ糖尿病に 健診ではわからない それは空腹の状態だから 早食いできないの、つらいな

          筋トレ

          続かない チェーン店がいい 24時間営業がいい 太ももの筋トレは血糖値の改善につながる とにかく歩いてりゃ、大概の成人病は改善される でも難しい、努力しかない

          トイレ掃除

          金運がもたらされるらしい 金運は勝手にお金が降ってくることではなく ○周りの感謝にきづける ○お金の有り難みを知る つまり、仕事が続くってこと☝️ 仕事が途切れるのは良くないね 終わる仕事があっても、次の仕事が舞い込むとか また次の仕事が舞い込む努力ができるとか 金運をつかもうぜ トイレ掃除との関連なんてどうでもいい とにかくトイレを掃除しよう!

          トイレ掃除