見出し画像

クラウドファンディングは2月1日スタート、3月31日に終了いたしました。

クラウドファンディングが終了してから1ヶ月半が経ちました。

多くの皆さまからの、応援、ご支援に感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。目標額の達成はできませんでしたが、この額でリノベーションを進めていきたいと思っています。また必要経費や修理修繕費用などまだまだ資金は必要なので、金融公庫からの融資を現在申請中です。クラウドファンディングの結果報告とともに今後の星の時間の活動についてご報告させていただきます。

星の時間のサポート体制

星の時間はあらゆる方面からのサポートを受けています。
その中でも専門家の皆様には、本当にお忙しい中、経理や法律関係のことでは親身になってサポートしていただいたいます。

自分たちだけでやれることはほぼありません。人間が生きるということは、そもそもたった一人ではできないことですよね。お互い様の精神で近所付き合いは成り立ち、信頼関係で家族、友人関係は成り立っています。

実際目に見えることでのサポートは素晴らしいことで感謝以外にありません。そしてそれに加えて、目に見えないサポート、こうやってFacebookなどのSNSでグループに入って下さったり、投稿を見てくださったり、意見、感想をくださったり、どれもこれも無形の応援です。本当にありがとうございます。発展途上の星の時間ですので、情報不足だったり、行動が遅い、こともありますが、どんどん意見をお願いします。意見感想は愛と応援と理解しています。

目標額の設定

皆様からいただいたご寄付は、合計約250万円です。たくさんのご寄付本当にありがとうございました。

なぜ目標額を600万円にしたか?きっとそこに疑問を持たれる方もあるかと思います。

当初、運営サポートをしてくださっている方から、初期費用、設備投資、リノベーション、手続き費用全て含めて最低1000万円はかかると言われていました。

家が古いことが一番の理由です。そういうことから、クラウドファンファンディング目標額600万円、国からの融資400万円としていました。現在はクラウドファンディングで集まったご寄付の額から全体を見直し、融資の額を増やして申請中です。融資は審査がありますので、必ず通るわけではありません。そのためには膨大な資料が必要です。それを現在サポートをしてくださる専門家の方と相談しながら作成している最中です。

これが出来上がらないと、今後のリノベーションの予算が決まらず、予定も決まりません。こういう理由から皆様へのご報告が遅れてしまっています。ただこれは当初から想定済みでした。活動開始を9月ということで予算を立てています。しかし、9月まで収入がないとなると運営が行き詰まってしまいます。

ということで、5月末より、リターンの講座やワークショップを始めることにしました。

そして、実はホームページに記載の通り最初から、ゆっくり素泊まり、一人リトリートなども実行していく予定ではありましたが、星の時間の運営の基盤を最初にしっかり築いていったほうが良いということになり、講座ワークショップから始めて、軌道に乗り始めたら、来年くらいから、正式に一棟貸し、フラットお泊まり、一人リトリートなども始めていきたいと思っています。

現在4人体制で星の時間は運営しています。正直言いますと、予定通り最初から全てはできない、ということがスタートしてからよく分かりまし

焦って進めたくない、ゆっくりコツコツ積み上げていきたい、不安ではなく、喜びと楽しみで日々を過ごしたい、そういう思いから、先ずはリターンの講座ワークショップ、同じものを一般募集することから始めています。 ゆったりのんびり泊まりたい方、もうしばらくお待ちいただけますか?環境が整い、気持ち良い空間ができる来年からは星の時間再スタートとなります。

地元の皆さんとの繋がり

今一番力を入れているのが、「地元の皆さんとの繋がり」です
これは参加される方にはあまり目に見えませんが、この繋がりと信頼関係があってこそ、星の時間がこの地に根付いていくと考えています。

私が今一番力を入れている部分です。参加者の皆さんより、地元の人?って思われるかもしれませんが、地元のかた、この村の方の理解がなくては星の時間の活動はできません。
地域の方との関係がうまくいかず、結局その場を離れる方は、表にはあまり出ませんが結構いることを、ここに来てあちこちから聞きました。 移住の難しさでもあります。

この地は武田信玄の頃からの風習が残っています。それを無視して、移住者が集まって活動することは、私の本意ではありません。

移住1ヶ月経ってようやくこの村の方達に、この地区の一員として入ることを認めていただきました。それまではゴミを出すことさえできませんでした。しかし、地域の草取りDAYに初めて自己紹介をし、星の時間がある大内区の会合で、更にほぼ全ての住民の方とお会いして、ご挨拶させていただきました。このことで私のこと、星の時間の存在がまず区の皆さまに知っていただけました。


そして、5月7日に区の皆さんをご招待しての食事会を開催しました。区の方のお家を一軒一軒回ってチラシを配りました。お一人お一人のお顔を見ながら、皆さんに私のことを知っていただきたい、そんな想いからでした。引っ越してきたらそうするものだと、昔からそう思ってきたので、当然のことをしただけです。食事会に区の全員の方をお呼びする、というのは、賛否両論あったようですがみんな考え方は違いますから、全員の方の了解を取るのはそんなに簡単ではありません。ただその時その時にやれることは全部やりたいと思っています。


クラウドファンディングのご寄付の使い道


今まで購入した大きなものは
洗濯機、冷蔵庫、ガスオーブン、プリンター 合計約45万円
日用品、生活に最低限必要なもの  約20万円
それ以外には毎月、電気ガス水道、車のガソリン、各種保険、手続き、サポート費用、税理関係費用等の出費があります。

一部抜粋の写真にある、ピアノ、布団、湯沸かしポット、椅子、ホットプレート、土鍋、卓上コンロ、大型灯油ストーブ、食器の一部はさやま園の方から譲り受けました。

それ以外には、地元で知り合った方から、大きな食卓机、洋服かけ、タンス、ストーブから作業着、冬作業用のアノラックから靴下、文具まで、みなさんここに運んでくださいました。短い期間で知り合った方なのに本当に親切にしてくださリ、口コミで、新しく来た人に寄付を! みたいな流れになっていたのは本当に嬉しいことです。


リノベーションについて
一番お金がかかるのがリノベーション費用です。
修繕修理費用見積(塗装関係、家周りも含む)
 2023年 300万円〜500万円
これは、あくまで私の、私のーー予想。まだ見積取ってません。はっきりしたものは専門家の方にお任せしているのでそれが出たらご報告させていただきます。

当初はトイレとお風呂の改築改造を考えていました。
ただ私が住み始めて、古いけど意外に便利につくられていて、このままでも十分に使えると感じたので、リノベーションの計画を専門家の方と練り直しました。

2023年 修理修繕、塗装
2024年−2027年 改築 リノベーション

5年計画です。実は永遠に発展途上ですから、どんどん良くしていくつもりです。

融資を受けたら翌月から返済もあります
吐く息が先で、次に吸う
と同じで、出費、借金を怖がらず、投資として考え、皆様により快適に、より気持ちよく過ごしていただける場づくりをしていきたいと思っています。

今後の活動

ガスオーブンが設置され、これから美味しいカンパーニュが焼ける!!と一人喜んでおります。

美味しいパン、おいしい水(湧水くんでます)美味しいご飯、美味しい空気、美味しい野草、一人の時間、みんなとの時間、ご家族との時間、そして地元の方と一緒に過ごす最高の癒し空間もご用意しております。

また地元や周辺地域の子どもたちの活動を活発にしていく予定です。
1週間に2日ほどオープンハウスにして、5時間ほど自由に子どもも大人も好きなことをして遊ぶ、おしゃべりを楽しむ、ゆっくり過ごす、そんなことができる「居場所づくり」をしていきたいと思います。

異年齢の繋がり

子どもがいて、大人がいて。赤ちゃんがいておじいちゃん、おばあちゃんがいる。それも何か一緒にする、ということだけではなく、

ただそこにいる

そんな自然な家族のような繋がりを星の時間でつくっていけたらいいな、と思っています。まだ構想だけですので、これから具体的にスタッフで考えていきます。そして地域ですでに居場所づくりに取り組んでいる団体と協力していこうと
思っています。どんな形になっていくいか楽しみにしてくださいね!

コツコツとゆっくり

これからの星の時間の活動は、ゆっくりスローペースで。
そしてコツコツと積み上げていくことに意識を向けていきます。

今後とも応援をよろしくお願いします。
そして、一緒に創ってください。

近くの方は実際に作業に来てください。遠くからはエアー参加大歓迎です。

「発展途上の星の時間」これからもよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?