見出し画像

#37、ちぐはぐ

対応すべきものが不調和だったり不揃いだったりするさま。浄、神霊矢口渡「雲助ども肩も頭もーにやうやうと追つ付いて」。「話がーになる」「ーな服装」

広辞苑第五版

昔一度だけパッチワークをやりました。型とかなし。縫い代線すら書かない、ただ四角をぬいぬいして、最終的にクッションにしました。とても楽しかったです。

意味がこう、なにかふたつを比べて「不揃いだ」と言ったりする時、きっとその言葉自体も「ちぐ」と「はぐ」に分かれるのだろうと考えました。由来を調べたらまさしくそうでした。

パッチワークをした時、たくさんの四角を使いました。サイズはおよそ同じでしたが縫い代の幅が違ったので、碁盤の目のような綺麗なものにはなりません。しかし、あの時間が私はとっても楽しかったので、またやりたいなぁと思いながら、よそで別のことをやっています。

手仕事はとても心に良いです。集中力が培われる。時間がすぐに経つ。その時、嫌なことを忘れられる。

ハンドメイド界ではいま何が流行りなのでしょうね。
レジン、ビーズ、編み物など、およそアクセサリー制作が流行っていると思います。
楽しそう〜!多分、同じ工程の繰り返しになる編み物が私には合う気がしますね。やりたいね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?