見出し画像

ライフシフトチャレンジに参加して、失っていたものを取り戻した③

こんにちは😃
Rieです❗️
いよいよ今日で今年も終わり⭐️
年納めに、書きたいと思います!

前回は、私が参加した子連れMBA主催のライフシフトチャレンジでやったことをシェアさせていただきました。

■今までのブログ内容はこちら↓↓

最終回の今回は、実際にライフシフトチャレンジを終えてみての、自分の変化について振り返ってみたいと思います☺️

1.私を表現できた

ライフシフトチャレンジ最後の集大成として、マイライフトークというものを行った。ここでは過去の自分を振り返りながら、自己理解で深めた自分の好き、得意、大切にしたい価値観、未来の自分、やってみたいことをまとめてメンバーの前で宣言する。

このプログラムに参加する前は、霧がかかったように見えてこなかった自分なりの考えを言語化することができた。

私は、自己理解を深めていく中で、他人と比較して自分をなかなか認められなかったということに気がついた。過去の自分ではなく、他人を比較対象にしていたからだ。

でも、みんなそれぞれ個性があり、それは誰にも代えられない。そして、それは自分にもあるのだ!ということに気づかせてもらうことができた。


そして、

1.目標に向かってコツコツ努力をする。
2.例え目標が達成できなくても、頑張った自分を褒める。
3.どんな自分でもこれが自分!と一番の見方になってあげることで前に進んでいける。
4.そんな自分が存在しているのは周囲の環境や支えてくれる家族や仲間、周囲の人たちのお陰と感謝を忘れない。

これが私の大切にしたい価値観なんだということにも気づくことができた。

仕事においてこうあるべき!が強く、それができていない自分を責めていた私だったが、大切にしたい価値観のもと行動することでやるべきことがやりたいことに変わっていく気がする。

2.すべきから解放せれた

日常のなかでやりたいことを優先できるようになった。そして、やりたいことのために効率的に時間を捻出するようにもなった。こうありありたいという目標を明確にしたことで、目標達成のための小さな一歩を意識できるようになったからだと思う。

3.スモールステップが自信につながった

ちょっとしたチャレンジ(スモールステップ)を繰り返すことで、自信につながることを実感できた。

今までは興味があっても自信がなく踏み出せなかったものにチャレンジできるようになった。

今までやってみたかったけれど書けてなかったnoteやボランティア活動、子連れMBA講座運営のお手伝い、会社の同期会の主催などライフシフトチャレンジに参加してから一歩を踏み出せたものが沢山ある。

最初から大きな一歩を踏み出すのではなく、小さな一歩が大きな一歩ににつながっていくと信じて。

4.今までになかった習慣ができた

今までできていなかったちょっとした運動が習慣化できた。
3goodthings、自分と子供が頑張ったことを褒め合う、一日一捨、メンタルログなどなど。

ちょっとしたストレッチや運動で体を動かすと頭も体もスッキリする。日々の感謝を忘れず、自分子供の頑張りに目がいくようにもなった。
感情の起伏、思考の癖が分析できるようになったり、部屋や心の整理につながった。

いいことづくしだ!

この習慣は無理なく続けていきたい。

5.切磋琢磨できる、最高の仲間ができた

ライフシフトチャレンジ参加前の私は、人との関わりを恐れ、話す大人はせいぜい夫(挨拶程度😅)と保育園の先生(連絡事項程度😅)くらいだった。でも今は、友人やオンラインコミュニティのメンバーとのコミュニケーションを取る生活が当たり前になった。
他人と比べると大したことのない変化かもしれないが、私にとっては大きな変化だ。

学び意欲の高い仲間から刺激をもらったり、真剣に向き合ってくれる仲間との関わりが、私に人と関わることへの勇気をくれ、日々を充実したものにしてくれた。

そして、そんな人との関わりに感謝し、大切にしていきたいと心から思うことができたからだと思う。

6.最後に

ライフシフトチャレンジを通して、失っていた前向きさ、自信を取り戻すことができ、少し自分を好きになれた☺️

これから復職を控え、全ての不安が拭えたかと言ったら嘘になる。
でも、自己理解を深め自身の話に真剣に向き合ってくれる大切な仲間を得たことで、

何かあっても頼れる仲間がいる!

また、家族、仕事以外の余暇、大切にしたい人の存在、やりたいことが人生を豊かにしてくれる。

そして、私はぱっと何事もこなせるタイプではないけれど、
10年後の目標まで言語化したことで、結果を焦るのではなくその目標を見失わず、小さな一歩を繰り返していくことで着実に進んでいけると希望を持てた。

思いは実現する!

これを信じて行動し続けられる人でありたい。

復職まで残り4ヶ月。今やりたいことは思い切って飛び込んでみる。そのときの行動が学びをくれ、自信につながるし、そして未来の自分にも繋がっていく。人生100年時代、やりたいことをイキイキできている自分でいるために

長文読んでいただき、本当にありがとうございました❗️

そして、このプログラムを作ってくださったプログラムディレクターの曜子さん、支えてくださったフェローの皆さん、プログラムメンバーの皆さん本当にありがとうございました!

皆さんよいお年を〜🌅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?