見出し画像

ランジェリーと女性の在り方。

*今日はアメーバブログを書いたので、引用します。

流石に両方を書くのは大変なので。

もう、5年くらいずっと書き続けてます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

全然関係ないですが、、、

今話題のパプリカの、子供達の中で1人一番小さい女の子
「君の名は」の新海誠さんの娘さんだそうですね。

知らなかったです!新海さんと米津さん仲良いですからね、、なるほどなあ〜と。。

今日もマリー六本木より

寒い中ご来店頂き有難うございました


最近多い質問は、

秋冬のランジェリーと夏のランジェリーの違いを聞かれます。


難しいですね、どういう切り口から捉えるかで変わります

基本的にランジェリーの素材はシルク、レーヨン、レース生地でもポリ系の化学素材が含まれてます。
今プラスチック削減の運動をしていますが、グレタさんとか有名ですよね

しかし、近代ファッツション、ランジェリーもですが

近現代ファッションが、プレタポルテ、一般市民に流通できるのはこのプラ素材があるからです。
これが無くしてファッションの発展は難しいです。

あの子は、船で移動しながらウィンドブレーカーとかプラ素材の服を着てるのは
良いのかな、、といつも疑問に思いますね。もしかしたら、すべてコットンかもしれないですね。

プラスチックNOとか言われてますが、それを全て受け入れるのも違うし
使用を止める方向よりも、それを上回る開発も必要だと思います。

話は逸れましたが、

秋冬ランジェリーはスタイルから分けるなら、夏よりも多様性があると思います。
ジャケットを着るのか、ニットを着るのかで変わりますし

あとはメンタル的な部分で、寒い日には暖かい色を選んだり心理的効果もあります。

夏はですから明るい色、冬は深く味のある色が多いです。

とはいえ、自由だと思います。着たい時に着たいランジェリーを選べることが良いですし

むしろ、ランジェリーの話を聞いてると、サイズで買うという方も多いので

それよりもデザインが気に入ったから買う。という方を増やしたいですね。


心を豊かに出来るのが、西洋から来た、ランジェリーというものですので。


この間来日したローマ教皇が帰りのインタビューで、

贅沢は西から光は東からやってくる

なんか、そんな感じの言葉を言うてたそうです。

贅沢は西側から、光というのは進化系のITとかテクノロジーなど新しいものだと思います。

古代ローマの言葉だそうで、今のバチカンは場所的にも古代ローマのアイデンティティを残した
場所だと思いますので。

ローマ帝国からすると、東だとアジア全体、確かにヨーロッパはアジアから貿易で
様々な目新しいものが来ました、香辛料だったり、芸術だったり、キリスト教は左右対称の概念で
アシンメトリーを持ち込んだのは明治時代に日本から持ち込まれ

それを西洋のブランドがアシンメトリーの概念でファッションを発展させました。
ずっと西洋の発展のために供給してたと思います。


ここからは西でなく、東が贅沢になる時代が来る、、とも言われてますね。
アジアはヨーロッパよりも常に何かしらの問題に晒されてると思いますから

最近のユニクロも東から来てますしね。


ランジェリーは贅沢の部類ですから西から来た文化
下着は東の文化、、でしょうね。


僕としては、社会の柔軟性と現代のライフスタイルに西から来た
贅沢のスパイスを日本の女性社会の中に取り入れていけたら良いなと
そういうイメージです。

女性は贅沢が大好きですから。
それ無くして、女性社会は成り立たないとも思います。

ご褒美、、、という部分です。


散漫になりましたが、色んな方向性で、ランジェリー選びをご褒美として

堪能してもらえれば、季節が関係ないのが、ランジェリーの良さでもあります

最近ランジェリと名前のついたランジェリーでないものも沢山ありますので

是非、本物のランジェリーを手に取って貰いたいです。

JUN


最後に、これもランジェリーと関係ないですが

中村哲さんの遺体が今帰ってきましたね、、計画的な犯行だったそうですね。
完全なるテロリズムの概念が存在するのに、全然触れられてないというか
中村さんの功績ばかり述べてるから、、本当にあの国は関与してないのかな、、、
その割には、飛行機の尾翼に顔を書いたものが出てましたが、、
そんなに事件があって数日でできます?? 前からのプランだったのかなあ、、
不思議だなあ〜

平和の聖人のような人をターゲットにして、何の警告だったのか、、
犯行はそういう人だったとしても誰の指示だったのか
毎日流れるニュースを不思議だなあ〜と思って見てるんですよね。。


サポート有難うございます、専門クリエイターとしてnoteから書籍化に向けて頑張って行きたいと思います。