見出し画像

宇宙の愛をストーリーにする~100人インタビュー4人目 クリエイティブディレクターchappy

100人インタビューをしようと思いついた理由やきっかけは
1つや2つじゃない。

そのなかのひとつに「眠らせている声があるのに出さないのはモッタイナイ」というのがある。誰にでも心や頭にはあるが、声には出していない願望、表には見せていない思想があるはずだ。

それを聞くことができた時、少しニヤッとする。

#004
宇宙の愛をストーリーにする~クリエイティブディレクターchappy

4人目のインタビュー相手は
広告代理店でクリエイティブディレクターとして働くchappy

正直わたしには、頭がよく感性の鋭い彼女が描く未来を、正確に捉えられた自信がない。
ただ「人生をかけるミッションを見つけられた気がする」――そう語る彼女に迷いがないことだけは感じ取ることができた。

自然界ってすごいじゃない?
花が咲いて、花粉がでて、受粉して、実がなって、虫がそれを運んで、とか。重力にかかっていて地面に足がついている、とかも。
――人間には作れない万物への賛美を表現する映像が作りたいんだよね。

それはつまりイギリスのドキュメンタリー番組「プラネットアース」のようなものだろうか???いや。話を聞いていくとどうやら「地球の美しさを映像にしたい」ということではないらしい。

宇宙って愛の法則に包まれていて、こんなに素晴らしいところなんだよ。地球もその一つなんだよ。でもいま地球は環境破壊や、紛争や、財の奪い合いで悪のほうに傾いてる。それは宇宙から見たら、遅れてる星なんだよ、ってことをストーリーとして伝えたいんだよね。

ほうほう、なるほど。しかし、ここまで聞いてもよく分からない...(ごめん💦)。
インタビュアーの私はこういった引き寄せの法則、宇宙の法則、スピリチュアルと言われる類のものが苦手だ。否定するつもりはないが、なんとも掴めない話なのだ。

画像1

思想リーダー 千利休になりたい

なかなか理解が進まないわたしに
chappyはもう一つのアプローチを用意してくれた。

千利休になりたいなって思ったんだよね。
千利休は「茶道」っていう文化を作って広めた人じゃない?
でも実は侘び寂びという哲学、つまり思想を、茶の道という体験を通して人々に植え付けた思想リーダーなんだよね。

画像2

思想リーダー......教科書の1ページでしか知らない私にとっては”穏やかなおじいさん”というイメージしかなかった。だが実際の千利休は、茶道を時の人・織田信長の趣味にさせ、世間に定着させた。策略的な人物だった。また有田焼・伊万里焼など茶器の産地を各地につくり、新しい市場までもつくった人なのだ。

そうか、chappyのなりたい像がなんとなく見えてきた。
体験を通じて人々に思想を広める人ということか――。

想いを伝えるのは「映像」という手段かもしれない

千利休に憧れる彼女は幼少期、CMに夢中だった。

それまで「おいしい」は口のなかで味わう「デリシャス」という意味しかなかったんだよ。それがこのCMによって「ちょっといい」という概念を生み出したの。今となっては普通になりすぎて説明がむずかしいけど。

彼女がそう説明してくれたのは某百貨店が打ち出した「おいしい生活」というキャッチコピー。CMが、広告が、文化をつくっていることに感動した彼女は、広告業界に入り、クリエイティブディレクターとして商品広告を仕事にしている。

CMってご存知のとおり、商品を売るためにやってるんだけど。それだけじゃなくって。マインド・思想・カルチャーのメッセージも多分に入ってるんだよね。企業も消費者の心を掴みたいからさ。

chappyは幼少期に夢中になったものに近づき、影響を受ける側から影響を作り出す側に回った。そして、それだけでは終わらない。
彼女が見つけた人生のミッション――それが、ストーリー映像を通して、彼女自身が思想リーダーになり、人々に万物の美しさを伝えること。

人生これにかけてくよ!!
スティーブンジョブズのコネクティングザドッズ(点と点がつながる)じゃなけど、やっとミッションが見つかった感があるんだ。まだ道筋や手法が完全に見えてるわけじゃないけど、今まで私がずっと興味があった思想や、人の広告を仕事にしたり、勉強してきたことがココに繋がるのか~って。ワクワクしてる。

画像3

「プロフェッショナル~仕事の流儀」のオマージュとして、この100人インタビューでも毎回同じ質問をして締める。

あなたにとってあなたとは?

思想リーダーになりたい人。うん、でもなれるんだろうなあ。
アナと雪の女王2観た?
エルサが「歌声がきこえる」って言って、その声の主を求めて旅にでるんだけど、それは結局自分だったって話で。
あのときのエルサのように「世界の思想リーダーの声が聞こえる」「思想リーダーの存在が気になる」って言いながら進んでいくと私自身が思想リーダーだったという日が来るように思う。
だから私とは...未来の思想リーダーかな!

※エルサが聞こえた声の主はエルサのお母さんとされているのが一般的な解釈ですが、
chappyは実はエルサ自身なのではないかと推測しているそう

素敵じゃないか。君には君のミッションがある。
あなたにしか聞こえない声を拾い集めよう。

chappyのブログはこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?