見出し画像

きのこのきせつ

きのこが美味しい季節だ。

値段もお安くどんな料理にでも使えるので、冷蔵庫にはいつもストックがある。

きのこは切って冷凍しておけば保存に便利というのは、つい最近になって知った。

先日初めて軽井沢に行った際、長野の伝説のスーパー、ツルヤに行った。

噂には聞いていたが、ツルヤはやばすぎた…。
きのこ帝国だった。
(りんごバターも美味しいけど)

まず、普通に売ってる舞茸が異常なレベルで美味しい。にんにくと麺つゆでガーリック炒めにしたら、いくらでもお酒がススム。
しいたけも焼いてポン酢をかけただけなのに、お肉に遜色ない肉厚な食感とうまみになった。

さらに友人に勧められるがままに色々買ったのだが、松茸入り炊き込みご飯の素、というのが最高のブツだった。
新米と一緒に土鍋で炊いたが、ちょっと味濃いめに仕上がり、まさに幸せの味だった。

まだ冷蔵庫に、いかにも美味しそうななめ茸が眠っているので、美味しい日本酒でもゲットしたら、開けようと思っている。

じつはきのこ栽培は、低コスト、小規模でスタートでき、安定収入が見込めるため、起業ビジネスに最適らしい。
タイトルで「きのこのきせつ」と書いたが、人工栽培のきのこは一年中生えるので、季節に左右される事もない。
(きのこの季節が秋なのは、人工栽培が難しい松茸などに限られる)

日本のガレージではじめるスタートアップは、Amazonよりもきのこの栽培の方が良さそうだ。

きのこ…ポテンシャル高いな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?