見出し画像

私が本当に向かいたい世界

おはようございます。
クレイセラピストMaricoです。

先週は毎日のようにレッスンが入っていて
noteに向かう時間の余裕がありませんでした。汗

嬉しい悲鳴ですね。

最後に年内最後のオンラインミニレッスン募集詳細を掲載しております

8月募集していたオンラインミニレッスンも
すべての方の受講を終え
また新たな気づきも発見しました。

私がクレイセラピストを育てながら
今もオンラインでミニレッスンを
やり続けている理由。
しかも内容は6年前から何一つ変わっていません。

そこには意味があります。

「初心を忘れない」

クレイセラピスト7年目になり
日進月歩新しいクレイの情報や
新しいクレイブランドが増えてきた今
もっともっとブラッシュアップした
体験レッスンをすべきかもしれません。

目新しいクレイのレッスンを
やられている講師もたくさんいると思います。

予ての私もそうでした。

たくさんのチャレンジをして
たくさんの冒険、実験を繰り返してきました。

「お肉をクレイに浸ける」クレイクッキングなんて
その筆頭です。笑

今ではSNS上でもクレイに関わる方が
お肉をクレイで洗う写真をシェアされているのを
拝見していたりもします。
面白いことをやりたい!
という冒険心は今でも持ち続けています。

ただ、私の中に揺るがない
クレイセラピストとしての決め事がありました。

「クレイに初めて触れる方の目線でクレイを伝える」

8年前、クレイセラピーという概念に出会って
7年伝え続けてきましたが
やっぱりクレイの魅力に初めて出会った皆さんの
キラキラした目、表情を伺うのが何よりも
嬉しいのだということに改めて気づきました。

いつだって誰もが最初は初めて知ることばかり。

画像1

↑石垣のみんな元気かな〜
私が今楽しくクレイを伝えていられるのは
この時の石垣島があったから

今はネットでいくらでも情報が掴める時代。
自分で触れなくても学ばなくても
なんとなく頭で理解もできるので
自分の五感を使って何かを習得しなくても
特に困ることもなければそれ以外のもので
埋められることが溢れかえっています。

そんな情報過多、選択肢の多い現代にも関わらず
私が発信するクレイセラピーに興味を持ち
見続けてくれているみなさんに
せっかくだったらクレイの魅力を肌で感じて
もらえる機会を作り続けていきたいと思い
体験レッスンを不定期ではありましたが
続けてきました。

そして何よりも「初めて」に出会った
みなさんのキラキラした表情がたまらないのです。

私が選んだ道「クレイセラピスト」が
誰かの笑顔を引き出す。
こんなに仕事が楽しいと思ったことがないくらい。

「もう仕事じゃないのかもしれないな」

と気づいたのはここ3年ほど。

「クレイセラピストという生き方」
「ライフワーク」

という言葉を使い出したのも
その現れだったと今思い返します。

だから初心を忘れることなく
クレイの魅力を気付かせたい!と
シンプルで継続性の高いクレイの使い方だけを
伝え続けてきました。

私の想いは今もなお変わらずです。

ただ、さらに先を目指したいという
気持ちが湧き始めた今年、
体験ミニレッスンをいったん
終了することにしました。

私もひとつ手放し、新しいステージに行きます。

初心を忘れないためにも
私自身も成長をしたい
もっと楽に自分らしく生きていける
女性をサポートしたいと思い
予てから水面下で発信していた
「ホリスティッククレイスタイリスト」にも
力を入れていくことを決めたのです。

もちろん、今まで通り、
クレイのプロを目指す生徒さんたちに向けた
クレイセラピスト養成講座は続けて行きます。

共にクレイセラピーの素晴らしさを
伝えていってくれる彼女たちの存在は
今の私の励みであり、
喜びでもあるのでプロを育てる醍醐味は
私のやりがいでもあります。

ただ、今の私だからできることがあるという
確信に変わったので
クレイを取り入れた豊かな暮らしの中で
女性本来のピュアで美しく
ありのままの自分を受け入れ
自己受容をして欲しい

そのお手伝いがしたいと思い
立ち上げたのが
ホリスティッククレイスタイリストコース

このコースについてはまた今度
その想いをお話したいと思います。

今日のnoteはその新しいスタートの決意表明しつつ
2020年内最後のミニレッスンの募集を発表します。

オンラインミニレッスンは
今回の募集がオフィシャルでは最後となります。
(今後は泥部FANCLOVEの中で形を変えてRe/startする予定)

online のコピー

最終募集!オンラインミニレッスンの詳細はHPよりご覧ください

<限定8名さまの募集となります>

どうしようどうしよう?と迷っていた方にぜひ💫
クレイセラピストについてのご質問などもお伝えします

お申込みはこちらから


いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*