見出し画像

掃除と洗濯にもクレイ

画像1

クレイ(ホワイトカオリン)と水を適量ガラスコップに入れたものでうがいをしています。

そのうがいに使った残りのクレイ水を台所でこぼしてしまいました。

我が家、中古物件で、台所の作業台は主にタイル張り。
・・・目地のよごれなんとかならんか・・・
こだわりではなく、実は、悩みの種でした。

ハウスメーカーの方にはカビキラーでシュッっとすると目地白くなるよ、と教えてもらいましたが、頻繁には使いたくない。

そこへ偶然こぼしたクレイ入りの水。

画像2

どや〜!
以前が汚すぎるというツッコミはなしで!!

もういっちょう〜!!

画像3

一枚目の写真は、流しの近くで、汚れはさっと落ちました。

二枚目の写真は、コンロ脇で油とホコリもプラスされてたので、ホワイトカオリンを粉クレンザーのように直接汚れにすり込み、ゴシゴシと。


画像4

ふりかけたクレイに霧吹きして、指で広げてみました。
他のところもいろいろ試してみました。

これまでナチュラルクリーニング講座なども受講し、過炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ソーダ、重曹、クエン酸、など使い分けてきた私が言います。これだけ落とす力がありながら素手で触れられるものは、かなりレアです。

クレイは汚れ落としても優秀、とは聞いていたのですが、これまでもったいなくて使えませんでした。

ただ、この偶然でかなり考えが変わりました。
汚れを落とす。
なのに、肌への負担は少ない。
準備も時間もかからない。
拭き取るだけ。

強い洗浄剤を使わないなら、環境への負担も少ないということですよね!?
ピタッとはまる汚れであれば、使わないほうがもったいないかと!!!

私、ただでさえクレイ信者ですが笑、さらに気を良くして、新しくゲットした本を見ていましたら、

画像5
川端奈那 著「はじめてのクレイケア」
クレイを使ったクラフトレシピ多数。
歴史、産地なども詳しい本です。
お絵描き中の息子と並んでお勉強してみました。
画像6

なんと!!柔軟剤代わりに!!

ということで、早速家にあった国産モンモリロナイトで試してみました。

心なしかふっくらしている〜!!
多分気のせいではないです。


柔軟剤といえば、市販のものは化学物質過敏症との関係が懸念されます。
香害という言葉も以前より耳にするようになりました。

本人の体に自覚症状はなくとも、良かれと思って使っている製品が、周囲に悪影響を与え、意図せずとも加害者になることもありえます。

今は大丈夫でも、本人や家族の健康に将来的に影響がでないとは言い切れません。花粉症などのアレルギー症状はじめ、思わぬところですでに影響を受けている可能性もあります。

ナチュラルな方法で洗濯物をふわっと仕上げられたらいいですね!!

というわけで、掃除や洗濯にどのようなグレードのクレイを使ったらいいのか、入手先、洗濯機への影響、などなど思案中です。

掃除にはグリーンイライトも優秀とのことです。
クレイがおうちにある方は、ぜひお試しください!!


活動を続けられるようサポートしていただけると嬉しいです♡いただいたサポートは、参考書籍の購入などに充てさせていただきます!