見出し画像

はじめてのクレイ③: 何色を選んだらいいの?

「クレイを買ってみたいけど、いろいろ種類があって何を買ったらいいかわからない!」というお声をいただくことが多いので、前回ご紹介したフランス産クレイのブランドで販売している5色のクレイの特徴を簡単に紹介します。


【白色】ホワイトカオリン

スパイスボトルなどに小分けしておくと、粉のままで手軽に使えます。
粉石鹸やベビーパウダーと置き換えて使ってみてください。
吸収力は他の4色と比べると弱く、マイルドな働きです。
お顔のパックとしても優秀です。
個人的に、ホワイトの香りが好きです♡
ホワイトカオリンには精神安定の作用があるそうです。

【黄色】イエローイライト

お疲れの方に。急性ではなく慢性。
肌、心、関節、内臓。全部のお疲れに。
ここ数年、私はもっぱらイエローイライトです(…疲れてます)。
ホワイトカオリンよりは吸収力ありますが、グリーンイライトよりは、吸収力弱めでマイルドです。
真菌などが関わる皮膚のトラブルにもおすすめです。

【赤色】レッドイライト (顔パックNG)

「赤=ポカポカ」のイメージで覚えてください。
血流を大きく動かすと言われているので、首から上には使えません。

吸収力は、イエローイライトと同程度です。
パックに使うと、最初はひんやりしますが、不思議なことに、次第にポカポカしてきます。

【緑色】グリーンイライト

傷・怪我・火傷・・・急なトラブル向きです。
困った時に頼りになります。
老廃物等の吸収力ナンバーワンです。
ダ○ソンの掃除機によく例えられます。
ただ、力が強すぎる、と感じる人もいるかもしれません。
ティーンエイジャーのお肌の悩みに、洗顔やパック、お試しください。

【青色(緑色)】ブルー(グリーン)モンモリロナイト

(※メーカーによって青/緑の呼び分けが違います)
怪我などのトラブルにももちろん使えますが、一言で言うと「美肌」です。
吸収力も優れていますが、肌の表面の老廃物等を集める吸着力No.1です。
ティーンエイジャーの肌悩みに、こちらもオススメです。

まとめ

◻︎どの色も粉のままでもペーストにしても使えます。
◻︎赤色は顔パックには使えません。
◻︎お顔のパック後はしっかり保湿してください。


もちろんクレイは多面体。これだけでは語りつくせません。あえて簡素にキャラクタライズしたことご理解ください。

手始めにどれを買ったらいいの?

私のファーストクレイは白ホワイトカオリンと緑グリーンイライトでした。
上記のキーワードから、よりピンとくるものを選んでみてください。


○○(症状名)には何色を使ったらいいの?

クレイを幾種類か持っている人から寄せられる質問です。

回答:家にあるものを使ってください。

首から上にレッドイライトを使うのはNG。
それ以外なら、家にあるものを。

詳しい人から見て、その色より、こっちの方がより結果を出したかもしれないのに・・・というのはあるかもしれません。

より活かす使い方ができるなら、それに越したことありませんが、できる人ってどこに配置したってそれなりに結果出しますよね???


家に全種類揃っていてどれ使おうか迷う・・・という方はその活かし方を好きに悩んでください!

もし、今あるのは黄色だけ・・・それならば、その黄色を使ってみてください。


本日はここまでです。
次回は、クレイペーストを作る際に使う水や、アロマとの相性について書く予定です。


画像1
トップの写真(左からジグザグに白、赤、黄、緑、青)
私が色遊びをしていたところへ、「なんか血が出てる〜」と来た娘。
傷口にさっとホワイトカオリンを塗り込んで去っていきました。



活動を続けられるようサポートしていただけると嬉しいです♡いただいたサポートは、参考書籍の購入などに充てさせていただきます!