見出し画像

202209_成果まとめ

 今月は職場でとうもろこしをもらったり、結婚するお友達にパスタセットをあげたりと、ものがよく行き交う月でした。先月くらいから、人との交流が盛んになっている気がします。そういう運気なんですかね。ところで9/10は中秋の名月でしたね。今年は満月と重なったそうで、綺麗な月が見られました。9月も末になると、もう秋だなぁと、毎年のように感じます。
 というわけで今月やったことをまとめました。何だかごちゃごちゃしてるので目次をつけました。

人文科学系


継続中✏️

・世界史
「Kaplan SAT Subject Test World History 2015-2016」
 アメリカの大学入学共通テスト向けのテキスト(英語・模試付き)を、 1〜2ページずつ読んでは日本語でノートにまとめるという途方もない作業。しかも、地図や画像を探しては貼り付けたりしているので、もはや世界にひとつだけの資料集づくりになっている。こうなったわけは、端的に言えば、"こうしないと前を忘れていつまで経っても読み進められないから"である。なお、これだけやっても、やっぱりすぐ忘れてしまう。(歴史が苦手なんだな。)
 イギリス革命(49%)→ウィーン会議(50%)
 

読んだ本📚

・Munro Leaf "The Story of Ferdinand" (Grosset  & Dunlap)
 お友達の家の本棚に一冊だけあった英語の絵本。Ferdinandという名前の、大人しい闘牛の話。色んな本を勧められたけど、結局これを一番夢中になって読んでた。英語の絵本ってのも読みやすくていいなぁと思った。集めたら楽しそう。…そういえば中学の選択授業で、こういうの読むの取ってたな。

・Ben Lerner "CAFE LOUP" (THE NEW YORKER Sep.5, 2022)
 コンデナスト社の雑誌ニューヨーカー2022.9.5号の小説コーナーより。CAFE LOUPというレストランで窒息する話。やや長い。"窒息する"という事象を、ありとあらゆる角度から、あふれ出る教養でもって説明している。(例:ヘブライ文字の1番目"アレフ"は発音しないんだけど、食べ物が喉に詰まったら、まじで空気の通り道がなさすぎて、もう"アレフ"以前の問題だから!的な。)すごい才能を感じた。

・Ben Okri "the Secret Source" (THE NEW YORKER Sep.19, 2022)
 同じくニューヨーカー2022.9.19号より。合成された水しかない荒廃した世界で、少年少女が本物の水を探し求める話。どこの世界線?と思いきや、意外と現実だったりして。最後地下深いところに水の守り神みたいなおじいさんがいて、"ようこそ"みたいに言ってきて、それで終わり。こわ。単語がやや難。

自然科学系


継続中✏️

・数学
「チャート式解法と演習 数学I」
 いわゆる黄チャート。科学系の本を読むのに、数学ができないとちょっとお恥ずかしいのでは?と思い、やり始めた。現役時代は強制青チャートで早々についていけなくなったけど、黄色ならそこそこできるみたい。でも最近はひたすら平方完成するだけでつまらないので滞りがち。
 2次関数の決定(P110)→2次関数まとめ前半(P116)


読んだ本📚

・トムラウシ山遭難事故調査特別委員会「トムラウシ山遭難事故 調査報告書」(日本山岳ガイド協会)
 本じゃない。インターネット上にあるPDFの資料。2009年7月16日、北海道大雪山系トムラウシ山周辺で、アミューズトラベル株式会社の募集型企画ツアーに参加していた客およびガイドの計8人が気象遭難で死亡した事故。の調査報告書。全91ページ。wikiでは読み応えのある記事として(私の中では)有名なのですが、そのソースを今回ちゃんと読みました。事故の経緯は元々詳しいのであまり新発見はありませんでしたが、医学的、生理学的、気象学的観点からの検証、各方面への提言が新鮮でした。またこれは、先月読んだ、羽根田治「十大事故から読み解く 山岳遭難の傷跡」(山と渓谷社)からの延長でもあります。こちらも山岳事故とともに日本の登山史がわかる良本でした。

・Martin Redfern(川上紳一訳)「地球 ダイナミックな惑星」 (丸善出版)
 丸善出版のサイエンス・パレットシリーズ第3巻。第1巻の相対性理論がよかったので、続けて読もうという試み。今回は地殻やマントルの話が多め。最後に地震についての章があるのですが、私は小学6年生の頃、地震に詳しい子供だったんですよね。地震に関する番組を録画して何回も見て、夏休みの自由研究では液状化実験もやったという。この本には日本の地震について、
「もう一つの人口密集地である東京では、1923年以来大きな地震に見舞われていません。今日、そこで大地震が発生したなら、建築基準が大幅に見直された今日でも、その被害額は7兆ドルになると推定されており、世界経済の崩壊をもたらすに違いありません。」
て書いてあります。帰宅困難とその後の生活については考えたことあるけど(なぜか生き残る前提)、世界経済への影響については考えたことなかったなぁ。


くらしと趣味


・ユーキ○ンの水彩画講座 第二回課題提出
 キッチン用品の静物画。数ヶ月前唐突に、「私には絵の才能があるのではないか!?」と思い始めて手を付けた某通信講座。特に才能はなさそうだった。でも始めてしまったのでやる。参考作品をいちいち模写してしまうので、全然終わる気がしない。何度も重ね塗りして時間がかかっているので、もうちょっと一発で濃い目に塗る勇気を持ちたい。

・🎤「願い事ひとつだけ」(小松未歩) 
 うた(カラオケ)。音楽が、結局一番歴が長い…と思う。鍵盤が4歳〜18歳で、うたは中3からいつでも好きなときに。でもうたはおばさんになると声が出なくなってくるので、もう捨てようかなと思ってたんだけど、なんか…別にまだ辞めなくてもいいかなって。数少ない、周りの人にいいねって言ってもらえる趣味なので。(smuleという改悪がひどいアプリで歌っています。つい最近AutoTune機能がなくなってごまかしが効かなくなりました。)
https://www.smule.com/sing-recording/1086361214_4465964288

・金田一少年の事件簿File08「首吊り学園殺人事件」
 日テレプラスでアニメやってるの見て久しぶりに続きを読みたくなった。社会人になってからはまって単行本を一から読んでるので、37歳とかRは知らない。金田一はワンパターンなのが好き。あと毎回必ずかわいいお姉さんが出てくるのがすき。でもかわいいお姉さんが犯人だとちょっとかなしい。今回も相変わらず動機がヘヴィだった。森宇多子さんは子守唄のアナグラムだって気づいたけど、特に関係はなかった。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?