見出し画像

2014.02.21 ノリシロヅクリ.com

【体重移動と足の運び方から見る、サッカー・フットサル選手のボールの扱い方】

サッカー・フットサルはスポーツの中で唯一、片足で何かをしながら移動しなくてはいけないスポーツです。
ボールが自分の思い通りに扱えることも大事ですし、ボールとともにスムーズに移動するということも非常に大切です。
前半部分では講義形式でトップレベルの選手の映像を元に、『ボールを扱うこと』を身体を動かすという観点から考えて行きます。
後半部分では、講義の内容を元に実際に身体を動かしながらご自身の身体の動き方について考えていただき、
『こうすればこうなる』
ではなく、
『こうしたら、自分の身体はどう変化するか?』
という感覚をを体感して頂けたらと思います。
自分(選手)のプレーを振り返る何かのキッカケにしていただければ幸いです。
『自分(選手)のプレーを変えたい』と思っていらっしゃる選手、指導者のみなさま、ぜひご参加ください。




という講習に参加してきた。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

前半講義。
後半実技。


講習後、講師の鬼木さんに突撃。

鬼木さん曰く…
サッカーの指導はボールに関わる部分がメイン。
どうすれば、もっと自分が上手くなれるか。
という部分を突き詰めたら、ボールではなく、ボールを扱うための体に関わる部分が大事だと気づいた。
やればやるほどに自分が変わり、追求心も大きくなった。

OMAが発した「変態」という言葉に大喜びの鬼木さん。
「変態は、最高の誉め言葉です」と。
お互い変態を極めましょう!というオチに。笑

アプローチの仕方は違うが、明光サッカースクールの檜垣さんに通じる部分が多々。
ボールコントロールとステップ、ボールの置き所。
OMA自身が追求していることに大いに繋がっていた。
あー楽しかった!
鬼木さん、ありがとうございました!!


詳しくは『ノリシロヅクリ.com』のHPに。
「鍛える」ではなく「引き出す」トレーニング。
必見です!


熱病フットボーラー OMA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?