見出し画像

【ドラクエ10】脱金欠ティア活!マリアの今更聞けない裁縫職人のイロハ Vol.0 ~お金稼ぎに必要なマインド~

こんばんは。マリアです。

はじめに


皆様ドラクエ10ライフを如何お過ごしでしょうか。
ドラクエ10は舞台となる世界を「カネトルティア」と揶揄されるほどにお金のかかるゲームです。バトル、ドレスアップ、ハウジング、プレイヤーイベント等々、、、何をやるにしてもGが必要です。

そこで、こちらの記事では金策の中でも"裁縫職人"にフォーカスを当て

「裁縫で稼ぎたい」
「今より効率的に稼ぎたい」
「向上心を持って裁縫がうまくなるよう努力したい」

という方に向けた考察(自分のメモも兼ねてます)を書き連ねていきます。

※はじめに断りを入れておきます。
筆者は「再生布」以外大体にわかです。また、商材も少なくVer.6から裁縫を始めた新参者なのでご了承ください。偉そうに色々書いていますがそこまでお金持ちではないです。
私の記事は一意見として参考程度にご覧いただけますと幸いです。保険おk

Vol.0と題した今回はお金稼ぎに必要な考え方、マインドについてがテーマになっています。長い内容になっておりますので、裁縫について早く知りたい方は次回Vol.1へお急ぎください。


お金稼ぎの秘訣とは

ドラクエ10の金策は簡単ではない

いくらゲームの中とはいえ、ドラクエ10の金策は容易なものではありませんよね。

具体的なデータを用意しているわけではないですが、ドラクエ10の金策はMMORPGの中でも敷居が高いものと言われています。特にエンドコンテンツの準備には膨大な時間や財力を要します。
最近では輝晶核・輝晶強化システムの導入や第三世代アクセの登場など、金策の敷居が高まる要素も次々と加わっているのが現状です。

かくいう私も少し前まで手持ちに5000万G以上持ったこともなければ、戦闘ばかりやっていたので日々の雫代、飯代に泣かされる毎日だったのを覚えています。
特に私のような報酬が少なくかかる金額の大きい"バトルコンテンツ"をメインにするプレイヤーにとって、「Gがない」という状態の苦しさは計り知れません。

継続こそ力なり。金策していない時間は1Gも貯まらない

金策にかけることのできる時間は有限ですから、当然効率的にお金を稼ぐことは重要です。

金策にもいろいろ方法がありますが、なかでも「職人」は効率的にお金を稼ぎやすいコンテンツです。
効率を突き詰めていくと、ラッカランでサイコロを振ったり素材・商材を大量に転売したりといった上位富豪プレイヤーの方もいます。が、多くの場合これらは膨大な資金を元手に要する場合が多いです。少ない資金からでもお金をコンスタントに増やしていくためには「職人」がやはりおすすめです。
もちろん職人にも資金が多く必要な稼ぎ方もありますが、そこに向けて経験をつなげていけるのも含めて色々な手段をとれるのが職人の強みです。

私はVer.6から本格的に裁縫職人の最新商材に着手しました。最近だと通常期3000~4000万G/週程度、毎日2~3時間の職人で稼いでいる状況です。繁忙期には週に1~2億G収入がありました。これが一年前はその1/10にも満たないような状態でしたので職人のパワーには驚かされています。

「職人」が効率的な金策としてお伝えしましたが、何を金策として取り組むにしろ「継続すること」は最も重要です。
1時間で1億G稼げる金策でも、サボった期間は1Gも貯まりません。なのでまずは自分に合った、今後「継続して」取り組むことのできる金策を探しましょう。
また、無駄遣いを避けましょう。お金とは、使わなければ減りません。当たり前なことですが、これは重要です。


裁縫職人って?

裁縫職人とは?どうやったら上達するのか?

そもそも裁縫職人とはどのようなものか、自分に合うものかどうかを先に把握することは重要です。そこに軽く触れることから始めます。


裁縫は、布に「縫う」ことで各マスに「ダメージ」を与え、「各マスの規定値に計ダメージを近づける」ミニゲームです。
「縫いパワー」や縫う手段を活用することで大成功率を高めることを目標としています。

布に与えるダメージは縫う手段によって定められた範囲からランダムに数値が選ばれますが、各マスの規定値や商材ごとの「縫いパワー」はある程度決まっています。
このことから、鍛冶職人や調理職人等より比較的大成功率が高く、薄利多売の傾向が強いと言われています。

、、、とは言ったものの、これは最新商材などに限った話だったりします。
一言に生産職人で作ることのできる装備といっても、

・ギルド依頼納品用の装備
・汗と涙の結晶化用の装備
・属性盾やレア泥など特殊錬金効果用の装備
・最新Lvの装備、ハイエンド向けの高級装備

などいろんな種類があるんですね。
依頼納品や結晶装備などは作る敷居が比較的低くそこまで知識なくしても簡単に稼げたりします。もちろんその分リターンが少ないので効率は落ちてきますが。

今回の記事は冒頭でも記述した通り

「裁縫で稼ぎたい」
「今より効率的に稼ぎたい」
「向上心を持って裁縫がうまくなるよう努力したい」

といった方向けに執筆しています。具体的には、前述したような「最新装備」を作ったり「結晶装備」を効率的に作りたいような方です。

特に「最新装備」を作る技術を得るためには次のことをぜひ意識して取り組んでみてください。

1.1ターンごとの行動に理由付けをする
2.先のターンを見据え行動する
3.あくまでも運ゲーと切り捨てず必要な運を最小限に抑える意識を持つ

まず1について。特にバトルコンテンツが好きな方はよくわかると思いますが、ゲームがうまい人は全員必ず行動に「理由付け」をしています。
理由を持って行動しているからうまくいくのであり、反省点も見つけやすく次に繋がります。なんとなく、惰性で縫うのはやめましょう。

2について。裁縫職人は職人Lv.75時点で集中力200を優に超え、使えるターンも年々増加しています。それに伴い商材の各マスの規定値も増加しています。先のターンのことを考えて縫っていかなければ集中力が無くなり立ち回りの幅も狭まっていきます。必ず先を見据えてゲームを進めましょう。

3について。これは非常に重要です。
商材にもかなり左右されますが裁縫は他の職人に比べ運ゲー要素が少ない傾向が強いです。それでも運による失敗は必ず訪れます。
私も弱い加減に何度も泣かされ、何度も吠えて(?)きました。なので気持ちは痛いほど分かりますが、「本当に運が悪かっただけか?」と考えたことはあるでしょうか。
運を立ち回りによってカバーできる場面は少なくありません。失敗したときは立ち止まって運ゲーを回避できる術を探してみましょう。


おわりに

以上のことを前提に話を進めていきます。
次回Vol.1は裁縫の超基礎知識編です。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?