見出し画像

モスクワの歴史ある地下鉄の駅 ソコルそしてベラルースカヤ

前回のノボクズネツカヤ駅を見た際、その美しさに感動して、これが一番すごいと思っていたのですが、今回見学した駅も負けず劣らず素晴らしい駅でした。

ソコルは、独特の柱と天井のデザインが秀逸で圧倒されました。
様々な方向からカメラを向けると、いろんな表情を見せてくれる造形です。

ソコル駅は、地下鉄2号線のザモスクヴォレーツカヤ線で、ベラルースカヤ駅につながってます。
撮影日は、ソコル駅の動画を撮った後、ソコル駅から、ザモスクヴォレツカヤ線経由で、ベラルースカヤ駅へ行き、そこで、地下鉄5号線環状線のベラルスーカヤで乗り換え、環状線ベラルスカヤ駅の動画を撮るつもりでした。

ところが、動画を編集している際に、ベラルースカヤ駅での乗り換えの際について、不明点があったので、再度ベラルスカヤ駅に行きました。
また、ザモスクヴォレツカヤ線のベラルスカヤ駅も魅力ある駅であることがわかり、結果、3回に渡って写真を撮りに行きました。

ザモスクヴォレツカヤ線のベラルースカヤ駅では、エスカレーターを上った後に広がるロビーが素晴らしいと思います。
ロビーを分ける柱の回廊、天井、とても豪華です。

一方、環状線のベラルースカヤ駅では、ベラルーシの人々の生活を描いたモザイク。
そして、天井の模様。一方、床に描かれた、ベラルーシの刺繍模様。
ベラルーシの魅力を惜しみなく表現している駅だと感じました。

        ・・・・・
ここまで読んで下さりありがとうございます。
私なりの目線で捉えた動画です。ぜひ動画をご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?