見出し画像

まちなみ #1

【教会】

市役所の近くを歩いていると、緑に囲まれたサンクチュアリのような場所が見えてきました。教会でした。周囲の自然と一体になっていて味わい深い。なるほど「登録有形文化財」の碑が。

気が引き締まる青銅色のプレート


1932年に建てられた聖公会(イギリス国教会)だそうで、確かにお庭もイギリスっぽい。
教会の扉に張り紙がしてあるので読みに行くと、「中を見たい人は赤札堂まで電話を」と連絡先が。電話をしてみると今腰を悪くしていて自分はいけないから、別のマリコさんという人に頼んでくれた。ちょっと待っているとマリコさんが自転車で来て鍵を開けてくれた。

靴を脱いで入るスタイルで、教会の中も畳敷き。パイプオルガン・ステンドグラス・古い写真など歴史を感じさせる設えがたまりません。脇には本がいっぱいの子供室もあって活気の余韻を感じました。

畳敷きなんです!


子供室☺️


中をたっぷりご案内してもらった後、お庭についても詳しく説明をもらう。ガーデンの奥に「ラビリンス」という渦巻状に石畳が敷かれたエリアがあり、悩める人が試案しながらぐるぐる歩きながら試案する場所なのだそう。調べると宗教の壁を越えた(仏教にもある)瞑想法だそうで。ラビリンスって大阪のカレー屋さんしか思い浮かばん私、知性の低さよ。

奥の平地がラビリンス
ビューティフル


花々が本当に美しく、クローバーの一つ一つが輝いている。抜いて押し花にしていいよ、と言われたけど滞在中時間を変えて何度も通って写真を撮ることを選びました。

イングリッシュガーデンみ
マリコさんにテイクアウトをすすめられたクローバー🍀


今回、街並みで一番心に残ったのはこの教会で間違いないです。


アナザーサンクチュアリ


実はもう一つサンクチュアリを見つけまして、保育園が所有する遊び場なのですが使っていないのか? ほぼ放置で雑草生え放題の環境よろしく朝の鳥のさえずりが素晴らしかった。
昼間も穏やかでよい空間でした。こちらは鍵がかかっていて入れなくて残念!

ブランコなど遊具が


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?