見出し画像

2022/4/2 (多良木町→柳川市)→大崎町→

4月になり、新年度に入りました。
九州生活も4年目に突入です。

この日は、鹿児島県の大崎町に向けて出発。
えびのJCTから久しぶりに宮崎道に乗って、都城ICまで走ります。
都城ICから少し下道を走ると、今年の3月に開通したばっかりの乙房ICから都城志布志道路に乗ります。
これで一気に南下。現在の終点である志布志ICでは東九州道に接続しており、大崎ICで下りれば大崎町役場はすぐです。

せっかく遠い鹿児島に来たからには近いところを引いておきたいですが・・・

出たのは、同じ鹿児島県の姶良市!これはかなりいいところを引けました!

さて、この日は、宮崎県南部の残っていた道の駅と、都井岬を訪れることにしていました。

まずは、国道220号で志布志市を経由して宮崎県串間市に入り、道の駅くしまに向かいます。


この道の駅は去年の4月24日に開業したばかりの新しい道の駅。施設もとてもきれいでした。
スタンプが金色なのはここだけては??

道の駅くしまを出た後、国道448号で都井岬に向かいます。
都井岬は国内でも珍しい野生の馬が生息している場所です。
岬に向かう道を走っていると、本当に道を遮るように普通に歩いていました。


春は出産の季節で、この日も2頭ほど仔馬が生まれたとか。人慣れしてるのか、非常におとなしく、かなり近い場所で様子を見ることもできました。

都井岬には1時間ちょっと滞在し、日南市に入って道の駅なんごうに向け北上。

回収して、この日の宿のホテル日南北郷リゾートに到着。ゆっくり温泉につかって、ご飯はバイキングでたらふくお刺身をいただきました。

【4/2のまとめ】
○到達市町村 121(+1)
春日市(スタート)→白石町→霧島市→南関町→大津町→大木町→鳥栖市→曽於市→菊池市→吉富町→筑後市→鹿島市→高千穂町→香春町→古賀市→有田町→美里町→八女市→西原村→粕屋町→由布市→武雄市→甲佐町→諫早市→国富町→西米良村→宮若市→多久市→中津市→筑紫野市→肝付町→水上村→杵築市→玉東町→小城市→基山町→小国町→南小国町→玄海町→伊佐市→宮崎市→直方市→いちき串木野市→荒尾市→五ヶ瀬町→球磨村→鹿屋市→上天草市→遠賀町→三股町→都城市→豊後大野市→別府市→和水町→太良町→御船町→天草市→湧水町→宇城市→みやま市→阿久根市→相良村→福智町→南島原市→えびの市→五木村→東串良町→江北町→川崎町→日出町→飯塚市→吉野ヶ里町→久山町→水俣市→苓北町→九重町→松浦市→久留米市→太宰府市→芦北町→伊万里市→湯前町→東彼杵町→錦町→東峰村→南九州市→大川市→都農町→大分市→須恵町→玉名市→出水市→臼杵市→唐津市→菊陽町→津奈木町→さつま町→小竹町→桂川町→川棚町→南大隅町→大牟田市→宇佐市→雲仙市→糸島市→薩摩川内市→長島町→山都町→小郡市→添田町→南阿蘇村→大刀洗町→苅田町→川南町→築上町→玖珠町→志免町→佐伯市→南さつま市→多良木町→柳川市→大崎町→姶良市(次回)

白地図
白地図(通過込み)
九州市町村一覧
占有率

○訪問した道の駅 128/135(+2)

宮18 くしま(串間市)
宮11 なんごう(日南市)

道の駅一覧

○走行距離(概算) 403.0km 合計19,803.3km

宮崎県の道の駅もあとラス1となりました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?