見出し画像

2019/6/23 (霧島市)→南関町→

霧島温泉で一泊した翌朝、宿の近くにある霧島神宮に行くことに。

画像1

画像2

初めて見るさざれ石。

画像3

参拝後、国道223号を進み霧島の道の駅へ。

画像4

国道223号をそのまま進んでいくと丸尾滝という滝があったので立ち寄る。

画像5

その後、関平鉱泉の販売所、霧島アートの森を訪れ、ライダーズカフェ55マイルというバイクのツーリング客御用達のお店で昼食。
ピザ窯がお店にあり焼き立てのピザを堪能。なかなかおいしかった。

昼食終え、いざ南関町へ。栗野ICから高速に乗ります。
途中加久藤トンネルと肥後トンネルの長大トンネル2本を抜けます。高速道路運転初心者としてはなかなかのドキドキタイムでした笑
※4/21追記 御船ICの御船町、益城熊本空港ICの益城町は下道で通過していませんが、熊本市を通過しているので、城南SICと熊本ICの間も高速で通過できるため、南関ICまで通しで高速を利用しています。

南関ICを下りたらすぐ南関町役場に到着。

画像6

早速抽選タイム。次に出たのは同じ熊本県の大津町でした!
南関町に着いたのが16時頃でまだ時間的にも行動できる範囲だったので、その日のうちに向かうことに。
途中の道の駅も回収していきます。

まずは、山鹿市の道の駅。
駅の前でやっていたフリーマーケットで、娘が無くしたばっかりのアンパンマンミニ人形を回収笑

画像7

駅間ほとんどなく、菊池市のメロンドーム。外観も目立ちます。

画像16

画像8

営業時間ギリギリに道の駅旭志に滑り込み。
大津の道の駅は残念ながら営業時間に間に合わなかったので、ここで夕食とすることに。旭志牛のハンバーグをいただきました。絶品。

画像9

夕食を食べ終え、大津町役場に向かい到着。到着時間は19時頃でしたが写真の通り外はまだ明るかったです。この時期は日が長くていいですね。

画像10

そして、これも写真を見ればわかりますが、役場がプレハブです。熊本地震の影響で庁舎を立て替えていました。どこに役場があるのかわからず結構探し回ってしまいました。
このような形で熊本地震の影響を知ることになるとは思いもしなかったですね。

ということで抽選タイム。次に出た市町村は、福岡県大木町。時間も時間で、自宅からもそんなに距離が離れていないので、このまま帰ることにしました。帰りは熊本ICからです。

初めての泊を伴う旅でしたが、いろんなところも回れていいですね。九州は楽しいところがたくさんあるなと実感した2日間でした。

【6/23のまとめ】
○到達市町村 4(+2)
春日市(スタート)→白石町→霧島市→南関町→大津町→大木町(次回)

画像18

画像17

九州市町村一覧

占有率

○訪問した道の駅 13/131(+4)

鹿2 霧島(霧島市)
熊28 水辺プラザかもと(山鹿市)
熊9 七城メロンドーム(菊池市)
熊3 旭志(菊池市)

道の駅一覧

○走行距離(概算) 350.2km 合計982.9km





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?