見出し画像

2020/7/18 (五ヶ瀬町→球磨村)→鹿屋市

大雨が続いてなかなか実行できていませんでしたが、ようやく収まってきたので、再開します。
しかし、球磨村に行った翌週にあんなことになるとは思いもしなかったです。。。

九州道を延々と南下し鹿児島へ。
熊本に入ると、どんどん災害復旧関係の車が多くなり、途中では道路を1車線つぶして復旧工事をして渋滞が発生したりするなど、この前の大雨の凄まじさを強く感じました。
人吉付近では球磨川の氾濫の跡も。。。

鹿児島に入ると、見慣れた風景。
加治木JCTから東九州道に乗り、国分ICで降ります。

海沿いの国道220号を走り先に桜島へ。
展望スポットに立ち寄ります。

画像1

溶岩を間近で見られます。

桜島を時計回りに回ります。
昼食は道の駅桜島で養殖カンパチを。

画像2

画像3

途中に大正の大噴火の痕跡も見ることができます。

画像4

桜島を後にして少し戻って道の駅たるみずに。

画像5

画像6

足湯でしばしゆったりです。

次に垂水市にあるもう一つの道の駅のたるみずはまびらへ。

画像7

平成30年11月にオープンした比較的新しい道の駅なので、スタンプブックにも所定のページがありません。

海に隣接しているので、道の駅から浜辺にすぐ出られます。

画像8

国道220号をさらに進んで鹿屋市に到着です。


画像9

くじを引きます。

画像10

熊本県上天草市が出ました。
天草諸島の中ではまだ行きやすいところにあります笑

当日のお宿は、ホテル太平温泉。日帰り温泉もできる街中にある温泉宿です。
特徴は、浴場にプールがあること!
娘をひたすらかついで泳ぎます笑

【7/18のまとめ】
○到達市町村 46(+1)
春日市(スタート)→白石町→霧島市→南関町→大津町→大木町→鳥栖市→曽於市→菊池市→吉富町→筑後市→鹿島市→高千穂町→香春町→古賀市→有田町→美里町→八女市→西原村→粕屋町→由布市→武雄市→甲佐町→諫早市→国富町→西米良村→宮若市→多久市→中津市→筑紫野市→肝付町→水上村→杵築市→玉東町→小城市→基山町→小国町→南小国町→玄海町→伊佐市→宮崎市→直方市→いちき串木野市→荒尾市→五ヶ瀬町→球磨村→鹿屋市→上天草市(次回)

白地図

白地図(通過込み)

※道の駅桜島に立ち寄らなくても、道の駅たるみずから道の駅たるみずはまびらに向かう途中に、下の図の箇所、つまり鹿児島市内(桜島は鹿児島市)を通過するので、鹿児島市を通過市町村としています。

鹿児島市

九州市町村一覧

占有率

○訪問した道の駅 87/132(+3)
鹿11 桜島(鹿児島市)
鹿16 たるみず(垂水市)
鹿22 たるみずはまびら(垂水市)

道の駅一覧

○走行距離(概算) 372.0km 合計9,347.5km

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?