見出し画像

2019/6/22 (白石町)→霧島市→

今回は、さすがに遠方なので霧島市に宿を予約して一泊二日の旅になります。

前回熊本市まで行ったので、高速で熊本ICまで行きそこから下道で移動。

まず向かったのは、宇城市の道の駅。
果物がたくさん置いてあるいい道の駅でした。

画像1

次に、氷川町の道の駅竜北。
ここでお昼ご飯。座敷もあるので子連れにはありがたかったです。

画像2

八代市に入って球磨川沿いの山道を進みます。国道219号になります。
山道に入って少しすると、道の駅坂本に。

画像3

画像4


球磨川がとてもきれいで癒されます。川の近くにも行けます。

画像6

ちょっとした公園も笑

本格的に山道になっていき、球磨村に入って少し進むと、熊野座神社という神社があったので、立ち寄ることに。
神社の奥が洞窟になっており、神秘的な感じ。いわゆるパワースポットっていうやつですかね。

画像8

球磨村を抜けると人吉市へ。人吉には今人吉クラフトパーク石野公園という道の駅がありますが、8/10オープンのためこの時は通過しています。

人吉市からは国道221号。このあたりから天気が急に悪くなり、豪雨の中ループ橋もあるほどの山道を軽自動車で一生懸命走っていきます。

長いトンネルを抜けると一旦宮崎県に入ります。山を下りたところにえびの市の道の駅があり休憩。

画像7

道の駅を出るとすぐに鹿児島県に入り、ここからは霧島連峰の周りをぐるっと回っていきます。最後、急な下り坂を下りていくといつの間にか雨は上がっていて、眼下には桜島が広がりました。ようやく霧島市街地に到着です。

画像9

さて、到着したら次の行き先を決めるためのくじを引きます。
出たのは熊本県南関町でした。ということで、この日は終わり。宿に向かいます。

宿は、霧島温泉郷のあかまつ荘という、昔ながらの宿。


明治20年創業は圧巻。かけ流しの温泉です。料理もおいしかったです。

画像10

次の日は霧島周辺をちょっと観光します。

【6/22のまとめ】
○到達市町村 2(+1)
春日市(スタート)→白石町→霧島市→南関町(次回)

画像15

画像15

九州市町村一覧

占有率


○訪問した道の駅 9/131(+4)

熊21 うき(宇城市)
熊14 竜北(氷川町)
熊5 坂本(八代市)
宮16 えびの(えびの市)

道の駅一覧

○走行距離(概算) 285.6km 合計632.7km



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?