見出し画像

【ブックレビュー】人間関係に必要な知恵は全て類人猿に学んだ〜類人猿分類公式マニュアル2.0

野崎です、


社会に出ると、、
「んーちょっとこの人とは合わないなぁ」
「関わりたくないな、距離を取りたいな。。」


なんて苦手だなーと思う人に
1人か2人は遭遇した経験もある方も多いと思います。


とはいえ、、
仕事だから関わらなきゃいけない。。

人間関係って
ムズカシイですよね。。


でも、、
もし人間の特性を
4つのカテゴリーに分類する事ができて

属性に適した方法で
コミュニケーションをとる事ができたなら、


人間関係のモヤモヤから
解放されると思いませんか?



そのキッカケとなったのが、、


=========================
人間関係に必要な知恵は全て類人猿に学んだ
〜類人猿分類公式マニュアル2.0
=========================


画像1


社内研修にもってこいの
超絶使えるワークが掲載されています。


実際に、
弊社の研修でもワークを行ったのですが、


シンプルに
めちゃめちゃ盛り上がりました。


終わった頃には
会社の雰囲気がホカホカしてて、、
みんな優しい顔になってました。



では、
本の内容に入って行きますね


相手の属性に憑依した「褒め方」


あなたも人から褒められる事は好きですか?
私は大すきです。


ある一説によると、、


人が褒められた時のテンションは、
1万円をもらった時の嬉しさと
同じと言われています。


それだけ「褒める」ということは
私たちの承認欲求を満たしているんですね。


ですが残念なことに、、

「どのように褒められたいのか」
どこを認められたいのか」
は人それぞれ違います。

せっかく褒めるのであれば、
その人の心の体温を暖かくする褒め方をしたいですよね。


本書では私たち人間を4つの種類にカテゴライズして
”心に響く褒め方”について説明しています。


あなたはどのタイプですか?


画像2

上の表のABCDの中で
もっとも違和感がないアルファベットを1つ選んでくださいね。


・感情を表に出す・出さない
・人生において大切にしている事は「追求達成」or「保守安定」


さあ、
準備はいいですか?



結果発表です。


Aを選んだアナタは”オランウータン”タイプ

選んだもの:感情を表に出さない/追求達成

<特徴>
・一匹狼ですけど何か?
・干渉されるのは嫌いです
・人間はひとりで生きていくもの
・納得できれば失敗してもいいんです
・変わっているとよく言われます



Bを選んだアナタは”ゴリラ”タイプ

選んだもの:感情を表に出さない/保守安定

<特徴>
・自分の利益や評価よりも、自分が所属する集団の秩序と調和を大切に
・安心、安全、変わらぬ平和な毎日が一番大切
・ルーティーンワーク大好き
・敬意に欠ける人はキライです



Cを選んだアナタは”チンパンジー”タイプ

選んだもの:感情を表に出す/追求達成


<特徴>
・上昇志向が強く勝ち負けに強くこだわるタイプ
・色々考えている暇があったら即行動
・自分だいすきで自信がある
・マウンティング取りたがる



Dを選んだアナタは”ボノボ”タイプ

選んだもの:感情を表に出す/保守安定

<特徴>
・他者との共感を大事にする
・共感性が高いのでチームの雰囲気を盛り上げるのが得意
・「なんとなくこっちがいい」直感を大事に
・みんなと仲良くなりたいな




シチュエーション別の行動診断や、
心に響く声かけのコツ
ワークのやり方など、、


実践できるエッセンスが
ぎゅぎゅっと詰め込まれています。


✔︎苦手な人との対処法が知りたい
✔︎オンラインでのアイスブレイクに活用したい
ビジネスマンにオススメの一冊。


いろんなシチュエーションで
大活躍できること間違いなし。


あなたは、
どのタイプですか?

よかったらコメントで
コッソリ教えてください。





野崎は、、
”オランウータン”タイプでした。





「変わってるね」

という言葉は
この上ないラブレター。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?