見出し画像

Blender 2.93でPythonを実行する

Blender 2.93が2021/06/02にリリースされました。
このバージョンはLTS(長期サポート版)ということで、早速インストールしました。

BlenderにはPythonが内蔵されていて、様々な処理をPythonを使って行うことができます。

この記事では、まずBlenderでPythonを実行するところまでやっていきたいと思います。

1. Blenderを起動する

画像1

Blenderを起動するとスプラッシュスクリーンが表示され、その後デフォルトの立方体が配置された画面になります。

2. Blenderファイルを保存する

画像2

Pythonを実行する上で必須の作業という訳ではないですが、忘れないうちにメニュー > File > Save As... から適当な場所にBlenderファイル(拡張子がblend)を名前を付けて保存しておきましょう。

3. Scriptingタブに切り替える

画像3

デフォルトではLayoutタブが選択された状態になっています。右端のScriptingタブ(Scluptingではない)を選択し、workspaceの表示を切り替えましょう。

Scriptingタブが表示されていない場合は、右端の+ボタンからGeneral > Scriptingを選択するとタブが表示されます。

画像4

Scriptingタブに切り替えると、このような画面になります。

左側にConsoleが表示されており、ここにPythonコードを記述し実行することも出来ますが、この記事ではPythonスクリプトファイルを作成し実行するやり方を紹介していきます。

4. 新規テキストファイルを作成する

画面中央に大きく表示されているのがText Editorです。

Text Editor上部のメニューからText > New を選択し、新規テキストファイルを作成しましょう。

画像5

5. System Consoleウィンドウを表示させる

BlenderでPythonスクリプトファイルを実行した場合、print関数の出力結果やエラーメッセージなどはSystem Consoleウィンドウに表示されます。

メニューからWindow > Toggle System Console を選択し、System Consoleウィンドウを表示させましょう。

画像6

画像7

System Consoleウィンドウはこのように別ウィンドウとして表示されます。

6. テキストエディタにPythonスクリプトを記述する

いよいよPythonスクリプトを書いていきます。

先程手順4で作成したテキストファイルに

print('Hello Python')

と書きましょう。

画像8

テキストエディタにPythonスクリプトを記述するとこのようになります。
シンタックスハイライトが効いていますね。

7. Pythonスクリプトを実行する

画像9

Text Editor上部のメニュー右側にある右向き三角ボタンを押すとPythonスクリプトが実行されます。

スクリプト実行のショートカットキーは Alt + p です。こちらも覚えておきましょう。

8. 実行結果を確認する

左下のログ画面に

画像10

このように緑色のアイコンが表示されたらPythonスクリプトが正常終了したことを表しています。
引き続きSystem Consoleウィンドウを確認しましょう。

画像11

System Consoleウィンドウを見ると、Hello Python と表示されていますね。

9. Pythonスクリプトファイルを保存する

画像12

Text Editor上部のメニューからText > Save As... を選択し、適当なフォルダにPythonスクリプトを名前を付けて保存しましょう。

画像13

ここでは hello_python.py という名前でPythonスクリプトファイルを保存しました。

10. Pythonスクリプトファイルを読み込む

過去に作成したPythonスクリプトファイルや、Blender外のテキストエディタで作成したPythonスクリプトを読み込んで実行することもできます。

print('Hello Blender')

と記述したPythonスクリプトファイルを hello_blender.py という名前で保存しました。これを読み込んでいきたいと思います。

画像14

Text Editor上部のメニューからText > Open... を選択し、読み込みたいファイルを選択します。

画像15

Open Text ボタンを押すと、Pythonスクリプトが読み込まれます。

画像16

読み込んだPythonスクリプトは手順7と同様に実行ボタンまたは Alt + p で実行することができます。

11. Pythonスクリプトファイルを切り替える

読み込まれているPythonスクリプトファイルが複数ある場合は、Text Editor上部メニューのプルダウンからファイルを切り替えることができます。

画像17

Pythonスクリプトの実行処理を行うと、現在表示されているPythonスクリプトが実行されます。

12. Pythonスクリプトファイルを閉じる

不要になったPythonスクリプトファイルを閉じるには、Text Editor上部メニュー右側にある×ボタンを押し、Unlinkを選択します。

画像18

画像19

13. Pythonスクリプトファイルを上書き保存する

Blender内のテキストエディタでPythonスクリプトを修正し、上書き保存するにはText Editor上部メニューのText > Save を選択します。

画像20

テキストファイル保存のショートカットキーは Alt + s です。
Ctrl + s はBlenderファイル保存のショートカットキーなので注意して下さい。

14. 外部のテキストエディタでPythonスクリプトを修正する

Blender内のテキストエディタは貧弱で、あまり使い心地がいいものではありません。
・日本語入力ができない(ペーストすることはできる)
・テキストエディタが入力を受け付けなくなることがある(Blender画面をリサイズすると治る)
など。

なので、私の場合はVisual Studio Codeなどの使い慣れたテキストエディタでPythonスクリプトを修正、上書きし、Blender側でPythonスクリプトファイルをリロードしてから実行という流れをとることが多いです。

まず、外部のテキストエディタでPythonスクリプトを修正し上書き保存します。

画像21

(Hello Blender の後ろに ! を付けました。)

BlenderのText Editor上部メニューを見ると、赤い「?」のアイコンが表示されています。

画像22

赤い「?」のアイコンをクリックし、Reload from disk を選択します。

画像23

すると、外部のテキストエディタで行った修正内容がBlender側に反映されます。

画像24

Hello Blender の後ろに ! が付いていますね。

他のリロードのやり方には、Text Editor上部メニューからText > Reload を選択するというものと、

画像25

ショートカットキーの Alt + r + Enter があります。

まとめ

以上がBlenderでPythonを実行する基本的な流れです。

今回実行したスクリプトはわざわざBlenderで実行するまでもないようなものなので、あまりありがたみが分からないかも知れません。
次回以降はBlenderの機能をPythonを通して使う、という内容でやっていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?