マガジンのカバー画像

【marcyノート】(管理栄養士国家試験対策の解説)

marcyノートは、国試対策に特化したマガジン(記事集)です。 (このマガジン(有料版)は、2024年9月30日 に終了いたします)
¥550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#栄養学

過去問解説『35回80番の4』(身体活動レベル(PAL))

基礎栄養学エネルギー消費量に関する記述である。 身体活動レベル(PAL)は、身体活動の種類(歩く、走る等)ごとのエネルギー消費量を示す指標である。(〇or×) どんな話か?身体活動レベル(PAL)という指標の意味に関する問題。誤文の意味まで考えられるとグッドです(^^

過去問解説『35回80番の3』(メッツ(METs)

基礎栄養学エネルギー消費量に関する記述である。 メッツ(METs)は、1日のエネルギー消費量を基礎代謝量の倍数で表したものである。(〇or×) どんな話か?メッツという指標の意味に関する問題。誤文の意味まで考えられるとグッドです(^^♪

過去問解説『35回80番の2』(安静時代謝量)

基礎栄養学エネルギー消費量に関する記述である。 安静時代謝量は、基礎代謝量より高い。(〇or×) どんな話か?安静時代謝量と基礎代謝量、2つの意味に関する問題。 答えの暗記だけではなく、理由に納得しておくことがポイントです(^^

過去問解説『35回80番の1』(基礎代謝量と体脂肪率)

基礎栄養学エネルギー消費量に関する記述である。 基礎代謝量は、体脂肪率に比例する。(〇or×) どんな話か?基礎代謝量がなにに影響を受けやすいか?という問題。「体脂肪率」ではなく、「除脂肪体重」を思い出すことがポイントです(^^

過去問解説『35回79番の5』(水分必要量)

基礎栄養学体水分に関する記述である。 水分必要量は、不可避尿量と等しい。(〇or×) どんな話か?毎日どれくらいの水分を摂取する必要があるか?という問題。不可避尿量がどれくらいかを思い出すことがポイントです(^^

過去問解説『35回79番の4』(不可避尿量)

基礎栄養学体水分に関する記述である。 不可避尿量は、飲水量に影響される。(〇or×) どんな話か?尿の種類に関する問題。可避尿・不可避尿を比べて考えることがポイントです(^^

過去問解説『35回79番の3』(代謝水の量)

基礎栄養学体水分に関する記述である。 栄養素1g当たりの代謝水は、脂質が最も多い。(〇or×) どんな話か?体内で作られる水分である代謝水の、量に関する問題。他の勘違いしやすい部分も把握しておくことがポイントです(^^

過去問解説『35回79番の2』(細胞内液と細胞外液)

基礎栄養学体水分に関する記述である。 成人の体水分の分布は、細胞内液よりも細胞外液の方が多い。(〇or×) どんな話か?体内水分の分類に関する問題。具体的にどの部分の水分か?を思い浮かべることがポイントです(^^

過去問解説『35回79番の1』(体脂肪と水分量)

基礎栄養学体水分に関する記述である。 体重1kg 当たりの水分量は、体脂肪率が高い者の方が低い者より多い。(〇or×) どんな話か?体格や体型と、水分量に関する問題。脂肪組織の水分は、多いのか少ないのか?が焦点です。

過去問解説『35回78番の5』(ヘモクロマトーシス)

基礎栄養学鉄に関する記述である。 ヘモクロマトーシスは、鉄の欠乏症である。(〇or×) どんな話か?鉄の欠乏と過剰に関する問題。「貯蔵鉄」まで思い出せるとグッドです(^^

過去問解説『35回78番の4』(貯蔵鉄)

基礎栄養学鉄に関する記述である。 貯蔵鉄は、トランスフェリンと結合している。(〇or×) どんな話か?体内の鉄と、それに関係するたんぱく質に関する問題。「貯蔵鉄」と「機能鉄」を思い浮かべてから考えることがポイントです(^^

過去問解説『35回78番の3』(非ヘム鉄の吸収)

基礎栄養学鉄に関する記述である。 非ヘム鉄は、3価鉄として吸収される。(〇or×) どんな話か?鉄とイオン、体内への吸収に関する問題。鉄の種類を整理して考えることがポイントです(^^

過去問解説『35回78番の2』(鉄の吸収率)

基礎栄養学鉄に関する記述である。 鉄の吸収率は、ヘム鉄よりも非ヘム鉄の方が高い。(〇or×) どんな話か?鉄の種類による、吸収率の違いに関する問題。だいたいの数字が思い浮かぶとスムーズです(^^

過去問解説『35回78番の1』(鉄と汗)

基礎栄養学鉄に関する記述である。 鉄は、汗に含まれる。(〇or×) どんな話か?ミネラルの1つである鉄に関する問題。〇×の暗記だけではなく、鉄排泄についての前提から考えることがポイントです(^^