見出し画像

【体験談】品川近視クリニックでアマリス750Zレーシックと角膜強靭化手術を受けてきました。

はじめに

先日品川近視クリニックにてレーシックと角膜強靭化手術を受けてきたので体験談を書こうと思います。
レーシックを検討している方、これから手術を予定している方の参考になれば幸いです。

※クーポンを使用することでかなり値引きされます。
会計前でしたら使用可能です。
クーポン必要な方は【y.saito.eye@gmail.com】宛に手術を受ける方のフルネームを記載してご連絡ください。
その他に必要な情報はありません。
2023年3月時点で多くの方からご連絡いただいております。お気軽にご連絡ください。

金額

最終的な支払合計金額は35万円(税込)でした。
内訳は以下の通り
・アマリス750Zレーシック(10年保証):32万円
・角膜強靭化(10年保証):9万円
・クーポン利用:ー5万円
・1日レーシック利用:ー1万円
→合計:35万円
クーポンを使用するとかなりお得になるみたいですね。
アマリス750Z以外もお得になるので気になる方はご連絡ください。

当日の流れ(検査)

当日は10:30から検査を予約していました。
到着後、問診票を記入し、待合室へ案内されます。
待合室では常時20~30名ほど待っていました。
土日はかなり人気なようです。
ただ、検査待ちの人、手術待ちの人、検診待ちの人、会計待ちの人が全員同じ待合室にいるので最初は混んでいるように見えますが、どんどん呼ばれるのでそこまで待つことはありませんでした。テレビもあるので退屈にはならなかったです。

はじめに遺伝子検査を案内されました。はじめに検査の説明のDVDを見せられたあと、長い綿棒みたいなものを渡され、頬の中を右左10回ずつ擦ってくださいとのこと。まれにこの検査でレーシック 受けられない方がいるみたいです。こちらの結果が出るのに時間がかかるため、最初に実施するとのことでした。5分ほどで完了し、再び待合室に戻ります。

次はパーテーションで仕切られている部屋に案内され、手術の種類を説明されました。検査結果によって受けられる手術が変わってくるとのことです。最新の機械を使うほどダメージが少ないですが、高額になるとのことでした。
最初に提案されたのが以下の2プラン。
※5万円割引のクーポンを使った金額。
===== ===== =====
アマリス750Zレーシック(10年保証付き)
:27万円
アマリス750Zレーシック + 角膜強靭化(永年保障付き)
:55万円
===== ===== =====
20万円代で見積もっていたので55万円を提示された時は「流石に高すぎだろ・・・」と思いました。この段階では、「手術プランについては検査結果を見て決めるのでどれがいいか考えておいてください」と言われるだけです。ただ、先に言ってしまうと、最終的に医師と手術プランを決める段階で、この時点では提示されていない以下のプランが提示されます。
===== ===== =====
アマリス750Zレーシック + 角膜強靭化(10年保証付き)
:35万円
===== ===== =====
結果的に私はこちらのプランにしたのですが、あちらの営業も考えられていますよね。最初に高額なプランを提示したうえで、実際にプランを決めるタイミングでお得そうなプランを提示してきます。角膜強靭化の10年保証プランは最終的な医師の診断の際に提示されるのでこれから品川近視クリニックでレーシックを検討している方は頭の片隅に入れておくといいかもしれません。

再度待合室に戻り、5〜10分ほど待った後、今度は検査です。基本的な視力検査や眼に風を当てるやつなど10個ぐらい検査をしました。基本的に流れ作業で行なっていきます。特に痛みがあるものなどはありません。

検査が一通り完了した後は医師による診断です。この段階で最初に受けた遺伝子検査の結果や受けることができる手術の種類などを説明されます。上述してしまいましたが、このタイミングで30万円代のプランを提示されるので、最初20万円代でレーシックを考えており、50万円出してまで角膜強靭化はやらなくていいかな、と考えている方にとっては「お、30万円代で角膜強靭化もつくなら眼は一生ものだしやっちゃうか」といった感じに持っていかれるのでしょう。はい、私もその一人です。笑

手術プランを決めたら最後にお会計をして前半終了です。このお会計時点までであればクーポン間に合います。(逆にここで提示しないと割引は効かなくなってしまいます)
この時点で14:30ぐらいになっており、来院してから4時間ほど経っていました。お会計の際に、戻り時間を伝えられます。私は16:30に戻ってきてくださいとのことでした。

有楽町駅周辺でランチを食べ、フラフラして指定の時間に戻ります。それまでに手術の同意書を記載するのと、渡される目薬をしておいてくださいとのことでした。

当日の流れ(手術)

16:30に品川近視クリニックに戻り、待合室に案内されます。手術前に再度視力検査と医師による検診→手術の流れです。

視力検査と検診が終わると別の待合室に案内されます。その待合室に行く前にお手洗いを済ませたり荷物をロッカーに預けたりします。手術前の待合室ではネットを頭にかぶって呼ばれるまで待機します。手術後一週間寝るとき&外出時に掛ける保護メガネのサイズを選んだりしながら待ちました。

いざ手術です。手術室の前まで案内され、椅子に座って待ちになります。このタイミングで看護師さんに麻酔の目薬をさされます。目薬をしたら軽く目を瞑って5〜10分ほど待つと手術室に案内されました。

名前を伝えたらベッドの上に寝っ転がります。医師1名と看護師3名ぐらいいたと思います。自分視点では実際のところは見えない訳なのですが、はじめに下を見るように言われ、その間に目の上にシールのようなものを貼られます。その後上を見るように言われ、同様に目の下にシールのようなものを貼られたあと、開眼器を着けられます。

開眼器がつけられ、麻酔もされているので瞬きがしたくはなりませんでした。その後頭の上にあった機械が近づいてきて、緑の光を見ているように指示があります。一番最初は少し目にグッと押さえつけられる感じがあるので少しびっくりすると思います。痛みはありません。緑の光を見ていると、少しずつ視界が見えなくなってきますが、そのままその方向を見ていてくださいね〜いいですよ〜などと言われながら手術が進んでいきます。なにも見えないのにおそらくレーザーを使用している時なんだと思いますが、焦げ臭い匂いがしました。出来るだけじっとしていようとつとめていると、(おそらく)助手の方が「あと残り○○%」とカウントダウンをしてくれます。

レーシックの実際の内容について、ざっくりとお書きすると、まずは角膜の表皮部分にレーザーで蓋を作り、蓋をめくって角膜本体に半導体を加工するときに使ったりする高精度のエキシマレーザーと言うもので屈折矯正を施してからまた蓋をもどすと言う流れみたいです。蓋が空いている時は何も見えなくなりました。蓋が戻ると視界は元に戻ります。

そうこうしている間にあっという間に手術は終了。片目5分もしなかったと思います。手術が終わるとベッドから降りるように案内されます。この時点で体感視力0.5ぐらいでした。メガネをしていないのに見えるようになってる驚きと、少し白いモヤがかかっている感じだったのでこれ大丈夫かな?という心配がありました。(結果的には全然問題なかったのでこのようになってもご安心ください)

手術室から出ると、次は角膜強靭化の部屋に案内されます。角膜強靭化を受けない人はこの時点で休憩室に案内されるようです。角膜強靭化を受ける際も先ほどと同様に手術室の前で少し待ち時間がありました。先ほどと同様手術室に案内され、本人確認のために名前を言い、ベッドに寝っ転がります。

角膜強靭化の手術は先ほど作った目の蓋を再度開け、何か黄色っぽい点眼(リボフラビン(ビタミンB2))をされて、紫外線を角膜に照射すると、角膜の大部分を占める実質コラーゲン繊維が架橋されるとのことでした。説明を聞いてもよくわかりませんでしたが、要は角膜が強靭化されて、目の内側からかかる圧に強くなるとのことです。この手術も両目で10分ぐらいで終わるのですがなんとなくこっちの手術の方が長く感じました。

手術が終わると休憩室に案内されます。椅子に座り、手術をしてくれた医師の名刺をもらいました。軽く目を瞑って呼ばれるまで休憩しててくださいと指示があります。20〜30分ぐらい休憩していたと思います。

休憩が終わり呼ばれると目の表面のチェックを受けて、手術後に使う4種類ある目薬の説明のDVDを見せられて、点眼薬セットと保護メガネを受け取って、そのまま帰宅していいとのことでした。手術後は1時間に1回2種類の目薬を指します。それとは別にドライアイになりやすくなるのでヒアルロン酸ナトリウムという目薬はどんどん使用してくださいと案内がありました。手術後4〜5時間後が一番痛みのピークとのことで、痛み止めの目薬も出されました。痛み止めは翌日回収されます。(翌日以降痛み止めを使用してしまうと異常に気がつかない可能性があるからとのこと)

当日の流れ(帰宅)

説明を受け終わったらロッカーに荷物を取りに行って帰宅します。保護メガネをかけつつ、視力が0.5ぐらいで、白いモヤがかかり、異物感で目がはっきり開けられない状態での帰宅は少し不安でした。実際一人で帰れないことは全然ないですが、車の運転などは難しいと思いますので電車で行くようにした方がいいと思います。

帰宅後は家で奥さんが作ってくれていたご飯を食べ1時間に1回目薬をさしながらこの日はすぐに寝ました。手術当日は顔や頭を洗ってはダメとのことでしたのであまり整髪料とかはつけて行かない方がいいと思います。痛みもなく1日で終わる手術ですが、朝から検査したり、多少なりとも緊張したりで帰宅した頃にはかなり疲れている状態でした。スマホみたり勉強したりしようと思っていたのですが、この日は無理でした。軽く目を閉じている状態が一番楽なので可能であればすぐ寝ることをお勧めします。また、ベッドに入るときに保護用メガネをかけて寝るのですが、Lを選んだせいか、耳にかける部分が頭の後ろに飛び出て枕におしつけられメガネが前にずれてしまうことがかなりありました。なのでMで入る方はMでもいいと思います。

他のブログなどを見ると痛みで寝付けなかったなどと書いている方もいたのですが、私は痛みはそんなになかったです。その代わりかなりドライアイになりました。ヒアルロン酸ナトリウムの目薬を10〜15分に1回はさしていたと思います。途中で試しに痛み止めも使ってみるかと思い、痛み止めの目薬を指したところ、ドライアイの感覚も少しマシになりました。痛み止めと言いつつ目の違和感を緩和してくれるものみたいなので、術後の夜は痛み止めを使用するのもいいかもしれません。

手術翌日

翌朝、目が覚めると痛み・ドライアイはかなり軽減されていました。また、朝起きて鏡を見たときに自分の顔がはっきりと見えることに感動しました。

翌日検診のために保護用メガネをかけて有楽町に向かいます。この時点でかなり視力回復しており、問題なく電車に乗っていくことができました。翌日検診では視力検査と医師による診断のみ行います。視力検査の結果は右目1.5、左目1.2でした。フラップにシワもなく順調とのことで15分ぐらいで検診は終わりました。

手術して5日が経過していますがかなり順調に回復しているように思います。何よりコンタクトをつけたりメガネを探したりの手間がなくなり、ここ最近ではメガネをしながらマスクをするとメガネが曇るというのが解消されたのがかなり嬉しいです。

クーポン欲しい方や何か質問がある方などいらっしゃいましたら【y.saito.eye@gmail.com】宛に手術を受ける方のフルネームを記載してご連絡ください。

(追記)1週間検診

1週間検診行ってきました。視力は1.5まで回復。ドライアイも治り完全に裸眼生活になりました。検診自体も視力検査と軽く目をチェックして終わり。まだまだ長い人生なので視力落ちないようにブルーライトメガネかけて仕事しようと思います。おすすめなので是非やってみてください!

(追記)2年経ってみて

レーシックをしてからかれこれ2年経ちました。結果的には本当にやって良かったと思います。現在視力は片目ずつだと1.5、両目だと2.0のまま維持しています。ドライアイも気になりません。仕事中はデスクワークなのでブルーライトメガネをかけるようにしていますが、日々目薬を使うこともないですし、何より旅行の時などにすごく楽になりました。飲み会で唐突に夜遅くまで飲むことになった日などは薬屋で目薬を買っておいたり、途中でコンタクトを外してメガネに変えたりすることもあったのですが今はそれもありません。実際にレーシックができるかは検査してみないとわからないのでもし迷っている方がいらっしゃいましたらぜひ一度検査に行ってみるといいかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?