見出し画像

大分県 「玖珠の杜 キャンプ&農園」でソロキャンプ

3月4日土曜日 お天気良好、午後2まで仕事して、いざ大分県玖珠郡玖珠町の
「玖珠の杜 キャンプ& 農園」のキャンプ場へ向かって出発!

キャンプ場に到着したのは、午後4時ごろ急いで受付と薪ストーブ用に薪を購入。

こちらのキャンプ場は、以前は牧場をやっておられたのでとても広い敷地にキャンプ場があり、クルマや二輪車の乗り入れも出来るのでとても利用しやすいです。

 ソロキャンプは初心者の私なので、手当たり次第キャンプ用品をクルマに詰めこんで来たのでクルマを横付け出来るのは、ありがたいですね!

実は今回、出来るだけ身近にあるものを利用してキャンプする事をコンセプトにしたので、テントは運動会などで使ったことのある。日除けテント(アルミ製の骨組みのもの)ターフテントの一種なのかなぁ、これにブルーシート(今回、シルバー)を横幕にして、中に就寝用の少し小さめのテントを持参しました。

受付時、今夜は0℃になるといわれたのですが、寒さ対策は万全を期してきました。

いちばんしたの地べたには四つ折りにした厚手のブルーシート、その上にいつも使っている厚さ1センチ位のクッションシート、その上にエアークッションをしいて、寝袋は2枚重ねにして、湯たんぽを入れて就寝しました♪

食事のときは、薪ストーブ。これだけは、欲しかったので購入しました。
コレがあると、暖をとれるのと、食事の支度やお湯を沸かすのにも便利なツールです。山間地で夏でも冷えるところには便利かもしれません。

寒さ対策を万全にして、気温もテント内で 1℃だったですが、まったく寒くて眠れないことはありませんでした。

朝、6時ごろ、トイレも兼ねて少し散歩して来ました♪
目が醒める程の冷たく澄んだ空気を胸いっぱい吸い込みました。
来てよかった!



慣れない朝食の準備でしたが、パンが焼けるまで、コーヒーを飲んでいようと小さいポットがあると便利かなぁと思いつつ、折りたたみのオタマでお湯を入れていたがじれったいので沸かした容器から直接ドリップに入れたら溢れてしまった。ドジなやつです。

いよいよ、撤収の時間が迫って来ました。

今回の素敵な時間を過ごせたことに感謝して締めくくりたいと思います。

次はどこに行けるかなぁ!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?