マガジンのカバー画像

「3.11」とわたし 〜飯舘村の今とこれからを伝える1ヶ月〜

29
運営しているクリエイター

#震災

震災から10年の被災地 飯舘村の 「いま」 と 「これから」 を伝える1ヶ月

初めまして、MARBLiNGのじゅんとななです。 皆さんは福島県にある「飯舘村」という村をご存知でしょうか? 飯舘村は、2011年の東日本大震災と原発事故の影響で 約6年にわたる全村避難を経験した村です。 4年ほど前から一部地域を除き帰村できるようになり、 現在は10年前の約20%程度の人口が戻ってきています。 村では震災からの10年、 多くの人がここには書き尽くせないほどの活動をしてきました。 帰村した人もしていない人も、行政の人も移住してきた人も、 研究者も村外の支援

「3.11」 と わたし Vol.1 「どこか遠くの国で起こっている戦争」みたい

花卉農家 小原 健太さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 第一回目の主人公は、花卉農家になるために 会社員を辞め、自宅マンションも手放して、 昨年5月、埼玉県さいたま市から ご夫婦で飯舘村に移住をした小原健太(おばらけんた)さん。 脱サラ後、ゼロから農家を目指す姿を積極的に発信しながら 人脈作りやハウスの建設などを日々進めています。 営業マンとして順風満帆であったはずの彼が、 新たな人生をスター

「3.11」 と わたし vol.2 役場職員っぽくない役場職員になりたい

飯舘村役場 大谷 暁永 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公、役場の若手職員大谷暁永(おおがいあきひさ)さんは飯舘村の出身。 持ち前のノリの良さで、 周囲の空気をいつも一瞬で明るくしてしまいます。 現在は農政係で地元農家さんをサポート。 実際に農地まで足繁く通い、 農家さん一人ひとりの声を丁寧に聞き取ります。 ムードメーカーでいつも笑顔を忘れない彼の根っこにある、 地元飯舘村への強

「3.11」 とわたし Vol.3 「変化」を楽しみ、届ける発信者に

飯舘村地域おこし協力隊 松尾 洋輝 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、今年1月、地域おこし協力隊として 飯舘村に移住した松尾洋輝(まつおひろき)さん。 プロゴルファーの資格を持つ傍ら、自ら会社を立ち上げ、 常識や慣習、そしてこれまでのキャリアにすらとらわれず、 動画・映像制作、YouTuber、カフェ事業、音楽事業など さまざまな分野を行き来しながら活動中。 そんな彼が目指す

「3.11」とわたし Vol.4 「由貴ちゃん、小さい頃の夢が叶うじゃない!」

花卉農家 花井 由貴 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村で花卉農家を営む 花井 由貴 (はない ゆき) さん。 福島市から、旦那さんのご実家がある飯舘村に移住し、かすみ草栽培をスタート。 最近は様々な品種にチャレンジし始めています。 由貴さんの言葉一つ一つからは、 日常の小さな出来事に丁寧に心を寄せ、 その時々の気づきや感情を大切にしていることが感じられます。 そんな彼

「3.11」とわたし Vol.6 肌で自分に合う仕事、合う暮らし

飯舘村地域おこし協力隊 大槻 美友 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日は、キャンドル作家 大槻 美友 (おおつき みゆ) さんの物語。 2020年から飯舘村の地域おこし協力隊としても活躍中の彼女は、 ワークショップイベントや村外での出張販売を通じ、 キャンドルの灯火とともに飯舘村の魅力を広く伝え続けています。 飯舘の植物をふんだんに使った作品に囲まれたその暮らしぶりは、 まるで村の自然に

「3.11」とわたし Vol.7 茨城の高校生が、飯舘村の役場職員になったワケ

飯舘村役場 万福 大輔 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村役場職員の 万福 大輔 (まんぷく だいすけ) さん。 なんと、まだ21歳。 公務員の家系に生まれ、漠然と自身も公務員になりたいと思っていたそう。 そして、就職先として選んだのが飯舘村役場。 高校卒業後、単身での移住を決意しました。 その背景にあったのは、地元茨城と飯舘を往復しながら 村の復興に携わり続ける父の姿_

「3.11」 と わたし Vol.12 いつしか生まれた母とのギャップ

JICA職員 大澤明浩さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村出身、現在はJICAに勤める大澤 明浩(おおさわ あきひろ)さん。 震災を経験、村を出て、小学校の先生になり、 その後青年海外協力隊として国際協力の舞台へ。 沢山の場所や人々、価値観に触れてきた10年間で感じた、 どこにでも、当たり前にある、個人同士のギャップやズレ。 福島に戻ってきた今考える、 はるか昔から行わ

「3.11」 と わたし Vol.16 とりあえず、なんでもやってみよう

飯舘村役場 佐藤 将樹 さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村役場職員の 佐藤 将樹 (さとう まさき) さん。 周りへのをちょっとした気配りとユーモアを常に忘れない将樹さん。 「何でもやってみる」の言葉どおり、 村内にいるとあちこちで彼の姿を見かけます。 スポーツに音楽、地域広報紙の編集など多岐にわたる活動も、 あくまでひとりの村民として。 子ども時代を過ごした故郷飯舘

「3.11」とわたし Vol.17 筋書き通りいかないのがこの世の常

宿泊体験館きこり支配人 佐藤峯夫さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、飯舘村の宿泊体験館「きこり」の 支配人 佐藤 峯夫 (さとう みねお) さん。 きこりは、数少ない村内の宿泊施設のひとつ。 宿泊所周辺にはやハイキングコースや浮き橋のある溜め池(あいの沢)などがあり、 自然を思いっきり感じられる憩いの場です。 震災以降、営業を休止していましたが、 避難指示解除を受け、日帰り入浴

「3.11」 と わたし Vol.18 「外のもの」という「弱点」を全力で活かす

東大むら塾 乘濵駿平さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、東京大学のむら塾副代表兼飯舘村グループマネージャー 乘濵 駿平(のりはま しゅんぺい)さん。 千葉県で農業×地域おこしをテーマに活動していた東大のサークルが 飯舘村にやってきたのは2年前。 東京大学前期教養学部文科Ⅱ類2年。 4月から工学部電子情報工学科。 震災当時9歳、大学生になり飯舘村に関わるようになった乘濵くんが感じ

「3.11」と わたし Vol.20 上手い事言えないけど、誰かを想っていたい

地域おこし協力隊 二瓶麻美さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、2019年12月から地域おこし協力隊になった 二瓶麻美 (にへい あさみ) さん。 飯舘に足を運び楽しんでくれる人が増えるようにとの思いで、 ものづくりに関するイベントを次々と企画しています。 こだわりの出展者さんたちを集めたマルシェ企画は、 数百人規模の来場者が訪れる、村の名物イベント。 丁寧な手しごとやものづくり

「3.11」 と わたし Vol.21 震災から9年、私の「震災」が始まった

東大むら塾 樺山菜々さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、東大むら塾 樺山菜々(かばやま なな)さん。 樺山さんは現在大学一年生。 コロナ禍の中、一年前に東大に入学し、むら塾をサークルに選びます。 9年の月日が経ち、少しずつ世間から「震災」が風化していく中、 飯舘村に出会ったその日から彼女の「震災」は始まりました。 「知らない」から「知っている」へ歩み始めた大学生の今、思う事。

「3.11」と わたし Vol.22 歩みを止めず、種を繋ぐ

までい工房 渡邊とみ子さん 震災から10年の節目、 飯舘村に様々な立場から関わる人々が語る 自分自身の10年前と今とこの先の10年。 今日の主人公は、かぼちゃ農家 渡邊 とみ子(わたなべ とみこ)さん。 飯舘村で生まれた「いいたて雪っ娘」というかぼちゃ。 その生産、加工、販売、普及活動を行う、までい工房美彩恋人の代表です。 避難中もご主人と共に飯舘の種を繋いでいったとみ子さん。 一つの種から繋がり広がる未来への「までい」な歩み。 飯舘から白馬へ2011年3月11日は