見出し画像

ぼくの人生を変えてくれた「札幌音蔵」-ヴィンテージオーディオ

皆さんこんにちは。
今日は5年在住した札幌で大変お世話になり、またぼくの人生に大きな影響を与えてくれたヴィンテージオーディオショップ、「札幌音蔵」のお話をしていきます。
↓ 以前、投稿した札幌音蔵との出会いの記事です。


「札幌音蔵」の店主・Tさんという方は音楽とともに無類の珈琲好きで行くと必ず豆を手回しのミルで挽いて旨い珈琲を入れてくれました。非常に多趣味な方で、当時クルマはとても手間のかかるランチャに乗っていたと思います。

オーディオとともにいい音楽・レコード、そして珈琲の旨い淹れ方までいろいろと教えていただいた。…私にとってはオーディオ・音楽の師匠であり恩人でもあります。
もうひとりの相方Kさんもとても頼り甲斐のある男前でかっこいい方だった。

この人たちに会えたお陰で人生が何倍も潤いあるものになりました。ジネット・ヌヴーやジャクリーヌ・デュプレもこの店で教わりました。

大したお金もなくそんなに買える訳でもないのに微塵も嫌な顔をせずに何度も何度も好きなものを聴かせてくれました。
今思えばオーディオマニア特有のオタク臭など微塵もなく、多趣味で人生を謳歌しているかっこいいオトナの人たちだった。
…あぁぼくもこんな人生を送りたいなと思っていました。

当時の札幌音蔵店内
業務用のガラード301と非常に貴重なTANNOY製のアンプが見えます

そして時期を同じくして斜向かいの喫茶店「トミー館」のオーナーが変わられたと聞いてみんなで行くと、これまた類は友を呼ぶのか所謂普通の喫茶店のマスターとは一線を画したこだわりのコーヒーを入れてくれる方だった。美味しい豆が入ると教えてくれてよくいただきました。とても札幌の住宅街にある普通の喫茶店の珈琲とは思えない最高の味でした。東京でもなかなかあれ程の珈琲を飲ませてくれるお店はなかったと思います。
一昨年、音蔵を訪れた際お聞きした話では現在はお店を閉めて通販で珈琲豆の販売をされているそうです。

当時、既にレコード屋ではCDの棚の比率がどんどん増え、レコードは風前の灯となっていました。ぼくは今買わなければ絶対将来後悔することになると思い必死で節約をして買えるだけのレコードを買い集めました。
そして今も宝物としてレコードラックに収まる貴重なHMV盤その他のいくつかは音蔵で取り寄せてもらい購入したものです。
…あの頃本当に買っておいてよかったと思います。

今でも札幌へ行った際は時間があれば必ず事前に連絡をしてお店へ寄らせていただいています。数十年という時間が経過し皆、相応に年を取りはしましたがあの頃培われた価値観は微塵も変わることなくぼくの中で息づいています。

それではまたお会いしましょう。

#札幌音蔵 #レコード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?