見出し画像

ベランダガーデニング…新顔とツール③

皆さんこんにちは。
最近はすっかりガーデニングアカウントになってきました。
さて今日は引き続き増えた新顔と普段使用しているツールの追加記事です。


・新顔…ストレリチア

先ずは新顔のストレリチア・オーガスタです。
ストレリチアには大きく分けて2種類あるようです。
ひとつは葉っぱが茎の先にしゅっと伸びたレギネという種類。そしてもうひとつは今回の新顔…オーガスタです。

迎え入れたオーガスタ

レギネの方が垢抜けている印象です。オーガスタは野性味がありますね。大きさもレギネは2m、オーガスタは10mにもなるそうです。大きくなると風をいなすため葉っぱが割れてまるでバナナの木のようです。
花も大きく違います。どちらも南国らしい派手な見た目ですがレギネはよく見掛けるオレンジの花、対してオーガスタは白と黒の変わった色です。花はレギネの方が咲きやすいようですね。

レギネの花
こちらはオーガスタ
大分印象が違います

では何故オーガスタを選んだのかというと単に一目惚れです。
横浜のRustで元気よく葉を伸ばしたいきいきした姿を見て欲しくなりました。
フィカスも切り戻し中で丸裸、エバーフレッシュもやっと葉を出し始めたところで少し大きめのしっかりしたものを増やしたかったんです。
経験上、葉が薄いものは育てずらくて枯れやすい。フィカスや今回のストレリチアのように葉のしっかりしたものは育てやすくて楽なんです。

・剪定ハサミ

前回紹介しきれなかったのがこちら。
数年前にamazonで革ケースと一緒に購入しました。
国産剪定ハサミの定番、”岡恒”です。やはり刃物なので性能は使用する鋼(ハガネ)の品質で決まるようです。
かなり太い枝でも左程の力を入れずにスパッと気持ちよく切れてくれます。植物にとっても切れ味のいい刃で切ってあげた方がいいようです。
使用後は面倒でも毎回中性洗剤で洗って水分を拭き、kure5-56を挿して拭いています。

定番、岡恒の剪定ハサミ
専用の革ケース
カッコいい

こちらのYouTubeで岡恒とアルスという2大定番の比較がありました。

細い枝や細かいところにはこちらを使っています。
やはりamazonで見つけて購入しました。岡恒と比べるとかなりクオリティは落ちますが一応、国産・燕三条製とのこと。使用するうえで特に問題はありません。

安いものですが結構活躍しています

・ジョウロ

かなり鉢の数が多いため以前はベランダの蛇口に長いホースを付けて上から一気に水やりしていました。
今は時間に余裕もありますし毎朝状態を確認して、ちゃんと水分量を計ってから必要なもののみにジョウロであげています。今の時期は鉢の状態次第で
・液体肥料(ハイポネックス)を希釈して追肥、水やり
・メネデールを希釈して水やり
のどちらかを2回に1回あげています。

前置きが長くなりましたが使っているジョウロはこちらの2Lタイプです。うちのものはグリーンですが今は↓の色のみのようです。かなり水を入れても持ちやすく負担が少ないです。狙いやすいように先のシャワーは外して使ってます。

我が家のはこの色
先のシャワーは外してます

次回は挿し木や切り戻ししたフィカス、エバーフレッシュの進捗などが報告できればと思います。
それではまたお会いしましょう。

#ガーデニング#ベランダガーデニング #ストレリチア #剪定鋏  #ガーデニンググッズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?