見出し画像

ベランダガーデニング…新顔とツール①

皆さんこんにちは。
今日も引続きガーデニングのお話。

今年は写真活動が落ち着いていることもあり、例年になくガーデニング欲が高まってる。暇さえあればYouTubeでガーデニング系ユーチューバーの動画を見ては勉強したり、雑貨を漁るように探したり…。
そして手を掛けてあげさえすればちゃんと元気に育つということを実感できていることもある。
そういえば亡くなった父も盆栽が大好きで実家の車庫の上やベランダを盆栽が占領していたな。
植替え時期ともなれば培養土の混合から丹念にやっていた。
…血は争えないな。


さて、そんなこともあり先日、近所のアパレル雑貨屋さん(最近はアパレルショップで植物や家具を扱うお店が増えた)で新顔のモンステラとダイソーのオシャレバージョン…Standard Productsで鉢をはじめいくつかの雑貨を仕入れてきた。
”食”に関しては価格高騰が著しい昨今だが雑貨などは逆に100円ショップなどのお陰で随分といい物が安く入手できるようになった。昔のように”安かろう悪かろう”ではない。勿論、素材はいいものは使えないがデザイン力とセンスで充分カバーできている。素晴らしいことだ。
近年の都市型ホテルもその傾向にあり、遠征撮影や旅行でお世話になっている。

…では順番に紹介していきます。

① モンステラ+Standard Products植木鉢
昔、モンステラを部屋に置いていたことがあるので今回で二度目。あっという間に大きくなるので成長過程も楽しめるようにまだ葉も割れていない小さめのものを購入。丁度、Standard Productsで買ったコスパのいい鉢が似合いそうだったので早速植替えした。
見ての通りとても¥300-の鉢とは思えないクオリティ!

※今日の写真は全てiPhoneです
革製のタグまで付いてる
受け皿は別の鉢のものを流用

② Standard Products/スプレーボトル
YouTubeを見て買おうと決めていた。評判通りすんごく細かいミストが出せる。その上数回プッシュした後、少しの間出続けてくれる。コスパ最高!

ホントに細かいミストを出してくれる

③ Standard Products/収納ボックス
剪定はさみやピンセットなど頻繁に使う道具を入れる収納ボックスを探していたところ丁度良さそうなものを発見!安いし軽いし蓋もあるしで使い心地もバッチリ。

蓋もあって便利
中身はこんな感じ
IKEAのワゴンに乗せてます

④ セフティー3/簡易土壌水分計
大型・中型の鉢用に下で紹介しているSUSTEEを買ったもののどうもあまり正確ではない。そこで追加でこちらを買ってみたところめちゃくちゃ便利!刺した瞬間に針が振れて水分状態が分かる。電池要らずで一体どんな仕組みなのかはわからないがホントに優れもの。そこでSUSTEEは大まかな確認用として水やりをどうするかちゃんと測りたいときはこちらを使うことにした。

瞬時に測定してくれる優れもの

⑤ SUSTEE/水やりチェッカー
上で書いた通りかなり大まかに把握できればいい…程度で使った方がよさそう。

⑥ 植え替えシート
これもよくYouTubeで登場するので買ってみたもの。まだ植替えには使っていないので何とも言えずだけど、先日強風時に多肉の寄せ植えにこれで蓋をしたら丁度いい塩梅で重宝した。かなりの雨風だったが水もはじくしなかなかのもの。

⑦ ココヤシファイバー、ココヤシマット
我が家のベランダは10Fのため南風が吹くとプロトリーフのかるーい鉢の土が結構飛ばされてしまう。その対策として買ったのがこれ。おかげで土が飛ばされることなく快適になった。
大型・中型の鉢にはマット型を、その他はファイバーを敷いている。マット型はぺったんこで味がないが雨や水やりで少しするといい具合に膨らんだりよれてきてこんもりしてくる。

以上、新顔のグリーンやツールの紹介でした。

それではまたお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?