見出し画像

最近の投資状況と生活について

在宅ワークの時、仕事をしながらラジオ替わりにYouTubeを流してます、最近は「投資」や「お得」「ミニマリスト」というワードで引っかかってきた動画をひたすらに流しています。そんな動画に触発され、本やネットで調べて知識を補完、チャレンジし始めたことがいくつかあります。

1.投資(ETFやideco、個別株)
リベ大の動画みて影響されました

元々、積み立てNISAと自社株くらいしか投資できていなかったので、加入していた生命保険兼年金型の保険を見直して、いろいろ初めてみました。

・SBI証券を利用したETFの定期購入
月1回、5万円分くらい買い付けしています!積み立てNISAではバランス重視の投信を3万円分買っているので、ETFでは米国株中心のものをいくつか購入しています。
・よく使うサービスや好きな企業の個別株
優待などでメリットが大きい&業績が悪くない、現金を持っている&企業のビジネスが理解できる、ことなどを条件に単元で購入、単元未満株でも優待以外の理由で少しだけ…全体で150万円分くらいかな。
・idecoへの加入
会社に書類を用意してもらうのが面倒でずっと後回しにしていましたが、MAXの23000円で開始しました。債券の比率を高めて他の投資より安定した動きを期待しています。

2.ポイ活
節約ちゃんねるさんの動画みて影響受けました

キャッシュレス決済活用していたけど、ポイント付与率や付帯サービスを重視してカードやサービスを選んでませんでした。ですが、使い方によっては、ポイントが何倍にもなるということを知りました。

マネーフォワードMEで数ヶ月分の家計簿をつけて、どこにお金を使っているか把握できたので、そこで最大限のポイントバックを受けれるクレジットカードに変更。3枚のカード作りでそれぞれ支払いを最適化しました。持ち歩いたり、どれを使うかは都度迷いたくないので、自動支払いやサイトに登録しておくカードは、それぞれ一番お得になるカードを固定化しておき、持ち歩くカードは1枚にしています。

なお、引き落としで混乱がないように、支払額や利用額はマネーフォワードMEに連携させ把握できるようにしました。

あとはカード作るときとか、何か申し込むときはポイントサイトを経由するようにしました!これで1ヶ月数万円分のポイントが手に入りました…ちょっとしたお小遣い。。でもこのポイントは、できる限り投資に回してお金を増やす…!

3.身の回りの物の見直し
ミニマリストタケルさんの動画見て影響を受けました

一人暮らしを始めて20年近く、、部屋に物が増えてきていました。。今までも定期的に持ち物の見直しはしてきたつもりだったけど、改めて見直してみると不要品がいっぱいあると気が付きました。ちょこちょこ捨てたり、メルカリで売却したりして持ち物の整理を開始しました。そうしたら1ヶ月程度でメルカリの売上が5万円以上…どれだけいらないものを抱え込んでいたのか…。。

捨てたもので一番多いのは書類や服…服はまだまだ捨てる余地がありそう。迷うの嫌いだし、コーディネートとか考えられないので、制服化して持つ服を厳選したい。

あとは、趣味で買ったキャラクターグッズなんかを整理したい。。。




気が向いたらサポートしてください!頑張って投資します!