maramari

30代後半女性、暮らしの記録です。最近投資を始めました。

maramari

30代後半女性、暮らしの記録です。最近投資を始めました。

マガジン

記事一覧

固定された記事

自己紹介

コロナ渦のテレワークで浮いた通勤時間を利用して生活の見直しを図っているアラサー独身の会社員です。 元々、社畜気味に働いていた人間だったので、プライベートはどんぶ…

maramari
3年前
23

不用品をガンガン整理中!家を快適な空間に。

たまたま見たYouTubeのミニマリストタケルさん動画の影響で、ガンガン不要品を整理しています。 私の不要品の整理方法には、以下4つがあります。 1.捨てる 2.メルカ…

maramari
3年前
6

最近の投資状況と生活について

在宅ワークの時、仕事をしながらラジオ替わりにYouTubeを流してます、最近は「投資」や「お得」「ミニマリスト」というワードで引っかかってきた動画をひたすらに流してい…

maramari
3年前
16

ちょっと余っちゃうプリペイドカード残高の活用方法

最近ずーっと気持ち悪いな、、、と思っていたことがあり、やっと対策をとることができました。 何が気持ち悪いって…?それは、もらったり、ポイントをチャージして使って…

maramari
3年前
4

格安SIMへ乗り換えまでの道のり

私は自身の分と母親の分、2台の端末をauで契約中でした。母親の分はガラケーで、あと1年程度で使えなくなる…だからコロナ収まったら実家に帰って母親と一緒にキャリアショ…

maramari
3年前
6

重い腰を上げて、固定費を見直し中

コロナ禍、テレワークで浮いた通勤時間をつかって、情報収集が面倒でずっと後回しにしてきた固定費の見直しをしています。やらなきゃいけないことリストを作って、ひとつず…

maramari
3年前
6

お得に便利な生活をするために行ったこと

ズボラな私は毎日毎月同じことをするのが苦手。つい、面倒で後回しにしたり、忘れてしまったり。。。そんな自分への対策として、同じことを繰り返さなくても良いように、自…

maramari
3年前
15

使い過ぎ防止のため、先取り積み立て預金&積み立てnisaを開始。アラサー2つ目の投資

引っ越しやマンション購入のために貯めていたお金を使ってしまい、焦って節約を始めました。 不要なサブスク解約、お弁当を作って会社に持っていく、水筒を持っていき飲料…

maramari
3年前
4

ズボラ人間、生活必需品をお得&楽に買う!毎月15%オフ!

私は面倒なことが嫌いなので、楽できることは楽したい。買い物も極力行きたくない。なので生活用品は専らネット購入だったのですが、数年前からAmazonの定期おトク便を利用…

maramari
3年前
3

独身のアラサー新築マンションを買う

30代前半、弟が大学を卒業。弟は就職先の会社が用意してくれたアパートに引っ越すことになりました。それまで、大学生活のため上京してきた弟と2人で暮らしていましたが、…

maramari
3年前
21

昔加入した保険について

20代後半、同僚からの紹介で保険会社の営業さんと会いました。当時、私は漠然と保険入らなきゃと思ってたので、いろいろプランを提案してもらい、円建ての年金型の保険に加…

maramari
3年前

初めての投資

初めての投資は自社株でした。補助が大きく、お得に買えるので初心者にはちょうど良い。 毎月、定額を給料から株購入に回す形で数年買い続けてきました。それを少し自分の…

maramari
3年前
2
自己紹介

自己紹介

コロナ渦のテレワークで浮いた通勤時間を利用して生活の見直しを図っているアラサー独身の会社員です。

元々、社畜気味に働いていた人間だったので、プライベートはどんぶり勘定、節約を意識することはなく、時短のために外食やものにお金をガンガン使うタイプでした。

それが、コロナ渦により思いがけず通勤時間が浮いて自由時間が増えたことにより、プライベートの見直しをする機会を得ました。この流れでお金を増やし、セ

もっとみる
不用品をガンガン整理中!家を快適な空間に。

不用品をガンガン整理中!家を快適な空間に。

たまたま見たYouTubeのミニマリストタケルさん動画の影響で、ガンガン不要品を整理しています。

私の不要品の整理方法には、以下4つがあります。

1.捨てる
2.メルカリで売る
3.ジモティーで無料で引き取ってくれる人を探して取りに来てもらう
4.買い取り業者へまとめて買い取ってもらう

1.捨てる
売れないし、引き取ってくれる人も見つからないだろうなーっていうものは捨てちゃいます。ただ、使っ

もっとみる
最近の投資状況と生活について

最近の投資状況と生活について

在宅ワークの時、仕事をしながらラジオ替わりにYouTubeを流してます、最近は「投資」や「お得」「ミニマリスト」というワードで引っかかってきた動画をひたすらに流しています。そんな動画に触発され、本やネットで調べて知識を補完、チャレンジし始めたことがいくつかあります。

1.投資(ETFやideco、個別株)
リベ大の動画みて影響されました元々、積み立てNISAと自社株くらいしか投資できていなかった

もっとみる

ちょっと余っちゃうプリペイドカード残高の活用方法

最近ずーっと気持ち悪いな、、、と思っていたことがあり、やっと対策をとることができました。

何が気持ち悪いって…?それは、もらったり、ポイントをチャージして使っていたプリペイドカードに中途半端に残っていた残高の扱いです…。もう、使わないないカードや期限が近くなってきた複数のプリペイドカードに300~1000円程度がバラバラと残っている状態になってしまっていました。

なかなか、ちょうどの金額を使う

もっとみる

格安SIMへ乗り換えまでの道のり

私は自身の分と母親の分、2台の端末をauで契約中でした。母親の分はガラケーで、あと1年程度で使えなくなる…だからコロナ収まったら実家に帰って母親と一緒にキャリアショップで機種変更などの手続きをすればいいかな、と思っていました。

しかし、まったく収まらないコロナ…しばらくは実家への帰省はできそうにない…そして母親一人では機種変更ができそうにない…ので、母親からガラケーを送ってもらって手続きをするこ

もっとみる
重い腰を上げて、固定費を見直し中

重い腰を上げて、固定費を見直し中

コロナ禍、テレワークで浮いた通勤時間をつかって、情報収集が面倒でずっと後回しにしてきた固定費の見直しをしています。やらなきゃいけないことリストを作って、ひとつずつ進めています。

1.スマホを格安simに切り替える

エリアや通信スピードはどうなんだろう、とか、どの格安simが自分に合ってるのか、とか、MNP・simロクック解除って…?とかもうわからないことばかり。。プラスで離れて住んでいる母親の

もっとみる
お得に便利な生活をするために行ったこと

お得に便利な生活をするために行ったこと

ズボラな私は毎日毎月同じことをするのが苦手。つい、面倒で後回しにしたり、忘れてしまったり。。。そんな自分への対策として、同じことを繰り返さなくても良いように、自動化できることは自動化しています。

1、両親への仕送り毎月、振込処理するのが面倒だったので当時のメインバンク(地方銀行)にて自動化しようとしたところ、毎月1000円近い手数料がかるとのこと…流石に有り得ないと思い、住信sbiネット銀行で口

もっとみる
使い過ぎ防止のため、先取り積み立て預金&積み立てnisaを開始。アラサー2つ目の投資

使い過ぎ防止のため、先取り積み立て預金&積み立てnisaを開始。アラサー2つ目の投資

引っ越しやマンション購入のために貯めていたお金を使ってしまい、焦って節約を始めました。

不要なサブスク解約、お弁当を作って会社に持っていく、水筒を持っていき飲料水は会社のウォータサーバで済ます、外食や飲み会は避け自炊する、生活必需品を安く購入など…いろいろ試しました。

そんな感じで節約していたら、生活に余裕が出てきました。そこで、今度は貯めなければ、と思い先取りで積み立て預金と、周りで話題にな

もっとみる
ズボラ人間、生活必需品をお得&楽に買う!毎月15%オフ!

ズボラ人間、生活必需品をお得&楽に買う!毎月15%オフ!

私は面倒なことが嫌いなので、楽できることは楽したい。買い物も極力行きたくない。なので生活用品は専らネット購入だったのですが、数年前からAmazonの定期おトク便を利用しています。

もちろん定期便なので毎月品物を選んで注文する必要はありません。毎月同じ日に3件以上の商品が届くようにあらかじめ設定しておけば、15%オフで毎月購入ができます。なんとキャンセルやスキップも特に制限がないので、家のストック

もっとみる
独身のアラサー新築マンションを買う

独身のアラサー新築マンションを買う

30代前半、弟が大学を卒業。弟は就職先の会社が用意してくれたアパートに引っ越すことになりました。それまで、大学生活のため上京してきた弟と2人で暮らしていましたが、はれて自由のひとり暮らしに戻ることになったわけです。

そして、気分を変えたくなり引っ越しのため賃貸の物件を探し始めました。

そんな中、なんとなーく、上司との面談で家探ししていることを話したら、買っちゃえば?と。それで買うという選択肢が

もっとみる
昔加入した保険について

昔加入した保険について

20代後半、同僚からの紹介で保険会社の営業さんと会いました。当時、私は漠然と保険入らなきゃと思ってたので、いろいろプランを提案してもらい、円建ての年金型の保険に加入しました。

だけど、そのお金は投資に回して増やす方が良かったのでは、と考えてしまう。あの時は投資とか考えたことなかったし、将来のために出来ることといえば、貯金と保険くらいしか思いつかなかったのだよね。無知。

今解約すると損しちゃうか

もっとみる
初めての投資

初めての投資

初めての投資は自社株でした。補助が大きく、お得に買えるので初心者にはちょうど良い。

毎月、定額を給料から株購入に回す形で数年買い続けてきました。それを少し自分の口座に移してみた。

証券口座に移す前は配当金も買い付けに回ってたけど、移した後は配当金が受け取れました。初めて投資で得たお金です。