見出し画像

FASHION Faux PARR

久しぶりのお出かけ記

行きたい所はアレども
中々に出歩ける事もなく過ごしておりました。

伸びに伸びたゲゲ郎よろしくな髪の毛を
先ずは切る所からのスタート。

近隣とはいえ、ココにもお久しぶり過ぎてお店も変わっていたりが所々。

もう少し短いスパンでご来店頂けるとーw
と苦笑いされてしまう。
ごもっとも。いや…早く来たかったのよ?
気持ちの上では…。

スッキリとしたのも束の間。
日差しの強さも正に夏の様。
かなりの気温に驚くばかり。

そんな事にもめげずに新橋へと向かいます。

何故そこに向かっていたのか
ととのえる為?
月がね。好きなんですこう言うの
ココから登り渡りますよっと
ココが目的地

新橋より向かうは
れっつごーTiger gate!!!
いえす。虎ノ門ヒルズ。

ばばーん。入口到着。
入りますよー

流石虎ノ門ヒルズ。オシャレ。
破茶滅茶浮いているわたし。
そんなことは何処へ行ってもではある。うむ。
気にしても仕方ないので
…切り替えて


さて本日お伺いするのは

タイトルに書いてしまった!
そう。Martin ParrのExhibition
「 FASHION Faux PARR 」
でございます。

ええ。観たかったのでございます。

スタッフのお姉さんにお話を伺い。
単体NGです。雰囲気ならOKとの事
ぽちぽちと撮りつつ。
タイミングが良かったのか、ほぼお一人様の為
ゆっくり堪能させて頂きました。

ちょっと皮肉なユーモア合い混じり
独特の世界観のあるMartin Parr
ドキュメンタリーの方ですが、シニカルな視点を持って撮られた写真が小気味良い方でございます。
写真集の収集家さんでもあるそうで批評もされているとか?
都写美のコラムも是非。↓

多くはなかったですが、
展示の写真は、Magnumのお一人としても独自の視点を窺い知れる写真が並んでいました。
そして色がすごく溢れている感じが個人的にMartin Parrだー。という。感覚。

写真を撮り始めの頃
あ。こんなのも写真にしていいんだ!
と思わせて頂いた御仁
1人のんびりと観る事が出来たので
とてもとても堪能♪

スタッフの方も丁寧に説明してくださりました。
ありがとうございます。
まだ新しいギャラリーとの事
今後の展開が楽しみでもあります。
ギャラリーカードと展示のシール頂きました。

メインビジュアルを載せなかったのはシールの為だったり

堪能してほくほくとして出た先に写真集の販売?本屋さん??が…
気になる本を見てしまい。店員さんに声をかけたが…
な…なんとその店員さんとくっそ長時間長話すると言う所業…
……………何してんねん。

さてさてヒルズを後に

こういうのも好きなのよね。コレ何か当てた人凄い。

ふと入口を出て右手にぴょこっと

おいでました。
いやはやありがとうございます。
お久しぶりですね。
お元気そうで何より。

都会の喧騒はやっぱり苦手
そそくさと帰路に着き

こんなのが普通に溢れる
最寄駅を降りホッとしたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?