見出し画像

【2023年版】GIS(地理情報システム)の背景地図データ235パターン

GIS芸人のいりやまです。

GIS開発においては、どの背景地図データ(ベースマップ)を使うか?は、わりと頭の痛い問題です。そこで「どんな背景地図データがあるのか?」を簡単に分類してまとめてみました。

尚、こちらのデータについて、無償版か有償版か、DL版かクラウド版か商用利用は可能か?などを、いりやまが所属しているマップクエストにてまとめておりますので、よろしければこちらより入手してみてください。

GISで使える背景地図データまとめ

あなたのお役に立てると嬉しいです。

|背景地図とは

GIS(地理情報システム)で使う背景地図とは、地図の基盤となる地図データのことです。背景地図は、GISで表示する空間情報と結びつけて、地図を見やすくしたり、空間分析をするために大切なものです。

背景地図は、GISで使う空間情報の正確な位置や広がりを知るためにも大切です。例えば、地図上で街区の形状や位置が実際の場所と違うと、正確な解析や意思決定ができなくなります。背景地図を正確かつ適切に選ぶことで、GISでの空間情報の精度と信頼性が高まり、正確な空間解析ができるようになります。

|背景地図データの一覧

国土地理院データ

まずはスタンダードな「国土地理院データ」からご紹介します。
国土地理院では、国土の様子を「地形図、写真、標高、地形分類、災害情報等」をウェブ地図で公開していたり、電子地図における位置の基準となる情報(基盤地図情報)を提供しています。位置の基準となる地図を背景にすれば、あなたのGISは、精度の高い地図データを使うことができ、さまざまなユーザーニーズに応えられるでしょう。

地理院地図(タイル)(標準地図、単色地図、English等)
基盤地図情報(基本項目、数値標高モデル等)
重ねるハザードマップ

国土数値情報【国土(水・土地)】水域

国土数値情報は、国土交通省が提供するGISデータです。国土計画の策定や実施の支援のために整備されたもので、行政区域、鉄道、道路、河川、地価公示、土地利用メッシュ、公共施設など、国土に関する様々な情報が整備されています。

行政等での重要な考え方である流域圏、環境問題を考えるうえで等の水に関わる基礎データがまとめられています。

海岸線(ライン)
湖沼(ポリゴン)
ダム(ポイント)
海岸保全施設(ライン)(ポイント)
流域メッシュ
河川(ライン)(ポイント)

国土数値情報【国土(水・土地)】地形

等高線によるデータです。
1辺の長さ約1kmや250mのメッシュごとに標高や傾斜度等がまとめられています。

標高・傾斜度3次メッシュ
標高・傾斜度4次メッシュ
標高・傾斜度5次メッシュ
低位地帯

国土数値情報【国土(水・土地)】土地利用

1辺の長さ約1kmや250mのメッシュごとに農地/森林/建物用地等の状況をまとめらています。
森林や農業についての行政との関り等を表示する際にご利用ください。

土地利用3次メッシュ
土地利用細分メッシュ
土地利用細分メッシュ(ラスタ版)
土地利用詳細メッシュ
都市地域土地利用細分メッシュ
森林地域(ポリゴン)
国有林野(ポリゴン)
農業地域(ポリゴン)
都市地域(ポリゴン)
用途地域(ポリゴン)
立地適正化計画区域(ポリゴン)

国土数値情報【国土(水・土地)】地価

不動産の鑑定評価や公共事業用地の取得価格算定、土地の相続評価および固定資産税評価の際に重要な地価公示価格が取得できます。

地価公示(ポイント)
都道府県地価調査(ポイント)

国土数値情報【政策区域】行政地域

地方自治体が定めている基本的なデータとして「行政区域」「DID人口集中地区」「医療圏」等がまとめられています。

行政区域(ポリゴン)
DID人口集中地区(ポリゴン)
中学校区(ポリゴン)
小学校区(ポリゴン)
医療圏(ポリゴン)
景観計画区域(ポリゴン)(ポイント)
景観地区・準景観地区(ポリゴン)(ポイント)
景観重要建造物・樹木(ポイント)
歴史的風土保存区域(ポリゴン)
伝統的建造物群保存地区(ポリゴン)
歴史的風致維持向上計画の重点地区(ポリゴン)

国土数値情報【政策区域】大都市圏・条件不利地域

自治体の指定されている状況(三大都市圏、過疎、半島、離島等に指定されている)などがまとまっています。

三大都市圏計画区域(ポリゴン)
過疎地域(ポリゴン)
振興山村(ポリゴン)
特定農山村地域(ポリゴン)
離島振興対策実施地域(ポリゴン)
離島振興対策実施地域統計情報(ポリゴン)
小笠原諸島(ポリゴン)
小笠原諸島統計情報(ポリゴン)
奄美群島(ポリゴン)
奄美群島統計情報(ポリゴン)
半島振興対策実施地域(ポリゴン)
半島振興対策実施地域統計情報(ポリゴン)
半島循環道路(ポリゴン)(ライン)
豪雪地帯(ポリゴン)
豪雪地帯(気象データ)(ポリゴン)(ポイント)
豪雪地帯統計情報(ポリゴン)
特殊土壌地帯(ポリゴン)
密集市街地(ポリゴン)

国土数値情報【政策区域】災害・防災

警戒区域や想定区域がまとめられています。
地域のハザードや事前復興(予め被災可能性を認識して復興に備えておくこと)にご利用ください。

避難施設(ポイント)
平年値(気候)メッシュ
竜巻等の突風(ポイント)
土砂災害・雪崩メッシュ
土砂災害危険箇所(ポリゴン)(ライン)(ポイント)
土砂災害警戒区域(ポリゴン)(ライン)
地すべり防止区域(ポリゴン)
急傾斜地崩壊危険区域(ポリゴン)
洪水浸水想定区域(ポリゴン)
津波浸水想定(ポリゴン)
高潮浸水想定区域(ポリゴン)
災害危険区域(ポリゴン)(ポイント)

国土数値情報【地域】施設

市区町村役場の位置やさまざまな公的施設等がまとめられています。

国・都道府県の機関(ポイント)
市町村役場等及び公的集会施設(ポイント)
市区町村役場(ポイント)
公共施設(ポイント)
警察署(ポリゴン)(ポイント)
消防署(ポリゴン)(ポイント)
郵便局(ポイント)
医療機関(ポイント)
福祉施設(ポイント)
文化施設(ポイント)
学校(ポイント)
都市公園(ポイント)
上水道関連施設(ポリゴン)(ポイント)
下水道関連施設(ポイント)
廃棄物処理施設(ポイント)
発電施設(ポイント)
燃料給油所(ポイント)
ニュータウン(ポイント)
工業用地(ポリゴン)
研究機関(ポイント)
地場産業関連施設(ポイント)
物流拠点(ポイント)
集客施設(ポイント)
道の駅(ポイント)

なお、原典資料や作成方法(原典表示)をみると【原典資料より取得した施設名称から、所在地情報のアドレスマッチングにより緯度経度座標を付与して点データを作成し、「数値地図25000(地図画像)」及び「基盤地図25000、2500」、自治体作成資料等より、位置の確認と各施設の中心付近位置の取得、属性情報の付与を行い整備した。】といった具合にデータづくりの苦労が垣間見れて興味深いです。

国土数値情報【地域】地域資源・観光

観光資源に関するデータがまとまっています。
原典資料に「(財)日本交通公社 観光資源評価委員会「観光資源台帳」」や「(株)旅行出版社「宿泊施設データ」」等が利用されています。

都道府県指定文化財(ポイント)
世界文化遺産(ポリゴン)(ライン)(ポイント)
世界自然遺産(ポリゴン)
観光資源(ポリゴン)(ライン)(ポイント)
宿泊容量メッシュ
地域資源(ポイント)

国土数値情報【地域】自然保全

公園や保護、鳥獣保護といった自然についてまとまっています。

自然公園地域(ポリゴン)
自然保全地域(ポリゴン)
鳥獣保護区(ポリゴン)

国土数値情報【交通】交通

道路、バスや鉄道等の交通に関するデータがまとめられています。
時系列では過去の交通網が見られたり、乗降客数や流通量等はリアルにモノがあるという情報だけではなく、どのように利用されているかが分かります。

高速道路時系列(ライン)(ポイント)
緊急輸送道路(ライン)
重要物流道路(ライン)
道路密度・道路延長メッシュ
バス停留所(ポイント)
バスルート(ライン)
鉄道(ライン)
鉄道時系列(ライン)(ポイント)
駅別乗降客数(ライン)
交通流動量 駅別乗降数(ポリゴン)(ポイント)
空港(ポリゴン)(ポイント)
空港時系列(ポリゴン)(ポイント)
空港間流通量(ライン)
ヘリポート(ポイント)
港湾(ライン)(ポイント)
漁港(ライン)(ポイント)
港湾間流通量・海上経路(ライン)
定期旅客航路(ライン)(ポイント)

国土数値情報【交通】パーソントリップ・交通変動量

国勢調査や経済センサスではわからないヒトやモノやモノの動きのデータです。

発生・集中量(ポリゴン)(ライン)
OD量(ポリゴン)(ライン)
貨物旅客地域流動量(ポリゴン)(ライン)

国土数値情報【各種統計】

1kmメッシュ別将来推計人口(H29国政局推計)(shape形式版)
500mメッシュ別将来推計人口(H29国政局推計)(shape形式版)
1kmメッシュ別将来推計人口(H30国政局推計)(shape形式版)
1kmメッシュ別将来推計人口(H30国政局推計)(shape形式版)

総務省統計局 境界データ

総務省統計局からは国勢調査の結果のデータが取得できます。
過去のデータからコーホート要因法にて将来予測にも使えます。

なお、統計調査/国勢調査、事業所に関する統計調査/経済センサス・事業所企業統計調査、農林業に関する統計調査/農林業センサスについては、境界データと統計データが別々に提供されてます。

小地域
3次メッシュ(1㎞メッシュ)
4次メッシュ(500mメッシュ)
5次メッシュ(500mメッシュ)

総務省統計局 統計データ

境界データに対応する統計データが表形式でまとめられています。キー情報で前述の境界データと紐づけるとGISで可視化ができます。

国勢調査
事業所・企業統計調査
経済センサスー基礎調査
経済センサスー活動調査
農林業センサス

デジタル庁

2023年1月に「登記所備付地図」の電子データが法務省から無償公開されました(地理空間情報のデータ流通支援プラットフォーム「G空間情報センター」からダウンロード可能)。

法務省登記所備付地図データ

不動産登記の際に付与される“地番”情報を持つ地図データです。
※公開される地図データは、令和4年1月〜2月までの情報。

ゼンリン ベースマップ

いわゆる住宅地図です。

Zmap-TOWNⅡ(住宅地図データベース)
Zmap-AREAⅡ(広域詳細地図データベース)
ZENRIN Maps API

※TownⅡは表札付きの市区町村単位で購入する地図、AreaⅡはもっと広範囲で地図を使いたいときに、表札なしですが地方ブロック単位で購入できる地図です。

ゼンリン GISコンテンツ

ゼンリンベースマップをさらに強化するための目的別のデータです。住宅地図を作ってきた同社独自の収集データや地方自治体の公開データ等を使って整理されたGISコンテンツが提供されています。

行政区分地図データ
統計地図データ
メッシュ統計地図データ
年収階級別世帯数推計データ
貯蓄階級別世帯数推計データ
消費支出推計データ
建物統計データ
建物ポイントデータ
ブルーマップデータベース
都市計画データベース
地価公示・地価調査データベース
路線価データベース
企業サーチデータ

ゼンリン ゼンリンGISコンテンツ

こちらもゼンリンベースマップをさらに強力な地図コンテンツとするために有用なリッチな目的別のデータです。

建物ポイントデータ
住宅ポイントデータ
築年数データ
分譲・賃貸マンションデータ
マンション賃料ランクデータ
建物統計データ
住宅統計データ
郵便番号ポリゴンデータ
郵便番号統計データ
行政区分地図データ
統計地図データ(町丁目版)
統計地図データ(メッシュ版)
統計地図版 消費支出推計データ
統計地図版 年収階級別世帯数推計データ
統計地図版 貯蓄階級別世帯数推計データ
コインパーキングデータ
コインランドリーポイントデータ

ゼンリン エリア統計データ

こちらもゼンリンベースマップをさらに強力な地図コンテンツとするために有用なリッチな目的別のデータです。

令和2年国勢調査データ(人口・世帯データ)
国勢調査100mメッシュ推計データ(人口・世帯データ)
国調-経済センサス等リンク地域メッシュ統計昼間人口(人口・世帯データ)
未来統計(人口・世帯データ)
人口統計メッシュデータ(人口・世帯データ)
傷病別患者数推計データ(人口・世帯データ)
要介護認定者数推計データ2015(人口・世帯データ)
町丁・字等人口・世帯数データ(人口・世帯データ)
推計昼間人口(人口・世帯データ)
KDDI Location Data(人流データ)
あさひる統計(人流データ)
モバイル空間統計 標準版(人流データ)
混雑統計(人流データ)
全業種店舗統計データ・メッシュ500(TMD500)(商業関連データ)
自動車保有台数推計メッシュデータ(商業関連データ)
商業統計メッシュデータ(商業関連データ)
消費支出推計データ(家計関連データ)
年収階級別世帯数推計データ(家計関連データ)
貯蓄階級別世帯数推計データ(家計関連データ)
個人所得指標(家計関連データ)
Chomonicx 4.0(ライフスタイルクラスターデータ)

国際航業 地図データベース

特に河川・海岸線、鉄道、市区町村界、国土交通省の交通量調査データなど、利用者の多様なニーズに応える独自の視点で厳選された道路地形データベースです。

PAREA-Zip2500 郵便番号界
PAREA-Traffic 交通センサス
PAREA-Road 地形道路地図
PAREA-Zip 郵便番号界
PAREA-Town2500 街区界
PAREA-Town 町丁目・字
PAREA-Address 住所ポイント
PAREA-Japan 市区町村界

※同社のGIS製品だけではなく、汎用的なGISでも使える地図データベースです。

国際航業 ポイントデータベース

避難所や学校といった公的施設のほかに、介護サービス事業者、歯科医院や介護施設等を利用者の多様なニーズに応える独自の視点で整理されています。

PAREA-Hazard 避難所
PAREA-School 学校
PAREA-CareⅡ 介護サービス事業者
PAREA-Dental 歯科医院
PAREA-Medical 病院・診療所
PAREA-Care 介護施設

※同社のGIS製品だけではなく、汎用的なGISでも使える地図データベースです。

国際航業 統計データベース

Wi-Fiプローブデータによる人流計測とWi-Fi人口統計データを組み合わせ、人口の属性(性別・年代)、推定居住地等を推定された統計データです。調査期間のラグ(例えば国勢調査は5年ごと等)を補完する人口データもあります。

Wi-Fi人口統計データ
国土地理協会製 Zip版人口統計データベース
PAREA-Stat. ALL 総合統計
PAREA-Stat. Income. Light 年収世帯数
PAREA-Stat. Population-Office LINK 昼間人口
PAREA-Stat. Office 経済センサス(事業所・企業統計)
PAREA-Stat. Commerce 商業統計
PAREA-Stat. Population 国勢調査

NTTインフラネット

高品質な基盤地図情報、目標物や住所など地理空間情報が充実しています。更新頻度が高いのが特徴です。

GEOSPACE 電子地図
GEOSPACE 航空写真
GEOSPACE 地番地図
GEOSPACE 行政界ポリゴン
GEOSPACE CDS

※同社のGIS製品だけではなく、汎用的なGISでも使える地図データベースです。

マップル

道路地図帳「スーパーマップル」に使われる地図の基盤データです。
独自の注記など細部までこだわった見やすさと使いやすさに寄与する豊富な情報量が特長です。

MAPPLE10000、MAPPLE25000、MAPPLE50000、MAPPLE200000、MAPPLE1000000
MAPPLEデジタル地図データライト
行政区画ポリゴンデータ
Mapple API

※汎用的なGISで使える地図データベースです。

ESRIジャパン

背景地図や統計地図や推計地図等の必要なデータをまとめて、すぐに入手することができます。

ESRIスターターパック
ArcGIS Geo Suite
ArcGIS Stat Suite

※同社のGISに限定して利用できます(独自形式)。

ジオテクノロジーズ

カーナビやWebサービスで高い信頼と実績を持つデジタル地図MapFanの基盤地図データです。カーナビデータにも使われるため交通系コンテンツが豊富なこと、年に12回更新されることが特徴です。

MapFan DB 表示地図/道路/住所/スポット/誘導
MapFan SDK
MapFan API

Google

GoogleのサービスやソリューションをMapと連携させて使います。

Google Maps Platform

OpenStreetMap

地図づくりをマッパーと呼ばれる人たちの活動によって支えられている誰でも自由に使える地図です。利用費不要で、目的の制限もないため、さまざまなGISの背景地図に活用できます。

OpenStreetMap


|まとめ

このように、GIS開発において活用できる背景データは多岐にわたります。どのような用途かを考え、適切なものをお選びください。

こちらのデータについて、無償版か有償版か、DL版かクラウド版か商用利用は可能か?などを、いりやまが所属しているマップクエストにてまとめておりますので、よろしければこちらより入手してみてください。

GIS背景地図に使えるデータまとめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?