ホホバオイルがあれば良い

こんにちは。
今回は私が愛してやまないホホバオイルの使い方と魅力をつらつらしようと思いますので、良ければお付き合いのほど。

愛用中のホホバオイル

無印良品のホホバ(左)とNow Solutions(Now Foods)のホホバ(右)

Now~のはサイズ違いで所持


私の主なホホバオイルの使いみち

①顔
②体
③髪
…要するに全身。
ホホバオイルの良さ、それは全身どこにでも気持ちよく使えるところ。
この“気持ちよく”っていうのが結構大事だったりします。
ホホバオイルは肌馴染みと浸透力に優れているため、オイルでイメージしがちな表面のベタつきが気にならないんですよね。
効能以前にまずこの使用感がとっても使いやすい。

このベタつかないという使用感を活かした、私流ホホバオイルの使い方をご紹介します。

①顔に使う
・お風呂や洗顔後、濡れた肌にブースター的に塗る
 肌がしっとりもっちり柔らかくなり、化粧水の馴染みが良くなる。
・化粧水のあと、乳液代わりに塗る
 低刺激、高保湿。
 (光毒性が無いため)朝も使用OK
 (浸透するため)朝の化粧前も使用OK
・クレンジングとして使う
 メイク落とし後の乾燥知らず(洗い流せないので洗顔は必須)
 ホホバだけで落とすこともあるしクレンジングミルクに混ぜたりもする。
 混ぜる時はW洗顔はしない
・洗顔時、数滴垂らして泡立てる
 泡立ち激変。もこもこになります。洗いあがりのしっとりさも激変。
・マッサージ時に使う
 マッサージ後にそのまま塗り込んで馴染ませればOKなので使いやすい。

顔だけでこんなに使えちゃう。

②体に使う
お風呂から上がる前に、濡れた状態で全身に塗る
 
ボディクリーム要らず。次にお風呂に入る際、体を濡らしたらクリームのヌルつきが復活…みたいな不快感も無し。(気にならない人もいるでしょうが私はこれが苦手です。)
・マッサージ時に使う
 顔と同じ
・妊娠線予防(ストレッチマーク予防)
 特にお腹とお尻には多め&念入りに塗り込んでます。
・お風呂に入れる
 数滴湯船に垂らすことで保湿効果劇的アップ

ボディクリームの使用感が苦手、そしてお風呂あがりは寒くてすぐに服を着たいのでクリームを塗るタイミングが分からない私。オイルならお風呂の中で完結するので諸々オールクリア。
酸化安定性にめちゃ優れているため、お風呂の中に置いておいても(多分)平気。※良い子はお風呂の外に出しておきましょう。

③髪に使う
・お風呂から上がる前に、濡れた状態で毛先を中心に馴染ませる
 ドライヤー後の髪のまとまりが激変します。
 オイルのベタベタやツヤ感が苦手な方でも無問題、
 自分の髪が潤ってしっとりまとまるだけでそこにオイル感はゼロです
 ※ただしオイルで水分を閉じ込める分、少々ドライヤー時間は伸びます
・乾かした髪に馴染ませる
 スタイリングの土台作り。コテやアイロンがしやすくなります
・スタイリング後に馴染ませる
 表面のツヤ出し、束感を作る。
 オイル系スタイリング剤よりも自然で柔らかいツヤとまとまり。

こと髪に関してはもう絶対的にホホバじゃないと無理ってくらいニーズにどんハマりしています。
濡れた状態でつける洗い流さないトリートメントって、濡れ髪の水分で手がヌルヌルするものが多くないですか?私、あれが本当に苦手で。でも何もつけないで乾かすと乾燥毛が大爆発しちゃう。
そこでホホバの登場。浸透するから表面はべたつかないし、しっかり内側で水分をキープしてくれる。アルガンだと表面にツヤが出過ぎる&内側の潤いが足りない。スイートアーモンドやココナッツも悪くないけどホホバを使った時のまとまり感が一番。
因みに二つ目と三つ目はホホバ以外のオイルも使ったりします(Nドットとかmoiとかそっち系のやつ)
二つ目に関しては、夜髪を洗ったときはホホバ、朝髪を洗ったときはNドット系、で使い分けることが多いかな。


ホホバオイルの選び方① 透明か、黄色か

ホホバオイルには(ホホバオイル以外もだけど)透明なものと黄色いものがあります。
透明のホホバオイルは、精製されたホホバオイル。
黄色いホホバオイルは、未精製のホホバオイル。(ゴールデンホホバとも呼ばれます)

オイルは
・不純物を取り除く
・においを取り除く
・より安定性を高める(変質・酸化しにくくする)
・アレルゲンを取り除く
などの目的から、精製されます。
未精製のオイルというのはその名の通り、この精製を行っていないオイル。

精製オイルのメリット
・安定した状態で長期間使える
・刺激が少ない
・においが無い
・未精製にくらべリーズナブル
デメリット
・精製過程で栄養価が失われる
未精製オイルのメリット
・栄養価が高い
デメリット
・未精製に比べ高価格
・においがある
・栄養価が高い(あれこれ含まれている)分、それが僅かながら肌への刺激となる場合がある
・できるだけフレッシュな状態で使い切る必要がある
などが挙げられます。

ホホバの効能をざっくり挙げると
①肌構成と似ている(どちらも主成分がワックスエステル)ため肌との親和性が高い
②安全(非毒性・非アレルギー性・非コメドゲン性)で、毛穴に詰まりにくくアレルギー反応も起こさない
③ビタミンEやその他のビタミン群、ミネラルを豊富に含む
④抗菌作用が強い

精製ホホバオイルは上記のうち主に①と②の特徴のみを持っています。
(多分③や④が精製過程で完全に失われるわけじゃないと思うんだけど…どうなんでしょう)

③に関してもう少し詳しく掘り下げると
ビタミンEは肌の代謝機能を高め、ターンオーバーを正常化するという働き、強い抗酸化作用で肌の酸化(酸化するとシミシワなど肌老化を早める)を防ぐアンチエイジング効果などを持ちます。その他ビタミン群やミネラルにも、肌を柔らかくしたり乾燥を防いだりと肌を健やかにする効果があります。

また、ホホバオイルはニキビのある肌にも使いやすいオイルです。
①で述べたように主成分がワックスエステルであり、また植物油脂(オリーブ、スイートアーモンド、ココナッツなど)や動物油脂(馬油など)に比べニキビの原因になりにくいと言われており、
②で述べたように毛穴に詰まりにくいこともニキビの原因になりにくい&悪化させにくく、
④によりニキビを防ぐ、悪化させにくい効果もあり、
③によりニキビやニキビ跡が治りやすいという効果があると言われています。

ホホバオイルの選び方② 効能か、使用感か

以上のことを踏まえ、スキンケア効果の高いゴールデンホホバを取るか
無臭かつ低刺激な精製ホホバオイルを取るかの選択をすることになります。
保湿力と肌馴染み、浸透力はどちらも同様の効果が得られるので、
保湿に特化するか+αを求めるかどうかってところでしょうか。
私は、
顔→スキンケア効果を重視してゴールデンホホバ
髪・体→保湿されれば良いので安価でたっぷり使える精製ホホバオイル
という使い分けをしています。

極端に敏感肌の方は顔も精製ホホバオイルのほうが良いかもしれません。
もしくは、ホホバオイルが浸透することで角質層の働きを乱すこともあるらしいので(詳しくはわかりませんが)
肌表面の保護に特化したワセリンを使用した方が良いのかも。←こちらもニキビの原因とはならず、非常に低刺激で安定性が高いです


ホホバオイルの選び方 番外編

ホホバの実からオイルを抽出する際の圧搾方法やホホバの実、ホホバオイルのグレードによっても品質や栄養価は変わってきます。
高圧プレスによる圧搾よりはコールドプレス(低温圧搾)のほうが圧搾時に栄養が破壊されないため栄養価の高いオイルになります。ホホバの実やオイルのグレードが異なると品質にも影響します。
判断が難しいところだけど…信頼できて評価の高い販売店で、商品説明をよく読んで納得して選ぶしかないのかなあ。


(参考)おすすめホホバオイル

ということで私が使っているホホバオイルを改めて

〇無印良品 ホホバオイル
さらっとしていて使いやすい。色々な容量が選べるのも◎
精製ホホバなのでとりあえず保湿したい方やホホバ入門におすすめ。
200ml 2490円(税込)、他サイズ有

〇Now Solutions(Now Foods)certified organic jojoba oil
認定オーガニックのゴールデンホホバオイル。大容量かつ、ゴールデンにしては比較的安価。キャップが少々液漏れするので、無印のポンプヘッドに付け替えるのがおすすめ。
iHerbで購入しています(クーポンコード:ZTK434)
8 fl oz (237 ml) 2037円(参考価格)

使ってみたいホホバオイル

〇マカダミ屋 ゴールデンホホバオイル
品質と価格にこだわっているお店で、返品/返金保証もあるので買いやすそう。良い口コミもよく見かけるので気になっています。高精製のホホバオイルの取り扱いもあり。
80ml 1496円(税込)他サイズ有

使ったことは無いけどブランドとして信頼性が高いなと思っている

〇生活の木 有機ホホバオイル・バージン(ゴールデン)未精製/Organic Jojoba Virgin
精製、ゴールデン、オーガニックゴールデンと種類があり、それぞれ容量も選べる。お値段がちょい高いのが難点だけど、ホホバに限らずここのオイルは安心して使える気がするな。実店舗があちこちにあって、使用感を確かめられるのも良い。
70ml 1870円(税込)他サイズ有


終わりに

ここまで読んでくれた奇特なあなた、どうでした?
ホホバ使いたくなりました?
私はオイル美容が好きなので、ホホバ以外にもいろんなオイルを使っているのですが、ここまで万能で欠点が無くて絶対に欠かせないのはホホバだけ。

ホホバオイルの効能はいろんな方がもっと詳しく・専門的に・わかりやすく・魅力的にまとめてくださっているので、興味のある方は是非ググってみてください!
(色々調べた上で慎重に書いたつもりですが、誤った情報があったら申し訳ありません…)

この投稿を読んで一人でもホホバオイルを購入した方がいたら、
私ニヤニヤがとまりません(・∀・)ニヤニヤ

では、また。

もしよろしければサポートしてくださると嬉しいです。