見出し画像

エンジンを切らさないように長時間同じことをやらない大切さ

訪問ありがとうございます。マリナです。

私は、現在英検2級の受験に向けて勉強をしています。そのため、英語の勉強を中心に勉強しています。ですが、辛いこともあります。

それは「長時間勉強していると、飽きてしまう」ということですね。私は、どうやら2~3時間で集中力が切れるようです。

今回は「勉強のエンジンを切らさない方法」を私なりに考えました。


ずっと同じことをやらないで別のことをやろう


長く続けるコツは、ずっと同じことをやりつつ、別のことをやった方がいいかもしれません。


まず、なぜ長時間勉強すると飽きるのか。それは、単純に同じことをしているからにすぎません。たしかに、慣れればどうってことないでしょう。しかし、慣れないことを勉強しているうちは辛いですね。

とくに、頭に入れても、まだしっかりと記憶ができていないものも。そんなものに、出会ったら、一気に体力を奪われてしまいます。やり慣れていないことは、変に長くやらない方がいいのです。

では、どうすればいいのかというと「別のことをすればいい」のです。

学生さんならば簡単かと思います。勉強する種類が豊富なので、英語に飽きたら数学、数学に飽きたら国語...のように勉強することを変更できます。

しかし、学校に行っていない大人だったらどうでしょうか。大人(社会人で大学生は別)は勉強するといっても、ほとんどの人が1つのことだけを勉強するかもしれません。

おそらく、仕事が原因だからかもしれませんが。たとえ、仕事が忙しくても、子どものころと違って「複数の種類の勉強をする」なんてことは、あまりありません。

もしかしたら、中にはいろんなことを勉強している人もいるでしょう。

1つの勉強しかしていないのに、勉強に飽きてしまったらどうしようか。もう思い切って、食事とかお茶をして休憩するのが一番だと思いますね。

もちろん、学生さんも勉強に集中できなくなったら、お茶しましょう。

あと、本当に疲れたら、少し寝るのもいいですね。しかし、これは気を付けなければいけません。横になってしまうと、寝過ぎてしまいます。寝過ぎてしまうと、夜眠れなくなります。

私は昼寝をしてしまうと、寝過ぎてしまうので我慢していますね。しかし、どうしても我慢できなくなったら寝ています。疲れているのに、無理して体や脳を動かしても、勉強に身が入りませんからね。

それから、私は勉強に飽きたら、SNSを見ています。これは、あまり良くない方法かもしれませんが、ストレス解消になるならば良いんじゃないかと思います。

ただ、本気で勉強したい人は使わない方がいいですし、時間を区切ってSNSは楽しんだ方がいいですね。当たり前ですよね。

ただ、勉強のことだけではなく休みも入れることも大事だなと。ずっと勉強じゃ疲れますからね。

それから「午前だけ勉強する」とか「午後だけ勉強する」といったことも、大切ですね。ずっと勉強だと、本当に疲れると思いますし。


私は勉強の間に読書をしている


ちなみに、私は勉強の間は読書を挟んでいます。気晴らしになるからです。知識を増やすために読書をすることもありますが、ただの娯楽として読書をすることもあります。

知識を増やすと逆に頭が疲れるイメージだと思いますが、そうでもないですね。疲れた脳で本を読んでも、新しいことになると急に頭が冴えてくる気がします。

もちろん、読書をするのにも面倒なくらい疲れているときは、本は開かず、ただただ何もしないでボーっとしていますね。

それから、とりあえず勉強に区切りが付いたら、そこまでやった「まとめ」をサラッと書いています。「まとめ」は記憶の定着になると思いますが、私の場合は勉強の息抜きにやっている感じですね。

フラフラになるまで疲れていなければ、どんなことでも息抜きになるのです。フラフラに疲れていたら、それは何もしない方が身のためですね。


まとめ


今回は「長時間勉強をするときにエンジンを切らさないようにするにはどうしたらいいか」を書きました。

いろんな人が似たようなことを言っていますが、改めて文字にしてみるとやっぱ大事だなと思いますね。別のことをするといっても、本当に疲れたら休むのみです。

ただそれだけですね。疲れが取れたなと思ったら、また勉強やら仕事やらを頑張ればいいのです。

読んでいただきありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。

#エンジンがかかった瞬間


この記事に興味を持っていただきありがとうございます。よろしければサポートもお願いします。これからも投稿を楽しみます。