84/モグサをつくろう!

画像1 夫が授業の一環でもぐさを作ると言い出した。ほんとに⁈本気らしい。5月3日。まずはもぐさの元、よもぎを採るところから。夫の実家の裏の田んぼのあぜ道へ。
画像2 「こんなところにあったはず」とあぜから水路の方に降りてみる。
画像3 あった!ペパーミントみたいな色のよもぎ
画像4 ギザギザの葉っぱがかわいい
画像5 摘んだよもぎを家に持ち帰り、洗って広げる
画像6 かなり大きいのもある。
画像7 水気が切れたので、干し野菜を作るときのカゴに入れてみた。
画像8 かなりの量になってるけど、全部もぐさになるわけじゃない。これでどれぐらい取れるのかな?
画像9 数日たってだいぶ乾いてきた。同僚のは先生によれば「まだまだ」らしい。
画像10 3段にあったよもぎは水分が抜けて3分の1ぐらいになった。乾いてくると太い茎から葉が外れてくる。使うのは下の段。
画像11
画像12 カリカリになってきた。最終的には茶色になるらしいんだけど、どれぐらい時間がかかるのだろう?人工的に乾かすのではなく、ゆっくり時間をかけて乾かし細い茎を取り除いていく。いい艾が高価なわけがわかるなぁ。
画像13 6月になったらどれぐらい乾燥が進むのか、楽しみ❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?