見出し画像

船橋市「認知症とともによりよく生きる今と未来に向けて」 #307

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国の市町村での取り組みなどを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した内容をもとにテーマを決めたまとめ記事とその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介していますので宜しければご覧ください。

各地工夫を凝らしたシンポジウムが開催されていますがこちらは昨年開催された内容です。3月末までYoutubeで限定公開されていたようですが情報が遅くてすみません、、、。

良ければ内容だけでもご確認ください。

場所は、千葉県船橋市ですが昨年12月3日(土)、第11回船橋市認知症シンポジウム「認知症とともによりよく生きる今と未来に向けて」のテーマで開催されました。

第1部は「安心して認知症になれる地域に向けて」をテーマに慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授の堀田聰子氏による講演でした。

第2部は認知症の人と家族の会、市認知症高齢者グループホーム連絡会、西部地域包括支援センターの各代表者によるシンポジウムが行われました。

下記のひまわりネットワークのサイトでチラシ内容などもご覧ください。

今年もアルツハイマー月間のあたりの秋口から冬にかけてイベントが多くなると思いますので企画される方においてもぜひご参考ください。
よろしくお願いいたします。

第11回船橋市認知症シンポジウム

出典 ひまわりネットワーク

第11回船橋市認知症シンポジウム「認知症とともによりよく生きる今と未来に向けて」

出典 青木 はるか ブログ

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。