見出し画像

品川区での認知症ミーティングセンター #183

東京都品川区では、認知症になっても安心して住み続けられるまちづくりに取り組んでいます。この度、認知症本人と家族の良好な関係維持に役立つプログラム「認知症ミーティングセンター」の運営支援を都内で初めて開始しました。

この取り組みは、今年度から国で制度化された「認知症の人と家族への一体的支援事業」をいち早く事業化したものです。

「認知症ミーティングセンター」について

品川区ではこれまで認知症本人と家族の支援メニューとして、本人同士で語り合う「本人ミーティング」や家族介護者の情報交換としての「介護者の集い」が開かれていました。

「認知症ミーティングセンター」はこれらを組み合わせたような形が特徴で、複数の認知症本人と家族が「出会い」、ともに「話し合い」それぞれの不安感や思いを共有したり、「活動」したりすることで、それぞれの肯定感を醸成することが狙いです。

認知症の診断をきっかけに家族関係の継続が困難になるケースがありますが、本人と家族が一緒に話し合い・活動することでお互いの思いを再確認し、理解を深めることで在宅生活の延伸につながる効果が期待されています。

別の一体的として「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」がありますが同じように一体的事業として間違えてしまわないようにしたいと思いました。

品川区、都内初「認知症ミーティングセンター」の運営支援を開始

出典 JIJI.com

よろしくお願いいたします。 サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。