少し自分語りをさせてほしい

2024年に入ってもう2か月が経ってしまうことに驚きを隠せない今日この頃。今年の初めからいろんなことが起こりすぎていて整理が追い付かない感じがします。

今日お話させてもらおうと思うのは一つのツイートを拝見したことがきっかけです。

そのツイートとは「Vtuberをやめます」という内容。

たまたま、TLに流れてきたものでその人のことは全く知らない人。完全なる赤の他人。そんな人のツイートを見て書こうと思います。

2024年現在ではニコ生やyoutube、Twich、他にも多くの配信プラットフォームがある時代。昔は・・・なんて書き方をしてしまいますが、私が初めて知ってたのはニコニコ動画のニコニコ生放送で、そもそもその生放送というものを知ったのもちょっとした操作ミスからでした。

いつもニコニコ動画の動画タグから遊戯王の動画を見るのに検索をかけるわけですがたまたま生放送の項目になっておりいつも通り「遊戯王」で検索すると全然動画がないなんて思ってあるものをつついたら対戦リプレイではなく人が話をしながら対戦をしているという状態。
当時の遊戯王の動画は対戦動画や紙芝居、遊戯王オンライン(今でいうMD)の動画が中心で一方的に内容を伝えるものでしたが、生放送でリスナーとのやり取りをしながら楽しそうにデュエルをするということにすごく魅力や楽しさを覚えました。

それからはいろんな人の配信をみて、目標となる人もでき自分でもできないかと思ってコミュニティ(youtubeでいうチャンネル)を作って放送をしようと思いました。

全くPCの知識も配信という未知の世界に足を踏み込んだわけですからやり方も機材も設定も全然わからないしちゃんとできてるかもすらわからない状態。そりゃ初めての放送者にリスナーなんているわけもなく反応すら返ってくるわけもない。しかも当時のニコ生は30分ごとに配信は切れますし、時間帯によっては配信するまでに待機しないと放送できませんでした。なので、たま~に人が来てもすぐ終わってしまって接点がなく永久的におさらばということも・・・。それでも優しい方が次の枠ができるまで待ってるとかコミュニティに入ってくれて放送の度に教えてくれたりしてくれて・・・。
まさにそれは自分の見ていたやり取りを・・・そう、友達ができたような感覚でうれしかったです。
本当にあの時教えてくれた方には感謝しかありません。

放送をすれば人が来てくれていろいろとお話ができて好きなゲームもできて本当に楽しい時間でした。
もちろん楽しい時間の中には私の軽率な発言でリスナーの一人を傷つけてしまい、放送中で話し合うということもありました。その後は仲良くなりましたが、また私が至らなかったせいで気分を害してしまったことを今でも後悔しています。
目標としている人からフォローしていただいたこと、他の配信者の人たちと一緒に配信したりすることなど本当に楽しい時間でした。

でも、そんな楽しい時間なんて長く続きません。

自分が配信の中心としていた遊戯王オンラインのサービス終了による離脱
学生の終了による就職などの離脱
などなど

楽しい時間が過ぎれば当然リアルの時間も変わります。

自分だけの人生、自分だけの楽しい時間というわけにはいきません。
それぐらい時というのは残酷です。

あまり他の配信者さんを存じ上げてないので間違っていたら申し訳ないのですが、遊戯王オンラインのサービス終了でほとんどの配信者がやめてしまいました。

一人・・・一人といなくなってしまい楽しかった時間がなくなるようでした。

それでも、現在でも放送をしているのは「あいうえおシリーズ」が終わっていないからです。いつ終わるかわからないものに手を出してしまったから終われないというよりかはYP的に言えば「終わるタイミングを逃した」とでもいうのでしょうか。

遊戯王オンラインが終わってから、動画自体も他の人が投稿しなくなってきても地道に投稿を続けて、もしかしたら他の人が戻ってくるんじゃないか、戻ってきたときにまだあいついるじゃんと居場所が残せられるようにと淡い期待を持って続けてました。

しかし、そんなに現実は甘くはありませんでした。

一時期は他の動画投稿者数も少なくなって週の投稿数が片手ぐらいになってしまうこともあり私は0にならないように投稿をしていました。

少しずつ他の方の投稿数も回復してきたあたりでまたPCの不調や少し心が折れた出来事もあって1年休んでしまいました。

そうするとどうなるかといいますと私の動画を見ていただくとわかる通り、再生数がものすごく減ったのです。
境目としてはYGOProがやっと使えるようになって動画を再開できるようになった【イグナイト】編ですね。
もともとそんなに再生数がねえだろといわれるかと思いますが、前みたく増えなくなりました。
数字で言うと休む前は5000以上だったのですが以降2000以下になり、最近では200行けばいいほうなぐらいです。

当たり前です。1年も投稿してなかったわけですから。
私が休んでいる間も他の人の時間は進みます。学生を終えて就職もすれば家庭ができて遊ぶ時間が無くなる人もいる。家族に時間を割かなくてはいけなくなる。
単純に遊戯王をやめた、飽きたというのもあるでしょう。

それに私の動画はとても万人向けの動画ではありません。自分で言うのもあれですがとてもニッチな動画だと思っています。10000人いるとしてそのうちの数名がこの動画を待ってたんだというレベルの動画とも認識しています。

それでも放送で人が少なくても、ほとんどの人が動画に見向きをしなくても、
今日まで放送のやり方を教えてくれた人へ、
私と喧嘩してしまって離れてしまった人へ、
今日まで楽しい時間をくれた人たちへ、
感謝の気持ちを込めて私は配信や動画投稿を続けていくつもりです。

2時間放送してて全く反応がない日だってあります。
なんなら24時間放送して反応があった時間なんて30分もなかったよ。
そんな日だってあるに決まってます。
でも、明日は違うかもしれません。
寝落ちしちゃったってこともあります。
むしろ最近多いわ!!(すみません)
なんなら寝落ち許容してくれてるまである!(ありがとう)
相手の手札が完璧すぎてつまらんこともあるし
積み込み疑うレベルでトップが強い日もある。

そんなやり取りがあるからこそ放送は楽しいし自分も続けられているんだと思います。

配信を目的としてはいけない!

しっかり自分にはなにができてなにができない。
だからこそこれをやるという芯がないと続けられないと思います。

私は数字を作ることは無理でしょう。
でも、誰もがやらない、できないことをやっている

それが私の最大限の強み!

まあ一人いたんですけどね・・・あいうえお順でデッキ組んでいこうってひとが・・・去年・・・
相当叩かれてましたけど・・・(その話題が出たときに「お? わんちゃんスポットライトくる?」と思ったけど全く来ませんでした。)

病気やケガで期間が空いて反応も数字も愕然と減ってやりたいこともあまりできなくなったからモチベーションが維持できないというのは確かにわかります。

でも、ひとつだけ言わせてほしい・・・

俺よりもフォロワーや登録者数が多い癖にそんなこと言うなあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

そのVtunerで生きているというなら数字には敏感でいけないのはわかる。
落ち込んでるような声が聞こえてしまうかもしれないっていうのは暗にリスナーのせいにしてるしか見えない。

できないことが増えたならできることを数える。
できないというマイナスをみつけるから落ち込むのであって、自分ができることを探すというポジティブなことを見つけないと自分の良さを見失ってしまう。

こんなにも13年もバズったこともなければあたったこともない人間がいるんだ。1年も休んだこともある。それが数ヶ月やすんでどうこうなんてまだまだ諦めるなんて早すぎる!

こちとら24時間耐久やってても反応0やぞ!



( ´ー`)フゥー...

言いたいこと言えました。

今やニコニコ動画だけでも遊戯王の動画は1日で40近くの動画が投稿されています。(2024年3月2日)
一時期壊滅的だった時期から比べたらそれぐらい多くの人が動画を投稿してくれています。機材やシステムに簡略化などもあり動画を投稿するハードルが下がったこともあると思います。
ニコニコ生放送も待機時間なんてものももう存在しませんし、簡単に配信ができる世の中になってきました。
だからこそ、今まで以上に個性・・・というと難しく考えてしまうので私はこうしたい、これをやりたいという強い志がないといけないのかもしれませんね。

最後に
3月という時期で卒業、進学、就職と人と人との縁がちょうど切れる境目でもありたまたまTLに流れてきたということもあって、本当はXでポストしようと思ってましたが、この気持ちでは140文字では抑えきれなかったので、この場をお借りしてお伝えさせていただきました。
放送ではまあ汚い言葉を使っておりますが、いつも来てくれるリスナーの方々には大変感謝をしております。ありがとうございます。

もし、何かをやめようと思ってる人がいるのなら・・・本当に考えに考えて考え抜いて出した結論ならしかたないですが、この私の投稿を見て下にはもっと下がいるぞということを知っていただき、あ・・・私まだ上だわ・・・頑張ろということを認識してもっと上を目指してほしいです。

もし、下だったならまずは私を抜いてみるというのはどうでしょう。
そうやって何年までに達成するような大きな目標を掲げることも大切ですが、今日一日これをやる、達成させるという小さな目標も大事です。
13年変わってない私を超えてみましょう。

もちろん、私もまだまだ諦めてませんよ!

ともに頑張りましょう。

ご清聴ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?