見出し画像

言葉や性格って伝播しませんか?

(前置き)
私はうつ病を患った友人と同居生活を送っているアラサーの会社員です。
友人との関係や日常について、「#日記」のタグで備忘録や頭の整理を目的にnoteを書いています。

友人と共通の友達の3人でご飯に行ってきました。
沢山ビールを飲んでいい気持ちでした。

でも2人は人の容姿を貶したり比べたりする嫌なところがあって、
ちょっとブルーな気持ちにもなりました。
世の人が皆、2人のように人々の外見を穿った目で
見ているわけじゃないって分かってるけど、
それでも多少ショックは受けます。

そういう風に見られてるんだ、って。
私自身が自分の見た目にコンプレックスを感じてしまう方だというのもあるでしょう。

この2人と長く一緒にいるのはあまりよくないみたいです。
前から頻繫に集まるわけではなかったけど、
心がすさんでいくような気がします。
そうやって2人のことをある意味、見下しているような気持ちになるのも嫌だし、よくないと思います。
人の言葉や性格って伝播すると思いませんか?

会社で同期の子と一緒に
中身のない話をしながらお昼ご飯を食べている時の方が幸せに感じます。
本当に中身はないけど、
笑ってるし、誰も傷つけないし、自分も傷つかないから。

SNSに流れてくるマンガ広告の癖が強い話とか、
子どもの頃に読んで衝撃を受けた少女漫画の迷シーンの話とか、
王様を助けるスマホゲーで貴重な日曜日を6時間も溶かした話とか、
姉夫婦との会話の際にHxHネタをぶっこんだらポカンとされた話とか。

本当にくだらないし、中身ない。
でもこういう話をできる関係の仲って一緒にいて本当に心地いいです。

どうしてそういう仲に、友人とはなれないんだろう?
私が話す内容は会社の同期にする話と変わりません。
コナンとかボーボボの話とかを話してます。

でも、友人が私に聞いてほしい話は、
仕事の愚痴とか、家族の愚痴とか、彼氏の愚痴とか……

なんで、なんで……

友人よ、なぜあなたはハッピーじゃないんですか。
どこからそんなマイナスなパワーを拾ってきたんですか。

私は、周りへマイナスパワーを放ってはいないと思ってるけど、
だからといって決してプラスパワーが出してるというわけではない。
私がプラスパワーを友人にあげることは、多分できません。

陽じゃない。どちらかというと陰。
でも陰の部分は、人といる時は出さないように気を付けてます。
ちょっと出ちゃってるかもしれないけど。

これからは無理にでもプラスパワー捻り出してみようかなぁ。
自分の一体どこにそんなものあるのかなって感じだけれど。
人に少しでもプラスパワーをあげられるように。
マイナスパワーから自分を守るために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?