多すぎる母乳(過母乳)による赤ちゃんの便秘

赤ちゃんの腹痛・便秘に母乳の出過ぎが原因のことがあります。

知っていましたか?

わたしの子どもがこの原因にたどり着くまでにすごい時間がかかりました。
同じように悩んでいる方もいるかと思うので今回記事にしてみました。
経験談と調べたことをまとめています。
その際に参考にした本も載せておきます。
気になる方は最後まで読んでみてください。

因みに私は完全母乳育児を推奨しているわけではありません。


過母乳が原因の赤ちゃんの便秘

過母乳が原因の便秘は特徴があります。

うんちが固くないです。

コロコロうんちではなく、液体状のうんちです。

液体状なので、綿棒刺激をすると勢いよくうんちが飛び出ます。

そして、おなかにガスが溜まり、おなかが張っています。

赤ちゃんの便秘で多いのはうんちが硬くて出ないというもの。
うんちが固くて出ない便秘は母乳が原因の便秘ではないです。
小児科で相談してください。
ここから先は役に立たないお話しです。

わたしの子どもは毎日同じ時間帯にお腹が痛くて泣いていました。
毎日綿棒刺激をしていました。
うんちがでなくても、ガスが出ると楽になる様で、すぐに泣き止んでそのまま寝てました。
その為、綿棒刺激を毎日してました。


過母乳とは?

ちなみに過母乳の定義はありません。
下の項目に当てはまる人は、その傾向があるかもしれません。

・夜寝て、朝起きると布団が母乳でビシャビシャ。
・手で母乳を絞ると100mLくらい軽く搾り取れる。
・おっぱいの張りを放っておくと、自然とあふれ出てきてブラなどがビシャビシャ。

  ↑
 私の経験談です。



普通の母乳と多すぎる母乳(過母乳)の違い

過母乳の母乳は普通の量の人と比べて、前乳の割合が多いのです。

いやいや、前乳ってなんだよ?って感じですよね。
説明します。

そもそも、母乳の成分は飲みはじめと飲みおわりで違います。

《前乳》
・母乳の最初の方に出てくるもの。
水っぽい母乳。
・おなかにたまらず、すぐにおなかが空く

《後乳》
・母乳の最後の方に出てくるもの。
油っぽい母乳
・おなかにたまり、おなかいっぱいになる
・赤ちゃんの体重が増えて体が大きくなる

絞った母乳を哺乳瓶などに入れて保存し次の日あげようと思うと母乳が2層に分かれてしまいます。

分かれた下の層が前乳、上の層が後乳です。

お鍋で脂っこいスープやチャーシューなどを作った後に油の層だけが上で固まった状態分かりますか?
あんな感じで哺乳瓶で分かれます。



前乳を飲みすぎるとどうなるの?

乳糖不耐症のような症状になってしまいます。(ラクトースが腸で過剰になる為)

つまり、母乳をたくさん飲んでいるけども、
便は硬くないけども、
お腹にガスが溜まり
自力でうんちが出せず
お腹が痛くて泣いてしまう
赤ちゃんの珍しい便秘になります。



過母乳の負のループ

過母乳
→前乳が多い
赤ちゃんすぐにお腹がいっぱいになる
後乳飲めない
すぐにお腹が空く
→前乳をまた飲む
→すぐお腹いっぱいになる
→→→繰り返す。。。
→数日後、おなかにガスがたまる
→おなかが痛くなる
→赤ちゃん泣く
→綿棒刺激をしてガスやうんちを出す。
→お腹がスッキリしてお腹が空く。
→最初に戻る。


因みに、私はこれをコリックの一種だと医師から説明されました。


https://www.biogaia.jp/post/721


参照にして下さい。

また、ここまでの内容は下記の本を参考にしてます。
ブログもあるので参考にして下さい。

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E7%90%86%E7%B3%BB%E3%81%AA%E8%82%B2%E5%85%90-%E6%AF%8D%E4%B9%B3%E8%82%B2%E5%85%90%E7%AF%87-%E7%89%A7%E9%87%8E%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C/dp/4874354971



対策は?

大きく2つ!
①前乳の多い母乳をあげない!
②整腸剤(バチルスロイテリ菌)を飲ませる!

①前乳の多い母乳をあげない

すぐに対策できるのは、母乳をあげない事です。
でも、これに抵抗を持つ方もいると思います。
私がそうでした。

母乳は子供が欲しがる時に欲しがる量をあげていると、前乳と後乳の割合が自然とその子に合った量に変わります

だから、月齢の低いお子さんに飲ませるときは母乳をあげ続けるのもひとつの手です。

私は離乳食が始まった母乳を減らしていく時期に気がついたので、あげつづけて母乳の自然な変化は待てませんでした。

なので、胸が張った時はある程度捨ててからあげるか、次の整腸剤をあげて母乳を飲ませていました。

②整腸剤(バチルスロイテリ菌)を飲ませる

これは、この便秘が母乳が原因とお話ししてくれた医師が教えてくれた整腸剤です。

バチルスロイテリ菌の入った液体の整腸剤です。

バチルスロイテリ菌は母乳から見つかった菌です。
因みに、最近スーパーで『ロイテリ』と言うヨーグルトもあります。
他にも虫歯予防で『ロイテリ』の製品も出ています。

これを飲むと腹痛が減ると言うデータが出ています。
この内容を詳しく書いたのがしたのサイトです。

https://www.childhealth.jp/reason2.html

下の商品が液体の整腸剤です。

これを飲み始めて、うちの子供は泣く回数が減り、うんちもしっかり出せる様になりました。

そして、1歳になる前には母乳を飲む量が減り、この整腸剤は飲むことがなくなりました。

今すぐにどうにかしたい!
藁にもすがる思い!
といった方は試してみるのはいいと思います。
私はすごく救われました。



最後に




この悩みを抱えたのは、初めて授かった子供の時。
私は薬剤師として小児科の近くの薬局で働いていたので便秘のお子さんの話もたくさん聞いていましたが、この便秘は知らなかったです。

この便秘を知ってる医者や薬剤師、看護師や助産師が少ないです。

私も、何軒か病院に相談しに行って、やっとわかりました。

母乳をあげすぎだから子ども泣かせて回数減らせとか、母乳が出てないから便秘だ、たくさん食べてたくさん飲んでと言われました。

このアドバイスは真逆のアドバイスでした。

今となってはしょうがないことですが、早く知っていたらという思いは拭いきれません。

おなじ様に悩んでいる方の役に立てばと思い、記事にしてみました。

初めて長々と書いたのでまとまりのない文となってしまいました。

この様な文なのに、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?