見出し画像

【おくすり飲めたね】の使い方

初めて投稿します。初めてなのに、結構いろいろ取り入れてみたので、皆さんが最後まで飽きずに読んでいただけるかドキドキしています(笑))))
今回は、おくすり飲めたねの使い方、成分などを含め書いてみようかと思います。
現在、調剤薬局で薬剤師として働いています。
出産前までは小児科・耳鼻科の近くの薬局で働いていた経験と龍角散の勉強会の話を生かして投稿してみようと思います。
お子さんをお持ちの親御さんだけでなく、新人薬剤師の方にも参考にしていただければ嬉しいです。

1【おくすり飲めたね】が使えるのはどれくらいから?

結論は、離乳食の食材が飲み込めたら!

そんなに早いの?意外に思う方もいるかもしれません。
【おくすり飲めたね】は薬を飲みやすくしているゼリーです。
ゼリー状の物が食べれれば、使えます。
中身は大きく3つ!

1)寒天
2)水
3)人工甘味料

※数は少ないですが、寒天・人工甘味料にアレルギーが出る方がいる可能性はあります。
※チョコ味にはチョコは入ってません。ココアパウダーです。
 ちなみに、市販のココアでも粉薬を混ぜるのに有効です。

入っている主要成分がシンプルなため、東日本大震災では水分補給の代わりに支援物資として贈られたこともあるようです。
(勉強会にて、龍角散の社員さんよりお伺いしたお話です。)

ただ、使えるのは離乳食始まってからとは言いましたが、離乳食も出してしまう時期。
初期は水に溶かしてスポイトや哺乳瓶の吸い口で、薬を飲ませるのが楽かもしれないです。
※離乳食前は舌の動きが特殊なため、使うことが出来ません。

2【おくすり飲めたね】の利点・欠点は?

利点
1)粉薬がゼリーにくっついて離れにくい!
   →寒天の繊維の隙間に粉薬が入る
    (棒寒天を思い出して!その隙間に入っていく感じです)
   →混ぜてもゼリーに吸着して離れにくい。
   →粉薬が口の中に広がりにくい!

2)薬を混ぜやすい硬さに工夫している!

3)苦みの出やすい薬でも混ざられるチョコ味がある
   →スーパーにあるゼリーなど
   →酸性のものが多く、苦みでるため使えない

欠点
1)期限が短い
   →パウチタイプは開封後冷蔵庫で1週間チョコは3日間
   →保存料が入っていないため、水が腐りカビが出ます。
   →ただ、スティックタイプは保存がきくので便利
   ※チョコはpH中性、ぶどう・いちごはpH酸性の違い

2)飲ませ方に少しコツがいる。
   →後述

3)飲みすぎると下痢をする
   →人工甘味料の取りすぎで下痢してしまいます。

4)そもそも子供がゼリーを嫌がる場合がある
   →私の子供(笑)))))。
   →ゼリーに混ぜると水に溶けないからどうしようもない。

3【おくすり飲めたね】の使い方

分かりやすくするために、容器は、和光堂さんの80gお弁当離乳食の容器を洗って使ってます。

~飲ませる直前までの準備~
1)ゼリーを器に出します。
  ※パウチタイプはここで最初の上澄みを捨てて!!!
   ゼリーの水分が増えて、薬がまとまりにくくなります!!!

2)薬をゼリーの上に出します。

3-1)粉薬は包まず混ぜる!!!
   ※ポイントは子供が絶対に食べきれる量に混ぜる!!!
   ※よく、包むようにって言いますが、粉薬の量が増えると無理。
    →寒天に粉薬がくっつくのでその性質を利用しましょう。

3-2)錠剤は包む
   ※ブドウ味は薬が見えにくい!
    →意思がはっきりしている子に使いやすい。

4)飲ませるときは少し顔を上に向けて口・舌の奥に!!!
   ↑これが難しい。。。私も実際やしましたが、難しい。。。
   舌先や奥歯の近くに置くと反射的に噛もうとしてしまう。。。
   ここが乗り越えられなければ、他の方法を考えたほうがベター。。。

4 まとめ

最終的には、ゼリーを飲んでくれなきゃ【おくすり飲めたね】を使っても薬は飲んでくれない!!!!!

なんだよ!って感じですよね。でも、事実です。

私の子供も含め、正しい使い方をしても飲んでくれない、食べてくれないものはあります。
ただ、好きなお子さんは好きです。
先ほど苦い抗生剤はチョコが使えると書きましたが、他の味だと苦みが出ます。
でも、好きなお子さんは、他の味のゼリーでも飲めるんです。

私は、薬を飲ませるときの方法はいくつか知っておいたほうがいいと考えています。

体調や薬の種類によっては、いつもの方法で飲ませることができない場合があります。
そんな時に知っているか知らないかで選択肢が限られてきます。
また、こんな風に丁寧に説明してくれる薬剤師は少ないです。
じぶんでいうのもなんですが(笑))))))

もし、【おくすり飲めたね】を初めて使う、使ってみたい、説明うまくできない薬剤師といった方に少しでも参考になれば幸いです。

ちなみに、【おくすり飲めたね】は内容が重かったので単体で記事にしましたが、今度はほかの方法での薬の飲ませ方をまとめてみようと思います。
頑張って早めに投稿したいとは思ってます。。。

参考になった方は、【スキ】・【フォロー】していただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?