見出し画像

【179】授業の間に、寒中水泳avantoに行ってきました。

本日は、朝から授業!
今学期3個目のフィンランド語の授業が始まります。
この授業はスピーキングに特化した授業です。
相変わらず生徒は少なく、2人でした笑

授業が終わって、家に帰って作ってみたかったオーブンサーモンパスタを作ってみました。

器にサーモン、フェタチーズ、トマト、ニンニクを入れて、オリーブオイルをかけて、オーブンで20分くらい。
その間にパスタを茹でて、器にパスタを入れて混ぜるだけ!

超簡単なのに、おいしかった!

お腹を満たした後は、Heikki(パン教室で知り合ったおばあちゃんの旦那さん笑)が車で迎えにきてくれて、一緒にavantoに行きました。

この扉の先に、キンキンの水が、、、
こんなに晴れてるのにマイナス20℃です

2回目なので、前回よりもすんなり入水。30秒くらいいたかな。
外気はマイナス20度で、水温は0度というエクストリームな環境。
この20度差やばすぎる。

ただここでプチハプニングが発生しました!

水から出て、更衣室に向かう途中にあるドア(外)を開けようと奮闘していたら、履いていた毛糸の靴下が地面の氷に引っ付いて離れなくなった!!

力づくで引っ張って、剥がしたと思ったら、今度は反対側の靴下が、、、
もうなんか自分でも面白くなっちゃって、騒いでたら、Heikkiが、
「もう靴下脱いで、裸足で走っちゃえ!!」と。

なんせ、外はマイナス20度なので、考える暇もなく、靴下を引き剥がして、裸足でダッシュしました。

これが、もう寒くて痛くて笑
確実に、足の裏が人生最低温度を記録した。

ただ、あんなに寒いのに着替えて服を着ると、本当にいい気分になるんです。この感覚はなんなのか。
「 めっちゃいい気分だああ〜」と言ったら、
Heikkiも「そうでしょ〜、いいんだよ〜これが。。。」としみじみしていました。

「来週も行こう!」と誘ってくれたので、来週もロバニエミの洗礼を受けてきます。


その後は、もう一つのフィンランド語の授業を受けて、帰宅。

夕飯は、キムチ鍋を作りました。
Helmiがおすすめしてくれた、乾燥大豆ミートを使ってみることに。
ベジタリアン食など、あまり興味がなかったけど、乾燥なので普通のお肉より長く保存できるし、安いので、ちょっと挑戦。
鍋に入れるのだったら、そのまま入れられるから調理も楽でした。
味はほぼないけど、手軽にタンパク質取れるから、いいなあ。

そして、
白米が美味しい。幸せ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?