見出し画像

2023年2月のきもの

上旬

初めておろした十日町紬!
帯板がふとした拍子に傷を圧迫するので、
入れずに着ています。
京藝さんの色無地・吉祥百宝。
99個の縁起のいい文様が織られた白生地を、
わたしの好きな色(マクドナルドイエロー)で
染めてもらいました。
「吉祥百宝」、最後のひとつの宝は、
わたしの心なのだそうです。
コンセプトがとってもすてきですよね!!
この紬、とっても気に入っていて、
この紬に合わせるためにとこの帯を買いました。
なんか強烈な組み合わせでしょう。
こういうガラガラしたコーディが好きです( ˆᴗˆ )

中旬

愛猫のお葬式でした。
赤い薔薇は、赤の首輪をイメージして。
久留米絣。
気楽に着られる木綿のきもの、大好きです。

下旬

祖母の箪笥から引っ張り出したきものと帯。
シミがたくさんあるので、
誰かと会うときに着るのは厳しいかな〜。
羽織と帯は祖母のもの。
きものはアイディーネットさんで購入した紬。
ピンクの八掛がきゃわわ♡(映ってないけど)
祖母の一周忌でした。
母とわたしだけのこじんまりとした会で、
母は洋服だったので喪服着るのもなぁ。。。
ということで黒の万筋。
江戸小紋は本当におすすめです。

まとめ

今月は8回着られました。
先月の退院後すぐのような、帯の重さを感じるようなことは全くなくなり一安心( ˆᴗˆ )

「手持ちのきもの、二部式に仕立て直した方がいいのでは……」
と、仕立て料金を検索してみたりして青ざめていましたが、杞憂に終わりました。

今月のきもの関係の目標として、箪笥であたためている反物を道行にするというのがありましたが(もちろん自分でではなく業者さんにお願いして)、あっという間に2月が終わってしまい、実行できませんでした。
単衣にするか袷にするかでまだ悩んでいるというのもありますし、裄が微妙に足りないんですよねぇ……。う〜〜〜ん。

3月の目標

・道行をオーダーする
・生きる