見出し画像

〝準備が9割〟を痛感する日々|ナギちゃんのてんやわんや育児日記

おしゃぶり作戦3日目にして、すでに「こんなの咥えさせやがって!ただの気休めじゃねーかっ!!」と言わんばかりにおしゃぶりをペッっと吐き出すようになったナギちゃん。

画像1

↑この表情の後、吐き出されます。

「賢い子だ!!」と褒める余裕のない私は、ただただ愕然としております。。笑


また新たな作戦を考えなければ…


ナギちゃんが生まれて、今日で22日目。あっという間に3週間が経過しました。早くも感じるけど、それ相応に長かった気もする…。

私も母になって3週間、まだまだわからないことだらけで毎日必死だけど、少しずつわかってきたこともある。


その一つが、

〝準備が9割!!〟

ということ。


赤ちゃん相手の育児は、思い通りにスケジュールが進まない疲労感が半端ない、が醍醐味のようです。なので、いかに時間やを有効活用するか、楽をするか、がとても重要になってきます。


例えば、毎日何回もする授乳。ひとまず乳首を咥えさせれば、ナギちゃんが満足するまで数分間は片手が空きます(幸いナギちゃんの場合、おっぱいトラブルが少なく経過していることに感謝です)。

その間、ただぼーっとするもよし、ナギちゃんの可愛い顔も眺めるのもよし。でも、授乳中は100%泣いたり暴れたりすることはないので、片手間に何かするにはもってこいの時です。

っが、なんの準備もなく授乳を始めてしまうと、ぼーっとした挙句、腰が痛くなる。その後スヤスヤ寝てくれればまだいいが、覚醒するパターンも多い。

そこで、最近心がけているのは、授乳前の事前準備!

私の場合は、腰の負担軽減のために体勢を整えるクッションと片手間でやれることを一つ用意する。最近はナギちゃんの誕生報告ハガキの宛名書き、カタログギフト選び、読書(「おんぶで整うこころとからだ」)、LINEの返信などを片手間で処理。

ほんのちょっとした準備だけど、これをするかしないかで自分の中での達成感が違う。「今日はあれをしたぞ!」っていうことが一つでもあると、ちょっと自分を褒めてあげたくなって気持ちに余裕が生まれることに気づいた。(←これ持続可能な育児に超重要だと思う)


あとは、眠前の準備も!手の届く範囲に、オムツ、おしりふき、着替え、ガーゼ、鼻水吸うやつ、(おしゃぶり)、ママ用の水筒とリップクリーム。とにかく夜は最小限の活動量で済むように…。


当たり前のようで、こういう事前準備ができるようになってくるまで3週間かかった。まだ不十分な時もありまくり…。

でも、少しずつ要領がわかってくると、ちょっと楽しくなってくる!!


私の横でナギちゃんのムニャムニャ体操が始まりました。間も無く起きるようです。。今回の寝かしつけに使用したのはYouTubeにあった胎内音。これ聴かせてたらスヤスヤネタのーーー( ゚д゚)!!こりゃ新たな救世主の兆しあり!!

画像2


お読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?