見出し画像

ジュディ 虹の彼方に 推しの公演には現場へ全通すべし

例のウィルスの影響で不要不急の外出は控えろと、そしてライブやイベントが軒並み自粛を迫られている。

やることもないのでAmazonプライムでまもなく配信終了になっていた「オズの魔法使い」を見ることにした。タイトルは知っていてもストーリーはよく分かっていなかったし、ミッドサマーのモチーフにもなってる?なんて聞いたもので。

画像1

「戦前にこんな映画を作っていたアメリカと戦うなんて負けても当然だよね」って町山智浩さんはいっていたけど、まさにそれ。

今みるとチープにも思えるんだけど、田舎のボロ屋の扉を開けた向こうに広がる極彩色の夢が溢れるロマンチックな世界的 。そして、なにより魅力的なのは主演のドロシー。「虹の彼方に」は圧倒的歌唱力で、当て振りか?と疑ったほどに。

画像2

ちょっぴり気が強そうなんだけど、ふくよかで愛らしくて、甘い声。ブリキとカカシとライオン(なんとなくネプチューンの原田と名倉とホリケンぽい)を引き連れてエメラルドの国へ向かう。なんとなくだけど、ちょっとセクシーでぺドフィリアをくすぐる雰囲気があるんだよね…害虫のときの宮崎あおいを思いだす。

そういえば今年オスカーの主演女優賞をレネー・ゼルウィガーが受賞したけど、虹の彼方にってタイトルだったし関係あるのかな?って思い調べた。

画像3

どうやらドンピシャで、ドロシー演じるジュディ・ガーランドの伝記のようだ。しかも公開されて間もないと聞き、これは見るしかねぇと思い立つ。

事前知識はあった方が楽しめる

最近何かと「ネタバレ禁止!」作品ばかりみていたのだけど、ジュディ 虹の彼方にはやっぱりジュディ・ガーランドの知識があった方が楽しめる。下記の記事はよくまとまっているのでご参照あれ。


毒親、ステージママ、パワハラ、セクハラ、薬、アル中、5度の結婚、離婚、自殺未遂…人生波乱のオンパレード…!やっぱり子役ってね。ドロシーの時感じた、なんとなくセクシーな雰囲気はまさにバックステージを反映していたのかも。

あと、レネー・ゼルウィガーについても。「ブリジット・ジョーンズの日記」が代名詞的な彼女だけど、「シカゴ」でも披露されたように歌唱力のある女優。そういえばブリジット・ジョーンズの日記、若い時はあまり共感できなかったんだけど、今(独身30代)に見ると共感オブ共感。印象的な切れ長の目とブロンドヘアー、ふくよかな体型は、「美人」ではないけれど、「愛される美しさ」があって、とても大好きな女優。最近はハリウッドから離れていたようだけど、復帰作として「ジュディ 虹の彼方に」に出演し、演技力・歌唱力で納得のオスカーを受賞。ジュディは業界のせいでオスカーを逃していたけれど、この賞はレネーとジュディへの賞なのだろうな。今年のオスカーは過去の贖罪を感じる…。

※以下ネタバレ含みます!!

ドロシーの赤い靴

画像4

タイトルバックから、あっこのルビーの輝きはドロシーの赤い靴だ…!と。

画像5

劇中でも「かかとを3回鳴らして」とミッキーが言ったり、リハーサルの聖堂で「虹の彼方に」を伴奏しながらバンドリーダーが待っていたり。とにかく、ジュディがどんな破天荒BBAだったとしても、みんなが求めているのは「ドロシー」。もちろん観劇している私も、ジュディがいつ歌うのか?とそわそわ。

しかし!なかなか歌わねぇ!

冒頭にちょっとステージシーンがあるけど、ロンドン公演までタバコぷかぷか。薬ごくごく。やせ細って頼りない体と不安定な精神。初日、スタンバイにすら現れない…!なんとかマネージャーのロザリンが舞台袖まで引っ張り出し、ステージに放り出す。あかん、このまま歌えなかったらどないすんねん…!

そして歌い出すのがこの「By myself」。長回しワンカットらしく、劇場に私達もいるのようなカット回しで、ジュディ演じるレネーの生歌。頼りなさげなイントロから、だんだんと自信やエネルギーを取り戻し、そこには大スター「ジュディ・ガーランド」が表れる!拍手喝采で迎え入れるロンドナーたち。まさにカタルシス…。このシーンだけでも劇場で見る価値があった。

画像6

「ジュディ・ガーランド」というブランドにはそれだけの魅力と価値があるのだと「By myself」で遺憾無く証明されたわけだけど、故に彼女を取り巻く環境はそのブランドがあってこそ。

ジュディはいつまでも赤い靴を履かされていて、魔法の国から愛する人の待つ家には帰れない。

ジュディを取り巻くビジネスライクな人々

画像7

幼少期からMGMのメイアーや毒親ステージママに「スタア」であることを強制される。特にメイアーが言葉巧みに彼女をステージセットにいることを説得するシーン。あたかもジュディ本人が「選択」したかのように。

他人を意のままにするために命令したり縛ったりするだけなら反抗することもできるだろうが、「自分で選択した」ことに関しては中々反抗できない。このジュディを取り巻く人々はあくまでジュディが選択したように持っていくが、本当にそうなのだろうか。

画像8

この映画は彼女が死の直前に行ったロンドン公演が舞台なのだが、そのロンドン公演という僅かな期間で知り合った人たちも、とてもビジネスライク。表では彼女を慕っている、リスペクトしているように見えて、真の彼女には寄り添っていないように思える。劇中で恋に落ち、結婚までするミッキーさえも、甘言でビジネスを持ち込み、夢を語らうが、彼女の失態で破綻すると、「君のせいだ!」とグラスを投げつける。

画像9

本当にジュディ1人のせいなのか?たしかに情緒不安定で、お騒がせな彼女だけれど、たったひとつ誰かから信頼されていたり、愛されていたのだとしたら、赤いルビーの靴を履いていなかったとしても、帰りを待つ人がいたら…。

結局、恋人も去り、残りのロンドン公演も中止に追い込まれ、子供たちの親権は元夫のへ、当の子供たちも「ママとは暮らせない」と告げる。

画像10

光り輝くステージの裏、不安な気持ちも寂しい気持ちも、スポットライトが当たったら、けして観客に弱みはみせてはいけないのだ。

LGBTQのアイコンとしての彼女

彼女本人はそうではないらしいが、彼女の父や「オズの魔法使い」という作品からか、いつしかLGBTQのアイコンとなっていたそう。この映画にもゲイのカップルが登場する。

画像11

彼らはロンドン公演を全通するためチケットを買い、公演後出待ちをしたり、予期せず憧れのジュディと食事をする!(予期してないものだから、結局手料理を振る舞うのだが、「特別」にしようとして失敗したりする)ちょっと明示的だなぁと思ったりもしたけど、この2人の存在がこの映画に重要なメッセージを与えたように思う。

彼らにとって、ジュディは推しのアーティストで、かけがえのない存在なのだ。私もオタクなので、好きな作品は飽くまで鑑賞したいし、それを共有できる友達と朝まで語ったりする。例えそのアーティストがスキャンダルまみれでも、めったに公演をしなくても、彼女が遺した作品は心から愛している。きっと彼らにとってもそうで、彼らの愛情溢れる生活にジュディは不可欠なのだ。

物語終盤、恋人も家族も仕事も失った彼女がもう一度ステージに戻ってくる。そして回想シーンで、やっと舞台が終わり、当時の恋仲?の彼に誘われるが、観客から鳴り止まないアンコールの声に手を引かれる。

画像12

前述したが、彼女がステージに立つことはメイアーや母に強制的に「選択」されてきたことで、彼女の本心ではないかもしれない。

回想と同じく、降板となったステージの脇で代役の彼に「もう一度歌わせて」とお願いする。そして彼も「元々はあなたのステージだ」と背中を押してくれるのだ。

画像13

ジュディが出ないならチケットを払い戻せ!とまくし立てていたカップル達もジュディの歌声を聴いて走って劇場に入っていく。


画像14

この映画のミソはやっぱり「OverTheRainbow」をどこで、どのように唄うかだったと思う。安売りに歌いすぎてもいけないし、歌わないなんてこともありえない。

物語のクライマックス、「サンフランシスコ」で舞台に戻り、喝采で迎え入れられる。そして、人生を振り返りながら、ステージの先端に座りこみ、歌い出すのが「OverTheRainbow」。

この歌の歌詞、なんとなく幸せな歌だと思っていたけど、悲しい歌だなとも思った。虹の向こうには青い鳥が飛び、青い空のむこうに幸せな場所があって、私もそこに行きたい。逆説的にいえば、「ここは退屈でつまらないのに、私はそちらへ行けない」ってことだと思う。

最後の最後、涙に詰まって歌うことが出来なくなってしまう。ああ、歌いきることができないまま、終わってしまうのかと。

画像15

すると徐に、あのゲイのカップルたちが歌い出す。それに連られて、他の観客達も歌い出すのだ。だって「OverTheRainbow」は誰もが歌えるみんなから愛されている歌だから、みんな歌えるんだ。

画像16

たった一人で、だれにも手を差し伸べられず、観客からもものを投げつけられた彼女を救ったのは、ステージの向こうの観客たちだった。

画像17

巨万の富であったり、名声であったり、たくさんの人の思惑の中で、まるで自分の意思とは異なるかのように「選択」をせまられていたけれども、スポットライトの向こうの観客たちと生まれる「愛」だけは彼女を裏切らなかった。

推しの公演は現場へ全通すべし

いまやDVD/BDの映像化だけでなく、ライブストリーミングなどで現地に行かなくてもエンタメは楽しめる。けれど、やっぱり生でしか味わえない感動がある。

ジュディを追っかけていたカップルも、醜態を晒しようが、開演ギリギリまで登場しなかろうが、現場にいたから彼女懇親の虹の彼方にが聴けたのだ。もし彼らもジュディを信じなかったら、この極上のエンターテインメントを感じることなく、彼女には永遠に会うことすら出来なくなっていたのだから。

「遠くに行けても過去にはいけない」

これは私も肝に銘じている。もちろん、そればかりで疲弊してしまっては元も子もないのだけど。行ってみたいけどチケットが取れないからとか、私が買わなくてもそのコンテンツは盛り上がっているからとか。

好きでリスペクトしているものへはなるべく直接的に関わっていかないと、無くなってしまった後にはどうしようもできない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?