西野亮廣氏から学ぶマーケティング~「ネオ大仏商法」とは?

西野亮廣さんが語っているYouTube動画の中で

マーケティング的にとても役立つ動画を紹介します

まぁ、西野亮廣さんの動画を見れば済むことなんですが・・・


西野さんは、頭の回転が速い人ですから

的確な言葉をスラスラと話される早口スタイルなので

ぼーっと聞いていると、大切な事に気が付きません。


なんとなく解ったような気持ちにはなりますが

それを自分のビジネスに落とし込んで戦略を考えようとすると

内容が理解できていなかったことが多かったんです。


なので、動画で学べる方は動画がで学んで頂くとして


僕のように、文字でしか学べないという方は

一緒にこのブログで学んでもらえたら嬉しいです。


西野亮廣が書かれているブログはこちら

ネオ大仏商法とは


人が集まるところにお店を出すというやり方は

昔からあったんですが

駅に近いお店などはこれに当たりますし

イオンモールなどの中のお店もこれに当たります


大仏商法というのは

奈良の大仏に参詣する客が立ち寄るのを待つだけで、

進んで客を集める努力をしない奈良商人の消極性をいう語

[補説]古くは、

大仏に参詣する客を捉えて逃さない奈良商人の商売上手を言ったともいう。


これの現代版が、西野さんが言うネオ大仏商法です。




何かに紐づけることの重要性


「えんとつ町のプペル」という映画は

ハロウィンに紐づけたんだと西野さんがおっしゃっています。


僕も、このブログを西野さんに紐づけて

まだ何者でもない自分が少しでも目立つようにしたいと思っています。


「紐づける」とか「便乗」というと

消極的に聞こえると思いますが

「ネオ大仏商法」は

何かに紐づけた上で、積極的に集客もする商法だということです。


10年ほど前なら

大仏が無いところにお店を出しても

SNSで情報発信すれば何とかなっていましたが

それは、

お店の経営者の殆どが情報発信をしていなかったのと

情報発信していてもクオリティが低かったから

上手にSNSを使いこなせる経営者のお店は集客出来ていたからです。


しかし現在では

誰もがSNSを使って集客しようとして情報発信していますから

情報量が増えてしまって、自分の情報発信を見つけてもらえなくなりました。


その結果、商品やサービスが売れなくなり

いろんなビジネスが淘汰されているんですが

だからこそ、何かに紐づいていることが重要になっているんです。


イオンモールの中のお店なら

今までなら、イオモール自体が集客してくれていましたが

これからはイオンモールの集客力だけに頼ってはいけないという事です。


例を挙げると、

例えば、

バレンタインのチョコや、土用のウナギなんかは

日にちに紐づいているのでネオ大仏商法だと言えます。


ワークマンも、作業着というカテゴリーから

アウトドアに紐づけてブレイクしましたが

これはマーケティング的にもよく考えられた素晴らしい戦略です。





あなたの大仏は何ですか?


僕は、自分にとっての大仏を西野亮廣氏にしましたが

あなたにとっての大仏は何ですか?


僕のクライアントのリラクゼーションサロンは

あるものをリラクゼーションサロンと紐づけましたが

これはこれから注目されると確信しています。


違う言い方をすれば、「特化する」ことにも似ているかもしれませんが

紐づけるというのとは違うかもしれません。


いずれにしても、

ハロウィンと言えば「えんとつ町のプペル」を思い出すような

そんなイメージだと考えれば解りやすいと思います。


僕が経営していたダイニングまんてんも

宴会といえばダイニングまんてん、

とイメージしてもらう戦略を取っていましたが、そんな感じです。


動画の中で西野さんは、アパレル業界の話をされていますが

アパレルが「おしゃれ」をウリにしても真似されるだけだから

例えば、釣りに行く服という紐づけをするというイメージだと言っています。


こんな新しい考え方を教えてもらって

僕はとてもワクワクしていますから、いろんな業界の事例をリサーチしています。


コンサルタントにとっては

こういう新しい考え方を基にリサーチすることで

新たな戦略が見つけやすくなりますから僕が好きなやり方です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?