見出し画像

しろたまりマエストロ認定講座

ホールフード協会のしろたまりマエストロ講座。日東醸造の蜷川さんのお話がすごくよかったです!しろたまりの仕込みワークショップはこれまでに270回以上開催、受講者数は3,000名以上とか。

「しろたまり」は昔の白醤油を追求するために試行錯誤してきたもので、原材料に大豆を使わないため「醤油」と呼べず、小麦醸造調味料と記載されています。(一般的な白醤油は1~2割の大豆を使用)

極論をすれば、大きな仕込みタンクに大豆を一粒でも入れれば表記上は醤油です。そして、そうするつもりだったそう。ところが、顧客の声は今のままがよい!ということで、醤油の表記を諦めたそうです。

ただ、醤油屋の息子に生まれ、親子二代で追求してきたものが、「醤油と名乗れない」ことへのショックは大きかった…というのです。普段、「醤油と呼べないしろたまりです!」と笑い話に隠している蜷川さんのものづくりへの姿勢。それをすごく感じた一日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?