見出し画像

世界で一番詳しくV-Strom1050の純正パニアとその取り付け方を紹介します

今回はVStrom1050用の純正アルミケースを購入したので、商品詳細をお伝えしようと思います。
ネットでもあまり情報が落ちてないですし…。

とはいえ車体がデカすぎて、日本では売れてないVStrom1050。それのパニアケースを誰が興味あるんだ?っちゅう話しですが、そんな奇特な御仁がおひとりでもいらっしゃれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

1.今回、購入したの純正ケース

画像23

アルミトップケース38L
シルバー:99000-990D7-094
58,300円(消費税込み)
材質:アルミ
容量:38L
最大積載重量:3kg
サイズ:高さ330mm×幅410mm×奥行340mm

画像23

アルミトップケースキャリアプレート
99000-990D7-127
30,140円(消費税込み)
材質:スチール
+参考取付費(時間0.5h)

画像23

アルミサイドケースセット
シルバー:99000-990D7-097
121,000円(消費税込み)
材質:アルミ
内容量:左右各37L
最大積載重量:左右各3kg
サイズ:高さ370mm×幅230mm×奥行490mm

画像23

アルミサイドケースキャリアセット
99000-990D7-129
61,380円(消費税込み)
材質:スチール 左右セット
+参考取付費(時間0.75h)

画像23

ロックセット 6個セット
99000-990D7-105
5,280円(消費税込み)
アルミトップケース38L、アルミサイドケースセット同時装着時用
キーシリンダー6個(ケース固定用×3、ケース開閉用×3)+キー2本

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2.ケースとキャリアについて

まずパニアケースを付けるためには、キャリアを付ける必要があります。
ケースとキャリアはセットで考えないと駄目。

つまり、
*トップケース+キャリア
*サイドケース<左右>+キャリア<左右>
という構成です。
もちろん、トップのみ、サイドのみというアレンジは可能。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

3.ケースの鍵について

画像6

さらに、ケースには鍵が付いていないので購入する必要があります。
ケース1台に、キーシリンダー2個(ケースを車体に固定するため用×1個、ケース開閉用×1個)と、キーが2本が付くんですけど、各ケース毎に別々の鍵だと大変ですよね?
という事で同じ鍵ですべてのケースが開けられように設定されているのが、ロックセット。

こちらは設置するケースによって必要セットが変わってきます。

トップケースのみの場合=ロックセット2個セット
 キーシリンダー2個(ケース固定用×1、ケース開閉用×1)+キー2本

サイドケース左右セットのみの場合=ロックセット4個セット
 キーシリンダー4個(ケース固定用×2、ケース開閉用×2)+キー2本

トップ&サイド左右セットをつけた場合=ロックセット6個セット
キーシリンダー6個(ケース固定用×3、ケース開閉用×3)+キー2本

私の場合は、フルセットで購入するので「ロックセット6個セット」(5,280円)を選択する事になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

4.フルセットにした場合の合計金額

で、気になるお値段ですが…
●トップケース(58,300円)+キャリア(30,140円)=88,440円
●サイドケース<左右>(121,000円)+キャリア<左右>(61,380円)=182,380円
●「ロックセット6個セット」=5,280円

つまり、フルセットにした場合、276,100円(税込)也。
もう普通にスクーターが買えます(T_T)。

フルパニアが必要になるシチュエーションって年に何回あるんだ?と冷静に考えると躊躇してしまう金額ですが、「カタチから入ってやろう」と購入を決意。

私の場合は、ネットで243,590円(税込)<約12%割引>で手に入れましたが、それでもやっぱり高いですよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

5.納期について

純正ケースとはいえ、輸入品という事で、納品に数ヶ月要する場合がある、とメーカーホームページにもあります。
私の場合はyahooショッピングの店舗に問合せしたら、シルバーは在庫があるという事で(2021年7月9日発注)、注文して土日を挟んで3日後には自宅に納品されました。
在庫がない場合でも、だいたい1ヶ月程度では入ってくるとの事でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

6.届いたパニアケースを徹底レビュー

画像6

↑ 丁寧に梱包されて送られてきたパニアケース。
購入時は「高いなー」と感じていましたが、実際に触れて、その重厚感を感じると「やっぱりあれくらいの値段はするよね〜」と納得できる品質でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

7.トップケースとキャリアのセット

画像7

↑ 左の2本のステーは車体と台座を支えるためのもの。中央の板に金具を取り付けるとトップケースが搭載できるようになります。
右が金具類。結構な数のパーツが付属しています。
上のキーボックスが開閉用、下が車体固定用。つまり1ケースにキーシリンダーは2つ必要なわけです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

8.トップケース本体

画像12


↑ メーカーホームページでは
サイズ:高さ330mm×幅410mm×奥行340mm とありますが…。

実測値では、
高さ/外寸:340mm|内寸:290mm(上蓋深さ50mm含む)
幅 /外寸:420mm|内寸:400mm
奥行/外寸:340mm|内寸:300mm
*定規を当てて計測したので正確でない場合があります。

V-Strom1050 パニアケース

↑ 左面がパッセンジャーの背中面。

画像14


↑ 側面。こちらに旅先で入手したステッカーとか貼っていくんでしょうね。

画像16


↑ 上面には荷物が括れるようにバーやロープ掛けの穴が開いています。

画像17


↑ 裏面。切り欠きの所に台座の突起をスライドさせて固定させます。

画像19


↑ 一見入っていないように見えますが、上蓋が50mmほど深さがあるのでXLサイズのフルフェイスも入ります。

画像19

↑ 上蓋と下ケースを連結させる樹脂製コードがあるんですが、この写真では未装着。

画像20

↑ ケースと上蓋の間のパッキンはゴム製で気密性は高そう。ただし防水仕様ではないと説明書にはあり。

画像21

↑ 130km/hを超えての走行はしないように、との事。6速で5000回転回せないですね。サイドケースも同様。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

9.トップケース キャリアセットと付属品

画像8


↑ けっこうなこれぐらいシッカリしてなきゃダメでしょ、っていうぐらい重要感のある台座。

画像9


↑ 台座の裏面。だから何ってはなしですが、ガッチリしたつくりにキャスターの値段にも一応納得…。

画像10


↑ トップケース用のステー。

画像11

↑ 付属の金具類。すべて揃っているか要チェック。

画像23

↑ 注意点としては、トルク管理が厳密なので必要な工具類は揃っていないと作業は難しいと思います。適当にやると事故になるので、自信のない人はメカニックにお願いしましょう。
私は4mmソケットとネジロックがなかったので購入。
作業時間は、メーカーが0.5時間のところ、マニュアルの読み込みを含めると約1.5時間かかりました。そこは素人のご愛嬌。

画像22


↑ 手順書に従えば、組み立て難易度は高くないです。
因みに、この説明図に誤植あり。13番ボルトと14番ボルトが逆です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

10.サイドケースとキャリアのセット

画像33

↑ メーカーホームページでは
サイズ:高さ370mm×幅230mm×奥行490mm とありますが…。

実測値では、
高さ/外寸:400mm|内寸:350mm(上蓋深さ50mm含む)
幅 /外寸:240mm|内寸:220mm
奥行/外寸:500mm|内寸:480mm
*定規を当てて計測したので正確でない場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

11.サイドケース本体(右側)

画像24

↑ 右側のケース。左面が前側となります。

画像27

↑ 右面が内側。トップケース同様に切り欠きにキャスターの突起を差し込んで固定します。

画像26

↑ 右側のキーシリンダーがある方が後ろ。内側のキーシリンダーが車体とケースを接続するもの。

画像27

↑ 外面。トップケース同様に上部に荷物バンドを通せる穴が開いています。

画像28

↑ 後ろ面。

画像29

↑ 内側。

画像30

↑ 前側。正面のバックルを下にさげると蓋が取り外せます。

画像31

↑ 上面。

画像32

↑ 裏面。意外にスッキリしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

12.サイドケース キャリアセットと付属品

画像34

↑ こちらもガッチリしたキャリア本体。

画像35

↑ 左右のキャリアを接続するステー2種。

画像36

↑ サイドケースの付属品。

画像37

↑ トップケースより必要な工具が多いので注意。

画像38

↑ トップとサイドを同時に装着する場合は、互いに仮止めの状態で組み上げていったほうが良いです。ネジロックを塗布して締め付けた跡にやり直すと相当面倒です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

13.ロックセット 6個セット

画像39

↑ ロックセット。至ってシンプルな構造。こじ開けようとしたら簡単に開きそうなので、貴重品は持ったほうが安心ですね。

画像41

↑ ロックプレートの向きに注意するぐらいで、取り付けは簡単です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

14.その他

画像42

↑ 上蓋とケース本体を連結する樹脂製のテザーベルト。蝶番の保護と万一蓋が開いた場合の保護が目的かと思われます。この取り付けでも必要工具が…。

画像40

↑ テザーベルトの取り付けにヘクスグローブレンチが必要。サンデーメカニックなら持ってると思いますが、無ければ購入してください。
ちなみにヘクスグローブレンチの他、ヘックスローブ、ヘクスローブ、ヘキサグローブ、トルクスレンチと呼び方は様々。どれも六角星型のねじ頭を回す道具の事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

以上 純正アルミケースについての詳報でしたー。
購入検討されている方のお役に立てば嬉しいです。
では、V-Strom1050パニアライフを楽しんでいきましょう!

画像43

ーーーーーーーーーーーーーーーー

15.追記  ネット購入先について

購入先のネットショップについて問合せがありそうなので以下に記しておきます。
これにて回答としますので、DM等でのお問い合わせには対応いたしませんので、何卒ご了承ください。
ちなみに私は業者でもなければ、アフェリエイトも組んでいません。
商品の在庫状況とか分かりませんので各自でお願いします。

SP-Shopさん
評判通り、対応が早くて電話応対もすごく丁寧でした。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sp-shop/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?