NAO

コーチングを学んで「その人の中に答えがある」「みんな違って、それでいい」ことを常に体感…

NAO

コーチングを学んで「その人の中に答えがある」「みんな違って、それでいい」ことを常に体感しています。 企業内デザイナー歴が長く、キャリアコンサルタントにも合格!Youtubeデビューしました。

マガジン

  • 3DCG

  • COACHING

    コーチングという学びを通して気づいたことを書きつづっています。

  • 観察スケッチ

記事一覧

Blenderに取り込んだplyに色を付けたい

Blender3.6LTS scaniverse 3.0 iPhone12proMax ※未解決 最近scaniverseにgaussian splattingが作成できるようになった。それをplyで出せるので、LiDAR, photogrammetry…

NAO
2か月前

Blenderで建築/家具系3Dデータインポートに困ったら

自分用備忘録です。 環境:Blender3.6.2 LTS Windows11 バックグラウンドが建築関係じゃないと迷ってしまうポイントが結構あり、備忘録として、書き残して行きたい。 BI…

NAO
3か月前

スキップとローファーのみつみの故郷のモデル石川県珠洲市が、地震で大きな被害があったので、いてもたってもおられず、先日義援金を送りました。
※みつみは地元をよくするために、将来を見据えて都会の高校に進学した。
※作中の凧島町は、珠洲市蛸島町とのこと

NAO
5か月前
3

SPARK AR

周回遅れでSparkARのフィルターをいくつか作成してみた。 元々はSnapchatのARフィルターすげー!ってなって、メイクフィルターとか触っていたんですが、日本で発表したり…

NAO
2年前
1

CANVAで簡単講師動画!1+2

https://youtu.be/mMUyFhPss-w https://youtu.be/2Skl87IWxuQ ※CANVAのアップデートがあって、追加動画も作りました youtuberになってしまった。その理由の一つには「CAN…

NAO
3年前
2

コロナ禍の東京の不全

GWの緊急事態宣言により、ほとんど喋ることなんてしない美術館閉鎖。会期が中断されていたライゾマ展をどうしても見たくて、再開した知らせを聞いてすぐ鑑賞をしてきた。 …

NAO
3年前
2

アップデート

2019年秋にキャリアコンサルタントの国家資格を取るべく、勉強をしていたのだが、筆記は受かったものの、実技は不合格であった。 コロナで試験が中止となり、約一年ぶりに…

NAO
3年前
4

Unreal Engine リアルタイムフェイシャルキャプチャ

ここ2年ほど3DCGの学び直しとして、Unreal Engineの自己学習を続けているが、結構めげている。途中で挫折しないように、興味があるものの範囲から取り組むのだ!と、今回 …

NAO
3年前
11

あれもこれも

ここ数ヶ月あれもしないと、これもしないと…。と頭の中がぐるぐるしていて、モヤモヤを考えては焦りだけが空回っている状態から抜けられていない。 自己基盤が整っていな…

NAO
4年前
6

試験勉強とイベントをやり切った今、いつの間にか心に渦巻いていたドロドロしたものが消えていた。
再びそこに火を焚べないためにも、新しい方向性を模索して行こう。
そしてアウトプットもちゃんと。

NAO
4年前
2

輝く星々

自分が色んな声を聞けていたら、思考が始まり、自分軸となっていくための行動へ繋がってなっていく。 しかし聞く気持ちになれない時に、ずっと励ましてくれたものがある。 …

NAO
4年前
4

私には「大丈夫。」っていう言葉が必要だったと思う。
多分、今も。

NAO
5年前
4

抽象化されたワードで人は思考停止になるっていう事が実感として得ていないと、なかなかに厳しいし、そこを言語化出来る人は考え続けているので、圧倒的に強い。

NAO
5年前
1

許すということ

大喧嘩という意識は無いが、言い合いになった。それぞれの持論で平行線なので、お互い自分の立場の正しさはひっこめないまま終わった。 多分これからもそんなに会うことも…

NAO
5年前
2

名前をつける

名前をつけてやる、って曲のタイトルがあったね。 ずっと自分の感情に振り回されていて、正直疲れてきていた。 そして仕事では、「あなたの考え方が甘い」「自分で考えて…

NAO
5年前
3

頭の中がうるさいこと

ここのところずっと不安や執着が不要な感情を生み、それがずっと頭の中から離れずうるさかった。止めたいのに止められないのは、自分が自分に集中できていないということだ…

NAO
5年前
3
Blenderに取り込んだplyに色を付けたい

Blenderに取り込んだplyに色を付けたい

Blender3.6LTS scaniverse 3.0 iPhone12proMax ※未解決

最近scaniverseにgaussian splattingが作成できるようになった。それをplyで出せるので、LiDAR, photogrammetryより、詳細なボクセルが生成されるということでもある。

ちなみに、覚え書のみで未解決です。(解決したらアップデートします)

blenderで、

もっとみる
Blenderで建築/家具系3Dデータインポートに困ったら

Blenderで建築/家具系3Dデータインポートに困ったら

自分用備忘録です。 環境:Blender3.6.2 LTS Windows11

バックグラウンドが建築関係じゃないと迷ってしまうポイントが結構あり、備忘録として、書き残して行きたい。
BIM推進の流れもあり、メーカーから3DのCADデータが配布されている*が、それらを使ってCG(Blender)に取り込みたい場合、結構躓くというか、調べ物が多い。以下はだいたい汎用的に使われているデータフォーマッ

もっとみる

スキップとローファーのみつみの故郷のモデル石川県珠洲市が、地震で大きな被害があったので、いてもたってもおられず、先日義援金を送りました。
※みつみは地元をよくするために、将来を見据えて都会の高校に進学した。
※作中の凧島町は、珠洲市蛸島町とのこと

SPARK AR

SPARK AR

周回遅れでSparkARのフィルターをいくつか作成してみた。

元々はSnapchatのARフィルターすげー!ってなって、メイクフィルターとか触っていたんですが、日本で発表したりお仕事になるには、InstagramのARフィルターなんだろうか?ってなって、SparkARをいじっていました。
勿論まだまだ簡単なものしか作れてないけれど、それ以上にアイデア(コンセプト)勝負だなーと今更ながら感じており

もっとみる
CANVAで簡単講師動画!1+2

CANVAで簡単講師動画!1+2

https://youtu.be/mMUyFhPss-w
https://youtu.be/2Skl87IWxuQ
※CANVAのアップデートがあって、追加動画も作りました

youtuberになってしまった。その理由の一つには「CANVA」である。

CANVA オンラインで使えるグラフィックツール
https://www.canva.com/
noteに日本の公式サイトも
https://no

もっとみる
コロナ禍の東京の不全

コロナ禍の東京の不全

GWの緊急事態宣言により、ほとんど喋ることなんてしない美術館閉鎖。会期が中断されていたライゾマ展をどうしても見たくて、再開した知らせを聞いてすぐ鑑賞をしてきた。

朝一番だったので、限られた人数での鑑賞はそんな中でもラッキーなことだった。

私は今愛知県に住んでおり、某車王国によるある意味での統制の取れた地域であり、地方でもあり、色んな意味で緩やかな規制であったため、東京の強い規制に驚いたのであっ

もっとみる
アップデート

アップデート

2019年秋にキャリアコンサルタントの国家資格を取るべく、勉強をしていたのだが、筆記は受かったものの、実技は不合格であった。

コロナで試験が中止となり、約一年ぶりに試験を受けることとなった。結果は合格であったが、新しい扉をたたくのに一つの免状を得ただけ、つまりスタートラインに立ったということだけであり、これから一生続く研鑽である。

結果は合格であったものの、直前に試験対策講座を受けたら、随分と

もっとみる
Unreal Engine リアルタイムフェイシャルキャプチャ

Unreal Engine リアルタイムフェイシャルキャプチャ

ここ2年ほど3DCGの学び直しとして、Unreal Engineの自己学習を続けているが、結構めげている。途中で挫折しないように、興味があるものの範囲から取り組むのだ!と、今回 公式のサンプルデータとツールを使って、リアルタイムフェイシャルキャプチャを動かせた(涙)というのも、リアルタイムフェイシャルキャプチャは数年前にリリースされていたが、簡易的とはいえiOSの開発を行う必要があり、それがハード

もっとみる
あれもこれも

あれもこれも

ここ数ヶ月あれもしないと、これもしないと…。と頭の中がぐるぐるしていて、モヤモヤを考えては焦りだけが空回っている状態から抜けられていない。

自己基盤が整っていない典型的な症状。
問題(ボール)をジャグリングしては、あれも、これもだった!と加えて、終いにはそれらを回すことすらできず落としてしまう。そんで、やっぱり私は何もできていない!解決していない!って、泣き崩れている。

全ての問題をくっつけて

もっとみる

試験勉強とイベントをやり切った今、いつの間にか心に渦巻いていたドロドロしたものが消えていた。
再びそこに火を焚べないためにも、新しい方向性を模索して行こう。
そしてアウトプットもちゃんと。

輝く星々

輝く星々

自分が色んな声を聞けていたら、思考が始まり、自分軸となっていくための行動へ繋がってなっていく。
しかし聞く気持ちになれない時に、ずっと励ましてくれたものがある。

自分の環境も変わり、年を経て恐怖の種類が変わったことで、気持ちも価値観のようなものが総崩れしてきたころ。励ましてくれたそれは、以前持っていた効力が弱まり、こちらからの見方も替わって、気持ちも離れてきていた。ほどなくして、あちらの体制が崩

もっとみる

私には「大丈夫。」っていう言葉が必要だったと思う。
多分、今も。

抽象化されたワードで人は思考停止になるっていう事が実感として得ていないと、なかなかに厳しいし、そこを言語化出来る人は考え続けているので、圧倒的に強い。

許すということ

許すということ

大喧嘩という意識は無いが、言い合いになった。それぞれの持論で平行線なので、お互い自分の立場の正しさはひっこめないまま終わった。

多分これからもそんなに会うこともないし、なんならもう会わないようにしてもいいと思ったくらいだった。そこには長らくの私の怒りと軽い絶望も横たわっていて、簡単には引っ込められない。相手が何か言ってきてても、それは当て擦りで、スルー出来るし、謝るなんて一欠片も思っていなかった

もっとみる
名前をつける

名前をつける

名前をつけてやる、って曲のタイトルがあったね。

ずっと自分の感情に振り回されていて、正直疲れてきていた。
そして仕事では、「あなたの考え方が甘い」「自分で考えて動け」といった反応ばかりで、泣きたくなっていた。

長年勤めあげて、会社の利益に貢献する「訓練」を受けた人からはそう見えるかもしれないが、この1年私がやってたことから考えれば、急に出来るはずもない。所属する前に聞かされていたものとは、ぜん

もっとみる
頭の中がうるさいこと

頭の中がうるさいこと

ここのところずっと不安や執着が不要な感情を生み、それがずっと頭の中から離れずうるさかった。止めたいのに止められないのは、自分が自分に集中できていないということだ。つまらないことで時間が消費され、自分が喜んでいないのだ。

昨日それに似た叫びを含んだ苛立ちの声を聞いて、ハッとした。多分これは私と似た不安や苛立ちが噴出してるのだと感じた。その人は、この不甲斐ない状況にがっかりするとともに、この業務のこ

もっとみる