フリーのピアノ音源をどこに入れるか?(保留)

パートナーが普段愛用しているピアノ音源が壊れて使えなくなってしまったので、急遽フリーでも良さげなピアノ音源を入れることになった。

パートナーはクラシック畑出身で、ピアノ音源にはかなりこだわりがあり、お眼鏡に敵うものがなかなかない。

どんなものが良いかまではわからないから、適当に調べて「おっ、割とリアルでは?」と思うものをいくつか入れた…のだが。

フリー音源ってどうやって動いてるのか気になった。ダウンロードした圧縮ファイルを展開してみると、プラグインとして認識させるためのdllファイルとあとは音源のサンプルしか入ってないのだ。

dllファイルは「VSTPlgins」とかに入れればいいんだろうが、サンプルはどこに置いておけばいいのか謎である。ダウンロードした場所にそのままにしていたらごちゃついてしまうし…。

…と、思って、ファイルをいろんな位置に動かして、Cubase11上で動くか試そうかと考えていた。

しかし、現在動作テストもして動くことが判明したものを混ぜっ返すのは使えなくなる可能性があるなと…。

以上より、今回の件は一旦保留にして、パートナーの用事が済んだり、愛用のピアノ音源が再び使えるようになってから試してみようかな。

今回の記事はそれを忘れないための記事。できたらこの記事に追記で書き足していくことにする。というわけでまた今度。(2023/10/23)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?